[過去ログ] 関西棋院は解散すべきか否や? (996レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
951: [age] 04/02/13 00:47 ID:SA9hrVBu(1/5) AAS
結城聡九段のHPによると、
次回のNHK杯に古谷裕七段と坂井秀至六段が初出場との事。
坂井六段は2003年賞金ランキング5位、古谷七段は同9位。
952: 関棋週報02/08〜14 [age] 04/02/13 23:17 ID:SA9hrVBu(2/5) AAS
第30期名人戦 院内最終予選
山田が前期院内最終予選通過者の長谷川に勝ち、
牛之浜・高原・陳も2回戦通過。今年初手合の前田は清成に敗れる。

第60期本因坊戦 院内最終予選
本田邦が4人目の決勝進出者に。

第30期天元戦 本戦
石井新が趙善津と対戦するも、半目に散る。
ついに関西棋院勢6連敗。残るは宮本義のみ。

第31期天元戦 低段予選
孫と村川が低段予選決勝進出。
省13
953
(1): 関棋週報 後記(長め) [age] 04/02/13 23:20 ID:SA9hrVBu(3/5) AAS
ようやく書き込めます。長かったです。
これまで代理で貼り付けて下さった方々に改めて御礼申し上げます。
(ちなみに951は試験用の書き込みでした)

>>939
関西棋院の棋士は等しく応援しています、という事にしておきます。
ただ、最も強く印象に残っているのは、苑田勇一九段が
趙治勲天元に挑んだ第14期天元戦(1988)の第1局です。
上辺から下辺にかけて「滑走路のような」地を構築した苑田九段が、
趙天元の攻撃を凌いで勝ったもので、まさに「この2人の対局」でした。
私が関西棋院ファンになった原点かもしれません。
省14
954
(1): [age] 04/02/13 23:22 ID:SA9hrVBu(4/5) AAS
次のリンクですが、こういったところでしょうか。
(この他に、結城九段等の個人サイトを掲載すべきかどうか…)

●前スレ
関西棋院は解散すべきか否や?
2chスレ:bgame

●関連サイト
関西棋院
http://www.kansaikiin.jp/
http://kansaikiin.jp/
関西棋院的掲示板
省14
955: [age] 04/02/13 23:28 ID:SA9hrVBu(5/5) AAS
2003年の関西棋院賞が発表されています。
まだどこにも貼られていないようなので…。

最優秀棋士賞 結城聡九段(鶴聖戦優勝、JALスーパー早碁優勝)
道玄賞(殊勲賞) 坂井秀至六段(最多勝、最高勝率、関西棋院第一位決定戦優勝)
利仙賞(敢闘賞) 今村俊也九段(名人戦挑戦者決定リーグ入り)
新人賞 久保田大二段
連勝賞 結城聡九段(12連勝)
山野賞(普及貢献) 瀬戸大樹五段
永井賞(将来性) 藤井秀哉五段
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*