[過去ログ] WinFast TV2000 (714レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494
(1): >>478です 2009/02/15(日)00:14 ID:RlfOfEos(1/6) AAS
>>486-488 で書いた者です
>>489-493までありがとうございますです
> >>458 (2008/09/04)の段階ではメディアセンターだけ不可だったの?
> >>478 (2009/01/05)では通常起動もできないような書込みだけど
↑について
>>458で書いた段階ではWindowsMediaCenter上では起動できませんでした。
というより、WMC対応デバイスドライバがないみたいですね。これでは起動できないわけです。
実際、Viataの前にWindowsXP MCE2005上でも試したことがありますが上記と同じく対応のデバイスドライバがないためにチューナーを認識してもらえませんでした。
ツッコミ入れられても仕方ないです。

>>478の時期の前です、FM聴けなくなったのは。まだWin7BetaもVistaSP2Betaもなかった時なので。
省4
495
(3): >>478です 2009/02/15(日)01:18 ID:RlfOfEos(2/6) AAS
>>493
それ、たった今やってみました。結果FMが「聴ける」ようになりました。
しかし、「録音デバイスを開けません」というエラーを吐きだします。
無視してプリセット業務開始→プリセットは10個全部成功。
各プリセットがきちんと表示され受信も可能であることを確認。

次にできないことは「録音」。多分タイマー録音もダメだと。
メディアファイル保管場所の指定で上手く認識できないようです。仕方ないのであきらめて
「c:\Winfast workarea」上のままでロクウォンを開始しようとしたらまた・・・>>478の表示に逆戻りです。

どうなってるんだろう?引き続き問題点洗い出しをよろしくおねがいします
496
(1): >>478です 2009/02/15(日)01:18 ID:RlfOfEos(3/6) AAS
>>495
ロクウォン→× 録音→○ メディア形式:*.wma
497: 連投スマン 2009/02/15(日)01:25 ID:RlfOfEos(4/6) AAS
>>495-496 改めてエラーメッセージ再掲
【エラーメッセージ】
Visual Studio Just-In-Time Debugger 右端に×ボタン
赤丸の中に×印

An unhandled win32 exception occurred in WFFM.exe{1000}.
Just-In-Time debugging this exception falled with the following
error: No installed debugger has Just-In-Time debugging
enabled.In Visual Studio,Just-In-Time debugging can be
enabled from Tools/Options/Debugging/Just-In-Time.

Check the documentation index for 'Just-In-Time Debugging,
省3
498
(1): 連投スマン 2009/02/15(日)01:33 ID:RlfOfEos(5/6) AAS
>>493 のチラ裏やってスマンカッタです。
肝はこれですか?

☆K-Lite Codec Packを入れるときに「AACのチェックをはずせ」
→つかK-Lite Codec Packなんぞの外部のコーデックはよほどの事情がない限りいれるんじゃねぇ!
ってことですかねぇ。

つうことは、もう一つ問題のソフトはなんでしょうか?コーデック系は全部怪しいと判別すべきでしょうか?
502
(1): 連投スマン 2009/02/15(日)19:03 ID:RlfOfEos(6/6) AAS
>>499-501 出張乙です
> ・・・ってなんだっけ? レス読み直したけど、君が何をインストしたかわかんないよ
自分で把握できないほどいろんなコーデックをインスコした可能性が高いです。
ちと分析に時間がかかるかもです。

> スタートメニュー->コントロールパネル->サウンドと進んで、
> 録音タブを開いてオーディオ録音デバイスが「現在利用できません」になってないかな?
> WinfastFMで設定した、「オーディオ入力」と「ラインを録音」と整合性が取れてるかな?
> 「動作中」であっても、ちゃんと、規定値としてチェックマークはついているかな?
今はそこを確認しました Winfast側の設定もサウンド設定もCDAudio入力で一致を確認、CDAudioの場所に緑のチェックマークがついています。

> AnalogTVをソフトウェアコーデックで録画(30秒程度でOK)、
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.921s*