[過去ログ] 【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
852
(1): 2019/11/18(月)13:38 ID:4fS+xJjy(5/11) AAS
>>847
>「モードを変えると性能変わり、規定の性能を有する前照灯ではなくなる」は、違法派が主張してきたこと
>だから違法派は大喜びだろw
>合法派を自称するwwwまでもがそう言い出したんだからなw
だから大喜びでこう書いているってオチがつく訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
853
(1): 2019/11/18(月)13:39 ID:7rOqioQB(10/28) AAS
>点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がないから、無灯火違反になるのだよ。

道路交通法が要求する前照灯は、公安委員会が定めた前照灯で、光色と光度を定めてるだけwwwwww

な  の  に  、

【点滅する灯火だけでは】道路交通法が要求する前照灯では無い

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
省2
854
(2): 2019/11/18(月)13:39 ID:0H6ZClJw(9/13) AAS
モードを変えても前照灯自体の「1000lmで照射できる」という性能は変わらない
それはwwwも>>504で「前照灯の持っている性能は変わらない」としている

つまり、firwflyモードにしようが、その前照灯が「規定の性能を有する前照灯」であることには変わりない

ところがwwwはfireflyモードでは0.4lmの性能しかないから、「規定の性能を有する前照灯」ではなくなるので違法だとしている

fireflyモードにすると、前照灯自体の性能が変わるのか?
それとも前照灯自体の性能は変わらないのか?

前照灯が持つ性能は変わらないが性能が変わるから規定の性能を有する前照灯ではなくなる、というのが今のwwwの主張
856
(1): 2019/11/18(月)13:40 ID:+HRcX/H1(7/21) AAS
>>849
きちんと教えてあげても、何を言われてるのか理解できずに、人の話をねじ曲げて反論してくるからねぇ。
話にならんよ。
857
(1): 2019/11/18(月)13:41 ID:7rOqioQB(12/28) AAS
>>854
その実際に点いてる時の光度=性能は何だ?
0.4lmなんだろ?www
その実際に点いてる時の性能は、0.4lmでしか光らねえ性能だよな?www
実際に点いてる時点で灯火規定に抵触してんだろうがwwwwww

日産GTRは公道で190km/hの最高速度という性能だが、GPSとECUのモード制御で、サーキットを走ると隠しコマンドでサーキットモードに変わり、画面タッチすりゃ最高速度280km/h以上の性能に変わるw
公道では物理的に最高速190km/hの性能だが、ポテンシャルは280km/h以上www

580馬力の性能の車が有るw
ヨーロッパでは580馬力のまま販売してるが、日本ではECUで500馬力の性能に制限して販売w
日本では物理的に500馬力の性能だが、ポテンシャルは580馬力www
省4
858: 2019/11/18(月)13:43 ID:7rOqioQB(13/28) AAS
>>856
人の話を捻じ曲げて?wwwwww
何を捻じ曲げたのか教えてくれwww
例として、類推解釈のお前の発言でよwwwwww

キチガイ: 【類推解釈って知ってるか?】

キチガイ: 【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。】

俺: 【それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww】

キチガイ: 【お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)】
省12
859: 2019/11/18(月)13:43 ID:0H6ZClJw(10/13) AAS
>>852
皮肉を言おうが、合法派自身が「モードを変えると性能が変わる」「モードを変えると規定の性能を有する前照灯ではなくなる」と主張しだした事実は変わらないぞ

規定の性能を有する前照灯でも、モードを変えれば規定の性能を有さない前照灯になる

これは、通常モードでは規定の性能を有する前照灯でも、モードを変えて点滅モードにすると規定の性能を有さない前照灯になるという、違法派の論法と全く一緒
860
(1): 2019/11/18(月)13:45 ID:+HRcX/H1(8/21) AAS
>>853
前照灯なのに、色と光度さえ要件にあっていれば、消えていてもいいなんて解釈するのはここに来ているバカ数名だけだよ。

前照灯である以上、走行中は常に前方を照らして安全を確認できることが必要だね。

点滅自体は禁止されていないので、安全確認に支障がないような高速な点滅ならまだしも、点滅モードを含めあらゆる点滅が違反にならないというような合法派の主張は成り立ち得ないね。
861
(1): 2019/11/18(月)13:51 ID:7rOqioQB(14/28) AAS
>>860
>前照灯なのに、色と光度さえ要件にあっていれば、消えていてもいいなんて解釈するのはここに来ているバカ数名だけだよ。
>
>前照灯である以上、走行中は常に前方を照らして安全を確認できることが必要だね。

解釈じゃねえだろwww
お前の願望じゃねえかよwwwwwwwww
何処に【点滅で消えた瞬間が駄目】とか【走行中は常に前方を照らして安全を確認できること】なんて規定されてんだよ?wwwwww
お前の願望そのまま書いてるに過ぎねえよなwwwwwwwww

規定されてんのは、点けなければならない前照灯の光色と光度のみwwwwww
それを通行中に点けろという事だけだwwwwww
省4
862
(1): 2019/11/18(月)13:53 ID:+HRcX/H1(9/21) AAS
>>857
400cdの性能を持っている灯火でも、点滅モードにしたら、実際の光度は400cdの0cdの繰り返しだよな。消えているときはどんなにがんばっても0cdの性能しか出せないよなぁ。

でも、お前は400cdの性能があるから点滅モードに変えても性能は変わらないって言ってるんだろ。
その理論なら、400cdも1000lmもその灯火が持つ性能なんだから、0.4lmモードにしても1000lmの性能はなくならないってことになるだろ。

それをお前はモードを変えたら0.4lmの性能でしかないと言ってるんだぜ。
言ってることが支離滅裂だな。
863
(1): 2019/11/18(月)13:54 ID:+HRcX/H1(10/21) AAS
>>861
お前の主張も願望だろ。
864
(2): 2019/11/18(月)13:57 ID:7rOqioQB(15/28) AAS
>>862
0cdの性能って何だ?www
性能がゼロって事は性能が存在しねえって事だろwww
性能がねえなら点く事はおろか、点滅さえ出来ねえぞwwwwww
つまり、そんな超常現象は、キチガイの脳内にしか存在しねえ妄想だって事だwww

>>854
その実際に点いてる時の光度=性能は何だ?
0.4lmなんだろ?www
その実際に点いてる時の性能は、0.4lmでしか光らねえ性能だよな?www
実際に点いてる時点で灯火規定に抵触してんだろうがwwwwww
省10
865: 2019/11/18(月)13:58 ID:7rOqioQB(16/28) AAS
>>863
願望やホラ話を騙るお前と違って、俺の主張は事実を書いてるだけだからなwww

それはお前が一番よく分かってる事だろ低脳虚言癖wwwwww
866
(1): 2019/11/18(月)14:41 ID:+HRcX/H1(11/21) AAS
>>864
最大光度400cd、最大光束1000lmの灯火であっても、
点滅モードで消えているときの光度は0cd、0.4lmモードの時の光束は0.4lm。
これは物理的な事実だよな。

それをお前は、消えていても光度は400cdの性能はあるけど、0.4lmだと光束は1000lmの性能ではなくなるって矛盾したことを言ってるんだぜ。

そのおかしさに気付いた合法派が、モードを変えても性能は変わらないんだから、
点滅モードでも400cdの性能を有することは変わらないし、0.4lmモードでも1000lmの性能を有することには変わらないって言ってるんだぜ。

でも、その主張はおかしいだろ。
だから、違法派は、光ったときに400cdあっても、点滅モードにして光ったり消えたりすると「10m先の障害物を確認できる性能」は変わり、光っていないときには性能はないから要件を満たせないと言ってるのだよ。
この理屈では、0.4lmモードにしてしても同じように要件を満たせないということをなる。単純明解だろ。
867
(1): 2019/11/18(月)15:23 ID:0H6ZClJw(11/13) AAS
>>864
fireflyモードでは0.4lmの性能しかないから、fireflyモード時のライトは0.4lmの性能しかない、という理解でいいんだよな?

fireflyモードでは0.4lmの性能しかないから、fireflyモードの前照灯は規定の性能を有する前照灯ではない

www的には、こういうことだよな?

ここから導き出せる答えとして、
・通常モードでは規定の性能を有する前照灯であっても、fireflyモードにすると規定の性能を有する前照灯ではなくなる

・ある前照灯が規定の性能を有するかどうかは、モードによって変わる(つける前に決まっているのではなく、どのモードでつけるかによって変わる)

あとは>>777にまとめてあるから、読んで違うなら違うところを指摘してくれ
868: 2019/11/18(月)16:53 ID:4fS+xJjy(6/11) AAS
>>845
常識的にはそうなんだがな┐(´ー`)┌
「点滅の消えているときは光度が無いのだから公安委員会が定める灯火の規定を満たさない」
というのが点滅痴呆論(笑)の根幹を成す屁理屈なのだから、
道交法52条1項は「自転車に限って光度を有する(=光っている)灯火を点けなければならない」という規定になってしまうのさ┐(´ー`)┌

全ては違法だと言い張っている嘘つきが悪い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahasha
869
(1): 2019/11/18(月)16:56 ID:4fS+xJjy(7/11) AAS
>>846
>消えているときだけ灯火がなくなるのではなくて、点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がないから、無灯火違反になるのだよ。
これは「点滅させたら道路交通法が要求する前照灯ではなくなる」と言っているのだから、
結局「灯火が無くなるのではなく灯火が無くなるのだから違法」と言っているに過ぎない┐(´ー`)┌hahahahahaha

だから何度も言ってるだろ、前半に言い訳をして蓋をして誤魔化すことで前後で矛盾した主張を行うなと┐(´ー`)┌
870
(3): 2019/11/18(月)17:13 ID:7rOqioQB(17/28) AAS
>>866
まず、お前のホラ話から証明してやるwww

>400cdの性能を持っている灯火でも、点滅モードにしたら、実際の光度は400cdの0cdの繰り返しだよな。消えているときはどんなにがんばっても0cdの性能しか出せないよなぁ。

カンデラとは光源の強度だwww
つまり、前照灯の性能だwww
性能が400cdの前照灯は、消えていようが点滅しようが、前照灯の性能は400cdだwww
点滅で点いてる時に約15ルーメンの光束、消えている時は0ルーメンの光束でも、前照灯の性能は400cdから変わる事は無いwww
点滅で変化するのは光であり、能力である性能が変化するんじゃねえからなwwwwww
そして、前照灯が消えたら性能が消滅するなんて、お前が妄想したような超常現象は、現実では絶対に起こらねえんだよwwwwww

>0.4lmモードにしても1000lmの性能はなくならないってことになるだろ。
省9
871
(1): 2019/11/18(月)17:14 ID:+HRcX/H1(12/21) AAS
>>869
>これは「点滅させたら道路交通法が要求する前照灯ではなくなる」と言っているのだから、
>結局「灯火が無くなるのではなく灯火が無くなるのだから違法」と言っているに過ぎない┐(´ー`)┌hahahahahaha

意味不明だね。

前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということだよ。灯火がないから無灯火なのではないよ。
1-
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s