【AV1】次世代ビデオコーデック総合スレ9【VVC】 (480レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

191
(5): (デーンチッW 37b9-axnA) 2023/12/12(火)18:39 ID:wKyLbFS501212(1) AAS
本当にできたら革命だけど今後のコーデックはAIが主流になるのかな

Intel Ignite 2023で優勝! AV1やH.266を超える圧縮率を実現するDeep Renderの「AIベースの動画圧縮技術」って何?

Deep Renderによると、現在の試作版ではH.264/H.265と同等画質なら5倍程度の圧縮率を達成しているという。これからも各部分のチューニングと改良を進めるとのことで、圧縮率を50倍にまで高められる見通しが立っていると豪語する。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2312/12/news064_2.html
194: (デーンチッW FFbf-GNGY) 2023/12/12(火)19:59 ID:aBgOBsRJF1212(1/2) AAS
>>191
「ブースでは、2台のMacBookシリーズを用いて、互いのWebカメラで撮影した映像をリアルタイムにDeep Render形式でエンコード(圧縮)し、互いにデコードするというビデオ(Web)会議を模したデモンストレーションも行われた。
このデモでは、30fpsのフルHD(1920×1080ピクセル)映像を1Mbpsでエンコードして送り、同時に相手側から送られてきた同等品質の映像をデコードする、という実践さながらのものだった。

 遅延(レイテンシ)は、0.1秒程度で十分に許容範囲だ。Deep Renderの説明によると、この遅延のうち0.04~0.05秒がコーデック処理によるもので、残りがデモ環境のWi-Fiネットワークによるものだという。

 この際のプロセッサの消費電力は約13Wだった。エンコードとデコードを同時にソフトウェアで行って程度であれば、まずまずといったところか。」

続く
202: (ワッチョイ 7773-E9iu) 2023/12/12(火)22:36 ID:y0k24aA00(1) AAS
>>191
動き検索のAI置き換えかすごいな
ブロック単位で検索することのデメリットないしハマればすごいことになりそう
203: (ワッチョイ f702-Z9Xq) 2023/12/12(火)23:15 ID:yXutfVV60(1) AAS
>>191
究極のAIコーデックは

「猫型ロボットがダメ男を再教育する」

のテキストデータから30分のアニメ番組を再構築してくれるからな
圧縮率は半端ない
214: (ワッチョイ ff68-FJ+M) 2023/12/13(水)16:07 ID:Bq9Vgi9a0(1) AAS
>>191
一般ユーザーとしては、これがいつ利用できるのかが最大の問題だな

1/50になるとかはともかくとしても、仮に1/4だったとしてもすごいわけで、
4K放送を1時間録画すると12GB弱になるけれど、これが3GBになると考えればすごいこと
単純にビットレートも1/4とはいかないにしても33.3Mbpsが9Mbps程度に落とせるようならば、
地デジの帯域でも【AIコーデックの4K + MPEG-2 720p】をひとつのチャンネルで同時放送できてしまえる

総務省が実現性の不透明な方法でVVCコーデックを使った地デジ4Kとか唱えているけど、あんなの必要なくなるぞ
340: (ニククエW FFb2-HNs4) 03/29(金)18:44 ID:c/nos5dOFNIKU(1) AAS
>>331
>>191
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.619s*