PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.64 (95レス)
1-

74
(2): (ワッチョイW 6f1a-bCc1) 05/18(土)08:36 ID:7sd+gaAO0(1/3) AAS
linux再インストールしたらドライバーmakeエラーで進めんくなった、やっぱりこの辺はwindowsで使っとった時の方が気楽やった
75: (ワッチョイW 5b51-uy75) 05/18(土)10:53 ID:GxRpwIwn0(1) AAS
>>74
必要なモジュールsudo apt-get install し損ねてるだけやろ?
後は最近ワチャワチャやってたカーネル6.4問題かな
つくみんとこのフォークで良いからnns779氏linux非公式ドライバをgit clone してくるなりしてビルド汁

nns779氏失踪しちゃったからなぁ 他者がフォークしてるバージョンじゃないと動かなくなっちゃった

しかしlinuxでテレビ総合のスレが逝って肝心の情報が入りにくくなった
キチガイが湧いたせいでカキコミを誰もしなくなってそのままスレお亡くなりであるw
76: (ワッチョイ 919f-8FIX) 05/18(土)16:38 ID:wpeBEQ2g0(1) AAS
>>74
>>32
77: (ワッチョイW 6f1a-bCc1) 05/18(土)17:19 ID:7sd+gaAO0(2/3) AAS
すまん、q3peなんや、ちなみに製造者のサイトダウンしとって半ば諦めとる
たぶんなんか見落としとるハズなんやけどmakeでエラー2出てしまってダメや
github.com/knight-rider/ptx
78: (ワッチョイW 6f1a-bCc1) 05/18(土)19:54 ID:7sd+gaAO0(3/3) AAS
ubuntuバージョン22.04.1と22.04.4を間違えて入れてカーネル変わってNGってオチやった、アホやろ.....
79
(2): (ワッチョイW 1f30-TMYf) 05/20(月)22:12 ID:jDfGkEaR0(1) AAS
これchromeリモートデスクトップ経由で見れる?
リモート経由だとカードリーダーが機能しないという情報があって不安なんですが
80: (ワッチョイ 5b51-zWH+) 05/21(火)03:13 ID:YuzGdulI0(1) AAS
>>79
何故にchromeのリモートデスクトップを使う?
素直にEDCB等のロケフリ視聴機能使えばいいのに
ロケフリ視聴機能ならネットワークストリーミングでの視聴だから
LANの通信量にも優しいしクライアント側のPCやスマホ等の環境を汚すことなく
ブラウザ経由で直ちに視聴出来るってのに?
81: (ワッチョイ 979f-y+EG) 05/21(火)08:27 ID:D79WVxrm0(1) AAS
>>79
相手先でTvTest動かす前提なら映像も音も流れるけれどリモート画質でゴミだよそれに操作性も悪い
技術力があまり無いならばASUSの安いルーターでOpenVPN搭載してるモデル(最安1万円位)をかってきて、
PPPoEで自宅へのVPN作ってTvRemoteViewer_VBで見たほうが幸せ
※tp-linkなら3000-4000円で出来るけれど中国製品なのでおすすめしない
82
(1): (ワッチョイW bb5f-xhKC) 05/21(火)08:53 ID:bG7DUklf0(1) AAS
ロケフリをVPN経由で見ると上り帯域が細いせいかノイズが入ってまう
光回線なのに
83: (ワッチョイW 8a7d-dgpp) 05/24(金)06:42 ID:v0UZyA820(1) AAS
>>82
VDSL上り50MbpsとOpenVPNで部屋のNASのtsファイルを再生してもノイズは入らないから、回線がもっと細いって事かいな。
84: (ワッチョイ 8a9f-ZWkU) 05/24(金)10:19 ID:ugJzwJVZ0(1/3) AAS
いやデジタルデータでノイズって言っている時点で察したほうがいいかと…
そもそもデジタルなのに転送中にデータ改変してノイズが入るってなんやねんデータ欠損して再生止まるならわかるが…
85
(1): (ワッチョイW bb5f-xhKC) 05/24(金)10:45 ID:KocuyGCv0(1/2) AAS
udpですし…
86: (ワッチョイW 0b74-YXZ7) 05/24(金)11:01 ID:t55Oax2s0(1/4) AAS
擁護する訳じゃないがデジタル系になったらノイズはデータ改変の結果ってのも変だよな
ノイズ=アナログの砂嵐って考えてるのかとw

デジタルになっても普通にブロックノイズ、バーストノイズ言うやろ?
87
(1): (ワッチョイ 8a9f-ZWkU) 05/24(金)12:24 ID:ugJzwJVZ0(2/3) AAS
ふーん、じゃあ、通信回線が細くなった事が理由で発生する電波のブロックノイズって何か教えてください
88
(1): (ワッチョイW 0b17-YXZ7) 05/24(金)12:37 ID:t55Oax2s0(2/4) AAS
>>87
ウチは800Mbps出る光回線にSpeed Wi-Fi 5GでTSストリーム再生してるけど
電波状況によっては画面が固まるバーストノイズと復帰時に画面が崩れてブロックノイズ出るよ
89
(2): (ワッチョイ 8abd-ZWkU) 05/24(金)12:46 ID:Go2Qj+Cu0(1/2) AAS
>>88
それは単にデータが途切れてデジタルデータが壊れたのでブロックノイズがでますという話であって、
今回の元ネタは回線が細くて、元々問題がないデータにブロックノイズが乗って(アナログみたいに)表示されるって話では?
回線が細すぎて通信ブチブチきれてブロックノイズのるって話ならそりゃさーせんだけど
90
(2): (ワッチョイ 8abd-ZWkU) 05/24(金)12:49 ID:Go2Qj+Cu0(2/2) AAS
>>85
udpが理由でブロックノイズが乗るなんてないよ
OpenVPNには送受信にバッファ処理を行うのでUDPが理由でTCPのようなパリティチェックが行われない事でのデータ欠損は起こらない
そんな事がおこりまくるなら世間の企業が使っているVPNで企業用の重要データ壊れまくるやん…
91: (ワッチョイW 0b2d-YXZ7) 05/24(金)13:07 ID:t55Oax2s0(3/4) AAS
>>89
元ネタ擁護する訳じゃ無いけど単純に書かれた日本語をどう読み取るかって問題やろw

おそらく元ネタは後者の事話してるんやろ
92: (ワッチョイW bb5f-xhKC) 05/24(金)13:10 ID:KocuyGCv0(2/2) AAS
>>90
そーなのかい
輻輳でパケット到着順序が変わって復号化後に一部破棄されてブロックノイズが出てるのかと思ってたけど
93: (ワッチョイ 1776-lB5S) 05/24(金)13:16 ID:z145SiZ40(1) AAS
バッファ=エラー訂正じゃないぞ
そのバッファのデータが間違ってないか検証する仕組みが別に必要
TCP/UDPとは層が違う話だが

>>89
台風時のBSを思い出せばいい
突如動いてる部分にだけブロックノイズが出て、次のIフレームが届くまでブロックノイズがうごめくやつ
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s