[過去ログ] PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447
(1): (ワッチョイ 7d69-x4jy) 2019/08/09(金)14:43 ID:wZ6DXVL80(1/6) AAS
まあ、どれぐらい潔癖症なのかにもよるね。
安物買いの銭失いって言葉もあるし、大事な録画にドロップがたとえ1つでも出たら我慢ならない、っていうなら、
安定度を重視して、たとえ4万円近く出してでも、DD MAX M4か、もしくは、生産終了品のPT2・PT3を入手するしかないね。
それでも、高性能のビデオカードと比べたらまだ安いぐらいだし。
ここ最近のDigibestに委託のプレクスは、問題だらけで、全く良い印象がない。
448
(2): (ワッチョイ 7d69-x4jy) 2019/08/09(金)14:51 ID:wZ6DXVL80(2/6) AAS
>>443
ドロップなし、って簡単に言うけど、上にもあるけど、ある程度、色んな録画計画を織り混ぜて、
多重録画やら途中開始録画やら、そういうのも含めて、毎日5〜6時間、最低1〜2週間は試した上で、
全ファイルにドロップ検査を掛けるぐらいしないと、チューナーの安定度は、正しく判断できないよ。
449: (JPWW 0H0e-WUJ/) 2019/08/09(金)15:18 ID:iPE2R2yHH(1/2) AAS
>>448
ただの報告だろが
安定度の判断とかお前の期待を混ぜるな

あー、この感じはいつもの奴か
450
(4): (ワンミングク MMea-Q+G9) 2019/08/09(金)15:36 ID:qunkqc3RM(3/3) AAS
>>446

MLT5PEってTチューナーとSチューナーを可変的に割り当てられるのか。良いアイディアだけどすっごい不安定そうだな……
あとPCIEカードでUSB内部接続って往年の慶安チューナーを彷彿とさせる。
あっちのPCIEスロット部分はダミーだったから外付け化できたけど、こっちは電源供給に使ってるから内蔵固定か。

>>447
すまん聞き方が悪かった。
PLEX製品の中で一番安定しているのを知りたかった。
451
(1): (ブーイモ MMfa-sJxp) 2019/08/09(金)15:50 ID:q1oheXJHM(1) AAS
>>448
全員そんな使い方するとは限らないのに何で自分の考えが全てだと思うのか
452: (JPWW 0H0e-WUJ/) 2019/08/09(金)15:53 ID:FzyxHDY2H(1) AAS
>>450
radi_shヒトバシラbondriver出て以降、8月からの動作は安定してる報告が増えた
5チューナー開くとdropするって報告もあるけど、これは環境による。俺は大丈夫、たまに1dropするくらい
453
(2): (ブーイモ MMde-1MHc) 2019/08/09(金)16:08 ID:138L/d0uM(1/3) AAS
録画計画なんてよく分からんが、正しく判断できないとか言ってる奴が率先して全チューナーで全録でも1,2週間すれば良いんじゃないの(鼻ほじ)
454: (JPWW 0H0e-WUJ/) 2019/08/09(金)16:14 ID:iPE2R2yHH(2/2) AAS
>>453
いや、こいつ持ってねーんだよw
455: (ワッチョイ 9a7d-E3do) 2019/08/09(金)16:23 ID:evP3zSLN0(1/2) AAS
>>450
そのKEIANチューナー作ってた所が作ってんよ、だから接続ケーブルも互換性ある
Q3PE4は嵌まると絶望的にどうしようもないから、W3PE4かMLT5PEのがまし
待てるならMiyouTunerの仕様がはっきりするかまで待つのもありかもしれない
456: (アウアウウーT Sa39-VaZZ) 2019/08/09(金)16:24 ID:VQyd2niLa(1/2) AAS
特定BSのdropを今朝も含めて何度か書いてるが
radish bonも試したがこれには効かなかった
性能限界なんだろう
457: (ワッチョイ 9a7d-E3do) 2019/08/09(金)16:28 ID:evP3zSLN0(2/2) AAS
とりあえずなんか言いたいことがあるならPLEXのTwitterに投げてみたら?
少なくともサポートメールのテンプレ回答よりはだいぶマシな対応してくれるよ
もしかしたら対応だけはするけど実際はテンプレ回答と変わらない可能性もあるけど
458
(1): (ブーイモ MMde-1MHc) 2019/08/09(金)16:33 ID:138L/d0uM(2/3) AAS
例のBSって、NHKBS,プレミアム,BS11と書いてる人か?
NHKBSとプレミアムはよく録画するが、Q3PE4&Linuxではドロップおきてないな
459: (アウアウウーT Sa39-VaZZ) 2019/08/09(金)17:13 ID:VQyd2niLa(2/2) AAS
>>458
その人です
W3PE4 win10だけど
XPや7の複数PCでも試したがうまくいかない
win環境で特定BSの人はどうなのかな
460: (スッップ Sdfa-GWk5) 2019/08/09(金)18:58 ID:tomcSFVHd(1) AAS
正直地・BS/CS・プレミアムが1つは魅力なんだよなぁ…
金が余るほど貯まれば欲しいですけどね
461
(1): (ワッチョイ 7d69-x4jy) 2019/08/09(金)19:34 ID:wZ6DXVL80(3/6) AAS
>>450
いや、それぐらいわかってたけど、その先の潜在的な意図を読んで、
安定度がほしいなら、ここ最近のプレクスの製品はやめとけ、っていう助言だよ。
462: (ワッチョイ 7d69-x4jy) 2019/08/09(金)19:39 ID:wZ6DXVL80(4/6) AAS
>>451
ドロップないとか言ってる人も、ただ単にドロップに気付いてないだけかもしれないし、
逆に、その人は、ヘビーな使い方をする可能性もあるんだから、大は小を兼ねるで、
高負荷の使用環境にも耐えうるのかどうかの情報が貴重なんだよ。
実際、俺環では、シングル録画だと安定してるけど、複数録画だといまいち不安定で、
散発的なドロップが出るからね。
463: (ワッチョイ 7d69-x4jy) 2019/08/09(金)19:44 ID:wZ6DXVL80(5/6) AAS
>>453
正直、スキルがあって情報を共有する意欲があるなら、
それぐらいやって報告してもらえるとまじでありがたいよ。
あと、プレクスで大丈夫とか言ってるやつは、PT2とかPT3も使ったことがあるのかな?
比較対象がないと、どれぐらい安定してるのかわからんでしょ?
464
(1): (オッペケT Sr75-VaZZ) 2019/08/09(金)20:28 ID:JRZhqyBIr(1) AAS
PT2とW3PE両方使ってるけどドロップに対してはそんなに内容は変わらないよ
そんなの個人の環境次第なんだろうけどガタガタいうなら使うなと思う
465: (ブーイモ MMde-1MHc) 2019/08/09(金)20:33 ID:138L/d0uM(3/3) AAS
>>450
むしろスロットを電源供給にしか使わないモデルは外付け化出来る
実際Q3PE4を外付け化したよ
466: (ワッチョイ 7d69-x4jy) 2019/08/09(金)21:28 ID:wZ6DXVL80(6/6) AAS
>>464
PX-W3PEは、ASICEN製で、LNAも付いてたし、ドロップも出ない良い製品だったよ。
問題は、第4世代(?)のDigibest製のやつだからね。
その製品を評価する人の能力が信頼できなければ、たとえ「問題ない」っていう報告があっても、
あんまり意味がないから、もしも2枚刺しの合計16チューナーも導入する玄人がいるなら、
そういう動作試験も頼んまっせ、っていう話なんだけどね。
1-
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s