[過去ログ] WinFast TV2000 (714レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392
(4): 2007/10/01(月)10:04 ID:CYNcCx/+(1) AAS
>>304 に似た症状なんだけど、

Vista64でPVR3000Deluxe、見る限り全く普通に使えるんだけども、
PVR2を終了させると必ず
「WinFast DTV Application は動作を停止しました。」
と出て、正常に終了できない。それで終了させても音声出っ放しになる。
ドライバ、PVR2ともにWinFastのサイトから落とした最新版。

ドライバ : 6.0.2039.17(2007/3/23)
PVR2 : 2.0.2.25(2007/8/15)

PVR2はアンインストールしてからFTPに上がってるのを全部試したけど、ダメだった。

どなたか同じ症状で解決方法をご存知の方、
省1
396
(1): [ssge] 2007/10/16(火)22:17 ID:2dUUP9By(1/2) AAS
>392
C;\Documents and Settingsに何か残ってない?

さて、>394のに興味があってここに来ました
今は哀王のRX2とRX3を使っているのですが、コンポーネント入力ができるということは
これはハイビジョン視聴・録画ができるということ?
414
(2): 2008/01/14(月)23:41 ID:ur619aDY(1/2) AAS
わしも >>392と同じ症状。 MCEを使うと音が二重になって出力される。
こいつは、たぶんオーディオケーブルをマザーのCD-INから引っこ抜きゃ
解決するんだろうけどな。付属のリモコンがまったく反応しないのは
どういうわけだろう。OSから入れなおしたら解決するじゃろか?
もちろん、MCE Remortのチェックとリモコンの設定はenableにしてあるよ。
ちなみに、マザーはM2N-E cpu Athron 3800 X2 
グラボ Geforce 7600gs メモリ 2G 
417
(2): 2008/01/17(木)00:27 ID:SxCZ7PFi(1) AAS
>>414
お前は俺か。まったく同じ構成だった。Vista64 Ultimate。

>>392の症状は、アプリを片っ端から入れたり消したりしてて、
理屈は分からないけどOffice IME 2007だけをアンインストールした状態なら起こらなくなった。
MCEは使ったことないから分からない。

でもその後、メモリが安いからって意味もなく6GBに増やしたら、
PVR2を起動→終了の後に再度起動→ウインドウが真っ暗になったり
392の症状が出たりして不安定→フリーズ
という訳わからん状態になった。未解決。頭にきてOffice IME 2007入れた…。
419
(1): 2008/01/17(木)19:26 ID:QypzkFL5(1) AAS
>392の症状は、ドライバとPVR2をUACを切ってインスコすると出なくなる(x64)
正常動作後はUACをOnに戻してもきちんと動作する。ディレクトリだけでなく
レジストリの仮想リダイレクションに対応しきれていない為と思われ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s