[過去ログ] Linuxでテレビ総合スレ 避難所4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157
(1): (ワッチョイ e173-Oq1M) 2020/01/04(土)16:12 ID:Fh2ERXBs0(1) AAS
>>156

構成は Pi4 + mirakurun + EPGStation ですか?
その場合、同時録画は何本まで可能か教えてもらえますか?
158
(1): (ワッチョイWW 9901-fCuj) 2020/01/04(土)18:18 ID:dEqxO5KN0(2/2) AAS
>>157
同時4+4で普通に動いてます
特に問題起きてないのでもう使ってるだけです
159: (ワッチョイWW 9901-fCuj) 2020/01/04(土)23:42 ID:kc1BWgiV0(1) AAS
あとSSDとHDD4台ケースつながってます
160: (ワッチョイ e173-Oq1M) 2020/01/05(日)11:39 ID:lwp4Hivn0(1) AAS
>>158
情報ありがとう。
当方は Pi3B+ + Q3U4 で最大6本同時なので、Pi4 にするか検討中。
問題は運用上 8本も必要無いこと。
161: (ワッチョイ e95f-UAPS) 2020/01/05(日)22:08 ID:YAYjt5FQ0(1) AAS
140です。
その後、raspbianだけでなく公式・非公式のubuntuも試してみました。

・ubuntu server 18.04.3LTS arm64(raspi4用)非公式版 kernel 4.19.89
・ubuntu server 19.10.1(4GB RAM対応版) arm64(raspi3・4用) kernel 5.3.0
・どちらも利用したfirmwareは最新安定版(2019年9月10日付・VL805 000137ab)

USBチューナーをいったん見失って再検出する現象は、残念ながらどちらの環境でも修正されませんでした。
162
(2): (ワッチョイ e9e6-OPVK) 2020/01/05(日)23:13 ID:s/eReN0H0(1) AAS
セルフパワーのハブを間に挟んだら問題なくなったっていう>>156さんの書き込みもあるし、
kernelやfirmwareの部分はあまり関係ない気もする
163: (ワッチョイWW 9901-fCuj) 2020/01/06(月)01:37 ID:QQmaAnOL0(1/2) AAS
>>162
SDからSSDにルート切り替えて運用してるのですが、
謎のフリーズがドライブ見失いだったので
セフルパワーハブ挟んでやったら安定したという経緯です

あれ、もしかして?
164: (ワントンキン MM92-hZl1) 2020/01/06(月)01:40 ID:XBuEf2y1M(1) AAS
PCの電源抜けかけとかでもUSB認識できなくなったりしますもんね
165
(1): (ワッチョイWW 9901-fCuj) 2020/01/06(月)02:04 ID:QQmaAnOL0(2/2) AAS
ちなみにSSDだけに電源供給では駄目で
ベンチ繰り返して全力読み書きするとルートが消えるのはわかったので
ハブで電源供給増やしたら安定して現在
166: (ブーイモ MM6d-lo2Y) 2020/01/06(月)07:54 ID:FJYmNpeIM(1) AAS
USBへの電流制限してるICをジャンパするのが吉
167
(1): (ワッチョイWW be2d-wduL) 2020/01/06(月)15:03 ID:SEsBnUVK0(1) AAS
>>162
W3U4ってACアダプタ付いてるんで電力供給の問題とは考えにくいよ
168: (ワッチョイ 2e63-pIXJ) 2020/01/06(月)17:06 ID:v3kSeuHn0(1) AAS
U4のHUBとIT9305Eあたは5V駆動でUSBの5V使ってるから
ACアダプター挿さないと動作しないけど認識はするから
そこが不安定なら再認識みたいな現象は起きるんじゃない
169
(1): (ワンミングク MM92-hZl1) 2020/01/06(月)18:31 ID:WcjYBH4JM(1/2) AAS
>>167
PCの電源抜けかけとかでもUSB認識できなくなったりしますよ?
170
(1): (ワッチョイWW adba-t8a4) 2020/01/06(月)21:30 ID:fhlUEMzn0(1) AAS
>>169
関係ないよ
そんな明確な電断が発生してたらOSごと死ぬ
電圧低下云々の場合は、そもそもコンセントは関係なくて、電源か二次コンの問題
171: (ワンミングク MM92-hZl1) 2020/01/06(月)21:53 ID:WcjYBH4JM(2/2) AAS
>>170
ええと。W3U4にACアダプタついていてもPC本体がどうあっても問題ないと言う話
にはならない、そういう論理を理解してもらえれば
172: (ワッチョイW dfad-UnQf) 2020/01/08(水)02:50 ID:eiTI9qZ00(1) AAS
環境が全然書いてないからエスパーしてみると、実はUSBに大量のデバイスがぶら下がってるとか、
電源から十分に電流が供給されてないかだと予想。

もしかしたらどこかに書いてあったけどUSBに少ししか電流を流さないなら5V2.5Aの電源でおkっていのを誤解して2.5A電源を使ってるとか。
あとは大丈夫定格で3A出せてもケーブルが粗悪品とかへたってきてるとか色々考えれるよね。
とりあえずコマンドで電圧降下の警告出てないかみて、なければテスターとかで電圧電流測ってみたほうがいいんでない?
173
(1): (ワッチョイ 7fba-rY/a) 2020/01/09(木)19:03 ID:aV+Jji2j0(1) AAS
ざっとスレ見たけどEPGstationがChinachuより優れている感じ?
ネットで最近の構築記事みてもEPGstationばっかだし
174: (ブーイモ MM03-PH6E) 2020/01/09(木)19:15 ID:AO2V5oNqM(1/2) AAS
>>173
スマホ画面で操作しやすい
録画済はサムネイル画像付
ffmpegでエンコが標準装備

あとなんだ?
175: (ブーイモ MM03-PH6E) 2020/01/09(木)19:19 ID:AO2V5oNqM(2/2) AAS
録画ルールにDB使ってるので、editorでjson編集してルール追加が出来ない
176
(1): 2020/01/09(木)19:41 ID:cHAKTq9U(1/3) AAS
Chinachuの作者もEPGStation進めてるぞw
1-
あと 826 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s