[過去ログ] PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162: (ワッチョイWW fffd-YWwc) 2019/07/22(月)09:55 ID:XAARoP9D0(1/5) AAS
なげぇよかす
163
(1): (ワッチョイW 8f43-Ox8Z) 2019/07/22(月)10:10 ID:r5p8iFon0(1) AAS
>>153
ID:2leQnY980
なっげーよ!
てか自分のOSが64bitか32bitかわからないとか
radi-sh BDA汎とノーマル汎を同時に両方共つかっているとか
明らかに釣りだろ
けど釣られずにはいらない長文だな
164: (ワッチョイWW fffd-YWwc) 2019/07/22(月)10:16 ID:XAARoP9D0(2/5) AAS
もはやあらし
165: (ブーイモ MM0f-ro8h) 2019/07/22(月)10:33 ID:KwXieG0QM(1/2) AAS
最近関連スレもこんな感じ。グレーゾーンにこういう奴が混ざってくると終わるよね。元々新参に懇切丁寧に教えるような物じゃ無いんだし
166: (ワッチョイWW 7f02-I5HI) 2019/07/22(月)11:02 ID:chb/Xuey0(1) AAS
おまえらが初心者に安易に勧めた結果だぞw
167
(2): (ワッチョイWW 8f5f-19IY) 2019/07/22(月)11:35 ID:EAITJQML0(1/2) AAS
とりあえずtvtest拾った奴ではなくソースからビルドしてradish凡やIT35を32bitに統一
後radish凡確かFriendlyname番号をTとSで別にしないと開けないとかあったはず
TのFriendlyNameを0と1にしたらSは2と3みたいな風に
168
(1): (ラクッペ MMe3-RIEG) 2019/07/22(月)11:37 ID:jJYKQCn9M(1) AAS
酷いな。
短ければ短いで文句を言って、長ければ長いで文句を言う。
これだけ長いと書く方は大変だぞ。
もっと親切丁寧に教えてやれよ。
169: (ワッチョイWW 3f02-I5HI) 2019/07/22(月)11:53 ID:c34B5Xxr0(1) AAS
>>168
どうぞどうぞmm
170: (ブーイモ MM0f-ro8h) 2019/07/22(月)12:01 ID:KwXieG0QM(2/2) AAS
親切丁寧に教わらないといけない奴が手出して良いやつじゃ無いから
171: (ワッチョイWW fffd-YWwc) 2019/07/22(月)13:04 ID:XAARoP9D0(3/5) AAS
ただ短くしろ長くしろってわけじゃないんだよ。
要約しろが正しい。
172: 153 (ワッチョイ 3f02-ShKg) 2019/07/22(月)16:05 ID:2leQnY980(10/11) AAS
>>163
失礼しました。bit数を記載するのを忘れていました。
OSはWindows 10 Pro 64bitです。

>>167
> とりあえずtvtest拾った奴ではなくソースからビルドしてradish凡やIT35を32bitに統一
「TVTest0.10.0をVS2019でビルドする」のページを参考に、ビルドを行い、「radish凡やIT35を32bitに統一 」を行いました。使用したTVTestのバージョンは [ TVTest ver.0.10.0-dev (Release x86) ] です。
結果は×でした。
173
(1): 153 (ワッチョイ 3f02-ShKg) 2019/07/22(月)16:06 ID:2leQnY980(11/11) AAS
> 後radish凡確かFriendlyname番号をTとSで別にしないと開けないとかあったはず
> TのFriendlyNameを0と1にしたらSは2と3みたいな風に
以下のように編集を行いました。結果は×でした。
BonDriver_PX_W3PE4_T0.ini , BonDriver_PX_W3PE4_T1.ini
FriendlyName6="PXW3PE4 (略) #0"
FriendlyName7="PXW3PE4 (略) #1"

BonDriver_PX_W3PE4_S0.ini , BonDriver_PX_W3PE4_S1.ini
FriendlyName6="PXW3PE4 (略) #2"
FriendlyName7="PXW3PE4 (略) #3"

また、これは記載を忘れたのですが、チャンネルスキャン中の進捗状況を示すダイアログボックスには「0.00 dB / 0.00 Mbps」のまま数値に変化がありません。
省5
174: (ワッチョイWW 3ff0-YWwc) 2019/07/22(月)16:14 ID:r10XtvcI0(1) AAS
諦めも肝心
175
(2): (ワッチョイWW 4f90-kZMB) 2019/07/22(月)16:52 ID:RCxGY4vj0(1) AAS
カードは一枚だけにする。内部USBにコネクタ挿す
spinelとか使わない
ボードドライバ以外bondriverも含め32bitに統一する
これだけやって駄目なら
ubuntuかなんかで確認してみては?
linux非純正ドライバ+recpt1なら瞬時に確認できるよ
176
(1): (ワッチョイWW 8f5f-19IY) 2019/07/22(月)17:58 ID:EAITJQML0(2/2) AAS
>>173
ちゃんと言いたい事が伝わってなかったFriendlyName6と7の部分を別の数字にしないといけない
177: (ワッチョイ 8f69-ShKg) 2019/07/22(月)18:11 ID:ZteF+Vba0(1/8) AAS
>>167
いつのバージョンのことを言ってるのか知らんが、最新のバージョンはそんな変な制約たぶんないよ。
178: (ワッチョイ 8f69-ShKg) 2019/07/22(月)18:17 ID:ZteF+Vba0(2/8) AAS
とりあえず、Visual Studioのランタイムは、
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads
から、2008, 2010, 2012, 2013, 2015-2019の5つをx86とx64、全部、入れとけば良いよ。
たぶん、TVTest0.9.0なら、2015-2019だけ入れれば動くけど、TVTest0.7.23なら、2005のx86とx64も入れたほうが良いかも。
179: (ワッチョイ 8f69-ShKg) 2019/07/22(月)18:21 ID:ZteF+Vba0(3/8) AAS
OSがWindows 10 Pro 64bitなら、BDA Driver Ver.1.4のx64をプレクスのマニュアル通りにインストールすれば良い。
TVTestや凡ドラは、OSとは関係なく、x86で全て統一すれば良いよ。
180
(2): (ワッチョイ 8f5f-DGEx) 2019/07/22(月)18:23 ID:yxb6fMe70(1/2) AAS
>x86版のドライバーは「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません。」といったエラーメッセージが表示され、インストールできませんでした。
従いまして、インストールしている PX-W3PE4 のドライバーはx64版です

これ解決しよう
181: (ワッチョイ 8f69-ShKg) 2019/07/22(月)18:26 ID:ZteF+Vba0(4/8) AAS
必要なTVTestと凡ドラのファイルは、
TVTest 0.7.23
https://ux.getuploader.com/PX_W3PE/download/29/TVTest_0.7.23.zip
BonDriver_BDA改-20190202
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン-20190202
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
の3つだけ。

Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
1-
あと 821 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s