[過去ログ] PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698
(1): (ワッチョイ d663-9WLl) 2019/08/24(土)10:18 ID:2ybz1z/q0(1) AAS
>>696 今更な話だけど
TVTestってチャンネル奪われてもチューナー持ち続けるから
BonDriverProxy等のチューナー共有ソフト通して低優先で
ダミーチューナー起動しとけば全チューナー使えるよ
699: (ワッチョイ d6a7-03G3) 2019/08/24(土)11:01 ID:fe4TNP/v0(1) AAS
24時間運用の録画専用機にお勧め

富士通 PRIMERGY TX1310 M3 4GB ディスクレスモデル DP変換ケーブル無し(Celeron G3930/タワー)

Amazon で ¥16,999
※DP-VGA変換ケーブルなし。
※キーボード/マウスは、付属しておりません。
==
録画用PCサーバは3台あるが、どれもきわめて安定している。
700: (ワッチョイWW 5d01-Rr2r) 2019/08/24(土)12:17 ID:ZBfkV9uD0(1) AAS
吉田さんとこでやってたやつ?
701
(3): (ワッチョイ fa69-8qGr) 2019/08/24(土)12:31 ID:Hu97AkhK0(1/3) AAS
>>602,615,667,680,686,692だけど
昼前にラインブースター届いたから、さっそく試してみたら非常にうまく行った、これでPX-W3PE復活!
ブースター入れる前にBS/CSが3?9dB程度しかなかったのが15?16dBに上がった

で接続パターンは以下の3パターン試してみて

(1) アンテナ------------分配器-ブースタ----------PX-W3PE

(2) アンテナ------------分配器----------ブースタ-PX-W3PE

(3) アンテナ-ブースタ-----------分配器-----------PX-W3PE
省9
702: (ワッチョイ fa69-8qGr) 2019/08/24(土)13:03 ID:Hu97AkhK0(2/3) AAS
あと、さっき気づいたことだけど
PX-W3PEのLNB給電てLNB ONのレジストリ書き込んた瞬間から始まるのね
デバイスにBondriverがアクセスしてなくてもレジストリがLNB ONなら常に給電してた
PT2、PT3はデバイス使ってる時だけLNB給電ONになるのに対して
703: (ブーイモ MMf1-L+bz) 2019/08/24(土)16:03 ID:I6+DaTrtM(1) AAS
>>701
いい加減自分もブースター買わねばなあ。。
704: (ワッチョイ 8e66-fOxg) 2019/08/24(土)19:21 ID:reAxjPUm0(1) AAS
>>701
十分な信号強度が有るのにブースターで強化したら
ノイズのレベルも上がっちゃって閾値超えて受信邪魔するからね
PX-W3PEだの関係なく、よくある話だよ
705
(3): (ワッチョイ d663-hMen) 2019/08/24(土)19:50 ID:PC4PQpLi0(1/2) AAS
radi-shさんの「Commits on Aug 24, 2019」更新のビルド(Win7 VS Community 2019)方法で教えて下さい。
現在「BaseClasses」を「projects」に配置しています。
ソリューションエクスプローラーには表示されていて「strmbase.lib」も生成されています。
しかし下記のエラーで「BonDriver_BDA」のみが生成されません。

エラー:BonDriver_BDA\tswriter.h(3,10): error C1083: include ファイルを開けません。'streams.h':No such file or directory

「tswriter.h」には「#include <streams.h>」が記述されていますが上手くいきません。

プログラムは全く書けないレベルの人間ですが方法を教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
706: (ワッチョイ d663-hMen) 2019/08/24(土)20:31 ID:PC4PQpLi0(2/2) AAS
>>705
追伸:「追加のインクルード ディレクトリ」を指定するとエラーなしでビルド出来る事を確認しました。
   しかし「tswriter.h」には「#include <streams.h>」が記述されているので、これを有効にする
   方法が知りたいです。
   よろしくお願いします。
707: (ワッチョイ 1abb-lNpu) 2019/08/24(土)22:00 ID:fQymqh1+0(1/2) AAS
低下数万円のブースターがネットだと
数千円になってるってあれ儲けあるのか
DXアンテナだとAmazonで4000円で買える
708: (ワッチョイ 1abb-lNpu) 2019/08/24(土)22:11 ID:fQymqh1+0(2/2) AAS
間違った6000円台か
709: (ワッチョイ fa69-8qGr) 2019/08/24(土)22:12 ID:Hu97AkhK0(3/3) AAS
うちの近所のホムセンもBS/CSのブースターは3万円くらいしたな
そんな高価なの買う気にならなかったので通販の1000円台の格安品にしたけどうちではそれで十分だった
最安580円のラインブースターもあったけど、届くのに10日くらいかかりそうなのでやめといた
710
(2): radi_sh◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 21da-HeBf) 2019/08/24(土)22:55 ID:YTZ108o90(1) AAS
>>705
現在そのエラーが出るのは、「追加のインクルードディレクトリ」の streams.hがあるbaseclassesのあるディレクトリの変更が反映されていないのが原因です
ですので、そこの指定を修正することによってビルド出来たというのも正解です
(意図してそうしているわけではないのですが)常にビルドできる状態かどうかを確認してコミットしているわけではないので、ビルドできることもあれば出来ないこともあるのが普通ぐらいに考えてもらったほうがいいと思います
(ビルド出来ないという不具合です。すみません)
711: (ワッチョイWW 4135-UkXE) 2019/08/24(土)23:01 ID:+dJRVZs60(1) AAS
本人来た
712
(1): (ワッチョイ 99da-4z+L) 2019/08/25(日)04:28 ID:f7GPm3Bq0(1/3) AAS
d3PEの地デジですけども、0番29dBくらい/1番27dBくらい/2番25dBくらい/3番22dBくらいとだんだん弱くなるんですけど、これはどうするとよいんですかね。
713
(1): (ワッチョイW ede6-GEv2) 2019/08/25(日)05:21 ID:WyVLnxZ70(1) AAS
22もあれば充分映るから気にしない。
気にするならUB18Lでも間にいれてみる、だな。
雑音指数低いやつだから悪さはしない…と思う。
714: (ワッチョイ d663-hMen) 2019/08/25(日)08:08 ID:JqcsYT4R0(1/2) AAS
>>710
作者さん、丁寧な説明有難うございます。
又ここの所の連日の更新ご苦労さまです。
どうも有り難うございました。
715
(1): (ワッチョイ d663-hMen) 2019/08/25(日)10:55 ID:JqcsYT4R0(2/2) AAS
>>710
>>705です。
「OS Win7 x64 / VS community 2019」環境で修正なしでビルド出来ました。
どうも有り難うございます。
716
(1): (ワッチョイ 99da-4z+L) 2019/08/25(日)12:14 ID:f7GPm3Bq0(2/3) AAS
>>713
深夜だと29出てたんですが、今頃だと20行かないことが多く
18を切るあたりで盛大にドロップが出ます。

6月頃まではWindows7でやってて問題無かったけど、Windows10に
アップグレードしたらちょくちょくドロップが出だしたので、
新しくWindows10機を用意してクリーンな状態で始めたのに
状況が変わらずorzです...
717
(1): (ブモー MMfe-GEv2) 2019/08/25(日)13:17 ID:L1MxuUFCM(1) AAS
>>716
ryzen環境だがBIOSを最新にするとダメだったことがあったな。
ryzen1400なのにbiosをryzen apu登場後のものにしたらかなり調子悪くなった。
intel環境なら知らん。
1-
あと 285 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s