[過去ログ] PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595: (ワントンキン MMd3-O2DT) 2019/08/15(木)13:19 ID:1VKb3MPQM(9/10) AAS
>>583
とりあえず乙0dBだったり0Mbpsになってたのかもしれないね
ストアアプリみたいにメモリの状態でも起きやすくなったりする感じの問題かも
596: (ブーイモ MMcb-+lm1) 2019/08/15(木)14:14 ID:t/LWYhzbM(1) AAS
>>588 >>589 >>590
おかげさまで解決いたしました
iniファイルをコピペしたときにdllもやらかしてしまったみたいです(´゚д゚`)
穴があったら入りたい_| ̄|○

>>592
超ヒントになりました(人´Д`)アリガ?!
597: (ワントンキン MMd3-O2DT) 2019/08/15(木)14:20 ID:1VKb3MPQM(10/10) AAS
よかったね
598
(1): (ワンミングク MMd3-7jCr) 2019/08/15(木)18:30 ID:gah70IxBM(1) AAS
RYZEN2で、PLEXのチューナーで録画してる方いらっしゃいますか?

問題なく使えてますでしょうか?
599: (ワッチョイWW d901-NYtA) 2019/08/15(木)19:10 ID:/qzUfSVu0(1) AAS
使えない
600: (ワッチョイ 31ad-huez) 2019/08/15(木)19:17 ID:4SqMKPAQ0(1) AAS
無印1700Xだが特に問題なく使えてるよ
っていうか今どき相性問題なんて存在しないに等しいだろ
qsvでエンコードできないくらいじゃね?
601: (ワッチョイWW 534b-9rgz) 2019/08/15(木)19:21 ID:yJrd635A0(1) AAS
>>598
ってPT2の0M病みたいなのを心配してるの?
一体どういう意味で聞いてるのか分からん
602
(5): (ワッチョイ 8b69-bnMF) 2019/08/17(土)12:28 ID:nwIJWsks0(1) AAS
>>552だけどPX-W3PE 1.3が壊れた\(^o^)/と言うか壊した?
昨夜まで絶好調で連続BS録画テストでもドロップ0で抜群の受信安定性で
今日から本運用しようと思ってたんだけど
PX-W3PEのTVTest表示の受信感度が11〜14dB程度ど
PT2/PT3より2〜3dB低目に表示されてたのだけが少し気になって
念のために隣の部屋の分波器の接続部分が緩んでないかをPT2、PT3、PX-W3PE
とアンテナ側の全てのケーブル端子について一度緩めて抜いてから締め増すってのをやったら
PX-W3PEのBS/CSチューナーだけS0、S1両方ともに2〜7dBくらいしか受信できなくなって
PS/CSチューナーが使えなくなってしまった
PCの電源コード抜かずにやったのがまずかったのだろうか
省5
603: (ワッチョイ 31ad-huez) 2019/08/17(土)12:32 ID:lUfxSmFa0(1) AAS
アンテナ給電が死んだだけでは?
604: (ワントンキン MMd3-O2DT) 2019/08/17(土)13:02 ID:/dph+OrJM(1) AAS
たんに接触不良なだけかもしらん
605
(1): (ワッチョイ 81da-yZ0p) 2019/08/17(土)13:21 ID:vCO3ymLb0(1/2) AAS
>>602
>PT2/3は電源入れたままアンテナ端子の抜き差ししちゃっても何の問題もなかったので

馬鹿な人って大体こう言うよね
今まで平気だったって
606: (ワッチョイWW fb47-DCaH) 2019/08/17(土)13:32 ID:04vTxxkH0(1) AAS
何もしてないのに壊れた
607
(1): (ワッチョイ 2969-QMAU) 2019/08/17(土)15:33 ID:FYoGaP/60(1) AAS
>>605
それだけで馬鹿って断定して人格攻撃するほうがよっぽど歪んでるけどね。
608: (ワッチョイ 81da-yZ0p) 2019/08/17(土)16:24 ID:vCO3ymLb0(2/2) AAS
>>607
それだけで馬鹿と言ってるわけではなくて、
馬鹿な人って大体そうだよねと言ってるわけで
609: (ワッチョイ 1361-dCD9) 2019/08/17(土)16:38 ID:yVQ0OWRZ0(1) AAS
わざわざ空気悪くなる言い方せんでええのに
610: (ワッチョイ b37d-dCD9) 2019/08/17(土)18:35 ID:QkaAwvMj0(1) AAS
なんか受信感度が悪かったんでアンテナ端子外して刺しこもうとしたら「バチッ、バチッ」って音がしたんで、アンテナ抜き差しする時はPC電源落としてますん
611: (ワッチョイ fb22-dCD9) 2019/08/18(日)01:02 ID:CAJ4u3D50(1) AAS
TVのアンテナ端子からはブースターとかの電源供給のために12〜15V程の電圧が掛ってる。
パソコンの電源を切って、壁のTV端子からアンテナを外してから色々するのが吉。
612: (ワッチョイ 2932-dCD9) 2019/08/18(日)05:25 ID:wAiqVDZv0(1) AAS
こうう失敗があるから、コンバーターの電源にTVチューナーを使うのは止めた方が良い。
オクで電源分離型ブースターの電源だけを1000円位で売っているから、これを使うことをお勧めする。
613: (アウアウウーT Sa5d-vqjO) 2019/08/18(日)07:02 ID:r9ma8ORea(1/2) AAS
給電関係のゴタゴタといえば黒frioのときに何かあったな
以外と難所か?
614
(1): sage (ワッチョイWW b961-NYtA) 2019/08/18(日)08:34 ID:psd2WtoF0(1) AAS
Win10Home64でPX-W3PEを騙し騙し使ってきたが、1903アップデート後に映像だけ映らなくなり復元中…
信号は十分なんだがなあ
たらこに期待するか
1-
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s