【AV1】次世代ビデオコーデック総合スレ9【VVC】 (480レス)
1-

1: (オッペケ Sr33-3NWn) 2023/08/02(水)21:32 ID:urjbW5bTr(1/12) AAS
H.264/AVC、H.265/HEVC、VP9の後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。

■対象となる主なビデオコーデック
・AV1 (AOMedia Video 1)
・H.266/VVC (Versatile Video Coding)

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

次スレは >>980 が宣言してから立ててください。
省3
461: (ワントンキン MM9f-Fmzm) 06/11(火)10:55 ID:f9uaelNVM(1) AAS
ファイルのメタ領域にバイナリデータ詰めて必要時に引っ張ってこれるような独自拡張作れば?
動画コーデックに求められる機能じゃ無いからまず無いと思う。
一応pngなど画像では割とよく用いられる手法。
462: (スップ Sd1f-AK6G) 06/11(火)16:18 ID:pSUpRKNWd(1) AAS
iTunesで良くね?
463: (スッップ Sd1f-PnBp) 06/11(火)17:16 ID:a2d5nrN0d(1) AAS
>>452
昭和の可変バルブタイミング車に熱中した世代か?
VTECとかVVTとかVTCとか
464: (オイコラミネオ MMff-qvdY) 06/11(火)18:43 ID:+SplTIkXM(1) AAS
>>446
AVIFは普及しなさそうなのが直感でわかる
465: (ワッチョイW 2301-dDBS) 06/11(火)19:47 ID:BhMjrlJ90(1) AAS
avifはもう普及してないか…?
466: (ワッチョイ e37f-noAf) 06/11(火)20:35 ID:WXbHb04L0(1) AAS
AV1はAVIと紛らわしい 今更つこうてもmkvコンテナだけどw
467
(1): (ワッチョイW cfa0-WH/X) 06/11(火)21:43 ID:NZfdYszr0(1/2) AAS
mkvって厳密に6000/1001fpsで保存できなくない?
ffmpegで60000/1001ソースの映像をエンコードするとほぼ同じだけど違う分数に変わるんだけど
468: (ワッチョイW cfa0-WH/X) 06/11(火)21:43 ID:NZfdYszr0(2/2) AAS
だから仕方なくmp4コンテナに入れてる
469: (ワッチョイW 6f68-4mIy) 06/11(火)23:52 ID:VHTzT4vu0(2/2) AAS
バカか…
470: (ワッチョイW 23e3-fi45) 06/12(水)05:02 ID:QvB5018n0(1) AAS
情報をMedia infoか右クリで見てるなら表示がバグってる方を疑うべき
471: (ワッチョイ ff2a-xdwu) 06/13(木)09:47 ID:jb7Zn45b0(1) AAS
SVT-AV1 v2.1.0のtune 0使うとかなり奇麗になった気がする

今まで暗いシーンのビットレートが極端に低下する問題があった
そのための問題を回避するフォーク「SVT-AV1-PSY」ができて
本家に今回のv2.1.0でフィードバックされた
472: (ワッチョイ e37f-noAf) 06/13(木)15:58 ID:N6ErqzH+0(1) AAS
最初は暗部を潰しても圧縮率が?割向上!というスローガンが欲しいのかも知れないね
473: (アメ MMe7-4mIy) 06/13(木)18:48 ID:4KtDFl/jM(1) AAS
暗部問題が解決したとなると、一応一通りの懸案は解決したのかな?
それともまだ何か残ってたっけ?
474: (ワッチョイ cf95-xov0) 06/13(木)22:08 ID:hu974Lse0(1) AAS
444対応がほしいよね
475: (ワッチョイW 6f68-4mIy) 06/13(木)23:10 ID:5Xp8NiRo0(1) AAS
444、まだ対応してないんだっけ?
476: (ワントンキン MM9f-Fmzm) 06/14(金)11:01 ID:rFDP/vIJM(1) AAS
444対応は純粋な動画よりavif用途に欲しいな。
説明資料などを作る際にデスクトップの操作をアニメーション画像化する事がよくあるんだけど、svt av1だとフォントや細部が潰れがちでそのためにとんでもなく重いlibaom使うかapngにするかってのはアホらしい。
477
(1): (ワッチョイW f368-4mIy) 06/14(金)12:07 ID:DgRscnet0(1) AAS
libaomの方は444対応なんだ
SVT-AV1は対応する予定はあるのかね?
478
(1): (ワッチョイW 2301-Ojwg) 06/14(金)22:53 ID:MSoWcIoE0(1) AAS
>>477
リアルタイムエンコード用のエンコーダーだぞ
なんのために対応するんだよ
479: (ワッチョイW bf4b-Fmzm) 06/15(土)19:31 ID:zeemcCM40(1) AAS
>>478
preset7とかそれ以下をリアルタイムように使う人はまず居ないでしょ、色々な用途が用意されるのは良い事だ。
AV1初期から何桁も高速化して使える用途も場所もデバイスも増えたのに当初のスローガンをいつまでも引き摺る原理主義者とか想像力の欠如晒してるだけだからやめた方が良い。
例えば個人で100Tflops超えるPC組める現代に、1flopsしか出なかった時代の感覚の人に、コンピュータは電卓以外使い道ないとか言われてもはぁ?ってなるようにそれでいいじゃん。
480: (ワッチョイ a75f-/2hX) 06/18(火)02:05 ID:d5+K9q/Y0(1) AAS
>>467
TimestampScale Elementとmdhd/Timescaleとの違いのせい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.987s*