[過去ログ] 【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420
(1): 2019/11/14(木)08:52 ID:CRvvlGPL(8/13) AAS
>>419
0.4lmしか能力がねえモード?
公安員会が定めているのはモードなのか?

前照灯が元々持ってる最大強度量=能力値=性能じゃなかったのか?

言ってることがコロコロしてんなwww

お前らが言ううところの『性能としての「光度を有する前照灯」』って何?
詳しく説明しろ。
421
(2): 2019/11/14(木)08:53 ID:CRvvlGPL(9/13) AAS
それとさ、この発言も忘れんなよ。
         ↓

   軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
   【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
   
   軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
   【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
   
   軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww
   【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww
省9
422
(3): 2019/11/14(木)08:59 ID:5CRjr7rf(7/21) AAS
>>420
公安委員会が定めてんのは前照灯の【物理的な】性能だろwwwwww

1000lmの性能のライトは1000lmで光るのに、0.4lmのモードに変更したら【物理的に】0.4lmでしか光らねえライト、つまり、【物理的に】0.4lmの性能しかねえライトって事だろうがwwwwwwwww

お前が1000lmの性能が有るライトを0.4lmの性能しか出ねえように、【物理的に】ライトの性能を変えてんじゃねえかよwwwwwwwww

それとも何か?
お前のライトは0.4lmのモードで1000lm出せんのかよ?wwwwwwwww

そもそも、お前が1000lmのライトを0.4lmモードで点けていればと、性能を変えた事を自白してんだろwwwwwwwww
省4
423: 2019/11/14(木)09:00 ID:5CRjr7rf(8/21) AAS
>>421
おっ!www
いつも追い詰められると発症する常同症だなwwwwwwwww
統合失調症の病状が悪化したという事は、核心を突かれたって事だわなあwwwwwwwww
また、屁理屈にもならねえホラ話を騙ってたとバレたからだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

朝っぱらからジワるなwwwwwwwww
424: 2019/11/14(木)09:04 ID:5CRjr7rf(9/21) AAS
>>421
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだwww

【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww

この事実が何だって?www

>それとさ、この発言も忘れんなよ。

こんな当たり前な事実を忘れるなんて、キチガイのお前にしか出来ねえ事だろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
425
(1): 2019/11/14(木)10:32 ID:ot1z+lDE(1/6) AAS
1000lmのライトをfireflyモード(0.4lm)でつける

wwwに言わせると、性能が変わるからだめ

なら
1000lmのライトを点滅モード(3Hz)でつける
も性能が変わるなw

発光時間という性能が変わっている
426
(1): 2019/11/14(木)10:39 ID:ot1z+lDE(2/6) AAS
「常光のライトを点滅モードでつけても性能は変わらない。規定の性能を有するライトを”つけて”いればいい」
これが合法派の理屈だったはずなのに
「fireflyモードだと性能が変わるからダメ」
だからなw

いかにwwwが合法派の主張すら理解できないかがわかる
427
(1): 2019/11/14(木)11:13 ID:5CRjr7rf(10/21) AAS
>>425
またまた名言が出ました!www

発光時間という性能!
!!wwwwwwwwwwwwwww

時間が性能なのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

無学無知無能っぷりを大発揮してんじゃねえかよwwwwwwwww
時間や点滅は性質でも能力でもねえぞwwwwwwwww
まさに、英語文法を日本語文法だと言い張っていただけの事はあるなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
省2
428
(3): 2019/11/14(木)11:14 ID:5CRjr7rf(11/21) AAS
>>426
1000lmの性能なら1000lmで点く筈だよなあ?wwwwww
0.4lmの性能に変更して1000lmで点くのか?wwwwwwwww
1000lmで点かねえなら、それは1000lmの性能じゃねえだろwwwwwwwww

お前が1000lmの性能が有るライトを0.4lmの性能しか出ねえように、【物理的に】ライトの性能を変えてんだからなwww

今は0.4lmの性能しかねえライトだけど、性能を変えたら1000lmの性能だから0.4lmでOK!なんて屁理屈捏ねたところで、それは物理的に0.4lmの性能しかねえライトだからなwwwwwwwww

それとも何か?
お前のライトは0.4lmのモードで1000lm出せんのかよ?wwwwwwwww

屁理屈にもならねえ屁理屈で、毎度毎度、完全論破されてんのは、ドMだからか?それとも単に知的障害の精神異常者だからか?wwwwwwwww
どちらにしても異常者だよなwwwwww
省2
429
(1): 2019/11/14(木)11:44 ID:FbTObBFk(1/2) AAS
>>409
>光度とは光源の強度、つまり、光源が発する光の最大強度量を表したものだからなwwwwww
光度ってのは放射されている光の光源強度
光源が発する光の最大強度量を表したものは灯火装置の仕様
公安委員会規則は光源装置の仕様を求めているのではない
法がつけろと命じた灯火の種類とその灯火器から放射される光の仕様を定めているだけだ
灯火器そのものの仕様を定めているのではないし灯火をつけることを求めているものでもない

公安委員会規則が求めている「10m前方の障害物を確認できる光度」を猿にも分かるように
書き直すと「10m前方の1.2m幅の範囲にある障害物を確認できる明るさに照らし出せる光」だ
5Lm程度あれば良いのでワザワザ点滅にしてまでバッテリーを食い延ばす必要は無いだろ
省1
430: 2019/11/14(木)12:06 ID:5CRjr7rf(12/21) AAS
>>429
ここは妄想を垂れ流す場じゃねえって言ってんだろお花畑wwwwww
そういう妄想はお前の掛かり付け精神病院で存分に披露してきてくれwwwwwwwww

光度とは光源の強度、つまり、光源が発する光の最大強度量を表したものだからなwwwwww
前照灯が元々持ってる最大強度量=光源の強度=能力値=前照灯の性能の絶対値って事だwwwwwwwww

光度 こうど luminous intensity

光源の強度をはかるために定義された量。光源が観測点までの距離に比べて小さく,点光源と考えてよい場合,そこからある方向の単位立体角内に単位時間に放射される光のエネルギーを光度という。単位はカンデラで,白金の融点での黒体の 1cm2あたりの光度の1/60である。
431
(1): 2019/11/14(木)13:26 ID:ot1z+lDE(3/6) AAS
>>428
1000lmの性能を持つライトを0.4lmで発光させたら性能が変わると言うなら、
常光で、常に1000lmで発光してるライトを1秒間に6回、0.1秒しか光らないように変えたら、性能が変わってるな

LEDは点滅周期を変えることで明るさを変えられるんだから、点滅周期を長くするということは、暗くするということ
432
(2): 2019/11/14(木)13:32 ID:ot1z+lDE(4/6) AAS
というか、「0.4lmの明るさでつけたら、0.4lmの性能になる」というなら、つけていないとき=発光していないときは、性能を有していない(0lm)ことになるな

ついていない時は性能(光度)を有していない(ついていない時は0cdという性能)

これこそ違法派の理論じゃねーかw

合法派の理屈は、「ついていなくとも、性能は有している(だから性能を有するライトを”つけ”ればいい。”ついている”ライトを”つけろ”ではない)」だぞ

fireflyモードだろうと点滅だろうと、消えていようと、性能は有している
それをつければいい、というのが合法派の理屈
省1
433: 2019/11/14(木)13:56 ID:5CRjr7rf(13/21) AAS
>>431
ぎゃははははははははははははははははははは

時間が性能とか思い込んでる馬鹿丸出しの知的障害者らしい思考だなwwwwww
お前は性能とは何か理解してねえだろwwwwww

性能が1000cdのライトは点灯しても性能が1000cdで、点滅しても性能は1000cdだからなwwwwww

光度とは前照灯の性能であって、障害物を照らした明るさじゃねえんだから当然だろwwwwww
点灯だろうが点滅だろうが、前照灯の性能は変わらねえんだよwwwwww

点滅で光度が変わるなら、光度とは強度じゃねえって事になるから、光度として量を表わせねえわなwwwwwwwww
434
(1): 2019/11/14(木)13:57 ID:5CRjr7rf(14/21) AAS
>>432
性能が1000cdのライトは点灯しても性能が1000cdで、点滅しても性能は1000cd、消えていても前照灯が有する性能は1000cdwwwwwwwww
点けた瞬間から点いてる間、光源が1000cdの強度なんだから当然だわなwwwwww

そして光源の強度では無く、法令とは何ら関係の無い、単位時間あたりの光の量である光束で文句垂れてる時点で、お話にならねえだろwwwwww

仮に、0.4lmを10cdの光源強度として、モードを変えたら1000cdの前照灯でも、点いてる光源強度が10cdなら、それは10cdの性能しか無い前照灯でしかねえからなwwwwww

キチガイの論理では、0.4lmモードは1000lmの性能が有るから、0.4lmモードでも1000lmで照射出来るって事なんだろwwwwwwwwwwww

いつも通りお前の妄想した超常現象だわなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
435
(1): 2019/11/14(木)14:03 ID:5CRjr7rf(15/21) AAS
>>432
>ついていない時は性能(光度)を有していない(ついていない時は0cdという性能)

そもそも、この妄想論理だから支離滅裂な主張になってんだろwwwwwwwww

前照灯が有する性能が、消えたら消滅してるという超常現象wwwwwwwwwwww

性能が消滅したら、その前照灯は二度と永久に点く事はねえからなwwwwww
性能が存在しねえんだからよwwwwwwwwwwww

本物のキチガイにしか出来ねえ思考だわなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
436
(1): 2019/11/14(木)16:46 ID:FbTObBFk(2/2) AAS
>>434
>性能が1000cdのライトは点灯しても性能が1000cdで、点滅しても性能は1000cd
とはならない
自転車前照灯の光度測定法ではデューティ比に比例して光度は低下する
点滅灯の光度測定は類推解釈になるから自転車前照灯の光度測定法は適用できないってかい(w
その意見に従えば点滅灯は自転車前照灯にはならないってことになるな
437: 2019/11/14(木)17:17 ID:5CRjr7rf(16/21) AAS
>>436
馬鹿丸出しだなwww

光度とは光源の強度を表した量だw
光度が1000cdなら、消えていようが点滅しようが1000cdだからなwww
光度と照度をゴッチャにした妄想を垂れ流してんじゃねえよwwwwww

そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で披露してこいと何度も言ってんだろお花畑wwwwww
438
(1): 2019/11/14(木)18:37 ID:ot1z+lDE(5/6) AAS
>>435
1000lmで光る性能を持つライトを、fireflyモード(0.4lm)でつけたら、性能は0.4lmになってしまうんだろ?
>>428

じゃあ、ついていない時(0lmでつけている時)は、0lmの性能ってことになるな。

またまたやらかしちゃったなぁw
439
(2): 2019/11/14(木)18:40 ID:ot1z+lDE(6/6) AAS
時速100kmで走れる性能の車が、時速20kmで走ってたら時速20kmで走れる性能になっちゃうんだろ?

1000lmのライトを0.4lmでつけたら、性能は0.4lmになっちゃうんだろ?

じゃあ時速100kmで走れる車が止まってたら、時速0kmの性能ってことになっちゃうわなぁw

合法派は、止まっていようが20kmしか出さず走っていようが、「時速100kmで走る性能がある」と言ってるんだよw
1-
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s