[過去ログ] PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465: (ブーイモ MMde-1MHc) 2019/08/09(金)20:33 ID:138L/d0uM(3/3) AAS
>>450
むしろスロットを電源供給にしか使わないモデルは外付け化出来る
実際Q3PE4を外付け化したよ
466: (ワッチョイ 7d69-x4jy) 2019/08/09(金)21:28 ID:wZ6DXVL80(6/6) AAS
>>464
PX-W3PEは、ASICEN製で、LNAも付いてたし、ドロップも出ない良い製品だったよ。
問題は、第4世代(?)のDigibest製のやつだからね。
その製品を評価する人の能力が信頼できなければ、たとえ「問題ない」っていう報告があっても、
あんまり意味がないから、もしも2枚刺しの合計16チューナーも導入する玄人がいるなら、
そういう動作試験も頼んまっせ、っていう話なんだけどね。
467
(1): (ワッチョイ 2ebb-VaZZ) 2019/08/09(金)21:34 ID:8VTZW6a+0(1) AAS
>>444
作者さん勢い余って消し過ぎたのかな?
BdaSpecials/TBS/TBSSpecials.cppの最後の方に

void CTBSSpecials::Release(void)
{
 delete this;
}

を追加でビルドできる
468
(2): (ワッチョイ 9568-x8CA) 2019/08/09(金)22:11 ID:D+zyFlJk0(1) AAS
>>441

電波状態とLNA(強弱両方向)の再確認とか。
PC取り替えたら問題なくなるとか?

PX-W3U4ならpx4_drvがあるしRPiとかで遊べるよ。
安定性とかトロップ?買った後後悔したくないなら>>461が正解だと思う。
469: (ワッチョイ 7663-qJEr) 2019/08/09(金)22:21 ID:rPebuOIq0(2/2) AAS
>>467
>>444です。
早速のアドバイス、どうも有り難うございます。
にっちもさっちもいかず助かりました。
470: (ワッチョイWW 5a9f-1MHc) 2019/08/10(土)08:11 ID:Z1G8pcsP0(1) AAS
お前ら型番くらい書けよカス
471
(1): (ワッチョイ 7d69-x4jy) 2019/08/10(土)09:47 ID:f5vXNXmR0(1) AAS
>>468
LNAの設定はあるかもね。
そもそも、PX-W3PEがいきなり使えなくなるのがおかしい。
デバイス・ドライバを再インストしたりしたら、Windowsのレジストリの設定がリセットされて問題が起こる、っていうのは、当時のあるあるだった。
PX-W3PEは、.regが3種類ぐらいあって、その中でも、Autoだと問題が起きやすかったから、その辺をまずは確認してみるべきだね。
472: (ワッチョイ f6bb-X5Lh) 2019/08/10(土)22:39 ID:c0YfN8Ie0(1) AAS
ドロップドロップ話題になってるけど
現役のPT3でもドロップ出るぞ

これ使ったらドロップしなくなったぞ。安いし取り敢えず試してみたな
ノイズフセーグ05L 210×165×厚さ0.5mmラージサイズ WW-GM05-L
473
(1): (ワッチョイ 3a47-+P8T) 2019/08/10(土)22:42 ID:Tf/ImyHp0(1) AAS
ノイズとドロップは完全に別だろ。
474: (ワンミングク MMea-nMBr) 2019/08/10(土)23:25 ID:kYi138hjM(1) AAS
>>473
ん?チューナーとドロップも完全に別だぞ
475: (ワッチョイWW 9d5f-31aA) 2019/08/10(土)23:39 ID:vv2qDd+r0(1) AAS
検証するにしてもPT系でドロップしない環境作ってそれにPLEXチューナーのせてからじゃないとただの糞環境って場合もあるからな
PT系あるならPLEXチューナーなんか要らないだろってのは無しでw
476: (ワッチョイ 76aa-E3do) 2019/08/11(日)01:19 ID:OQgRSbZ50(1/2) AAS
そろそろMLT5PEをポチる練習をしておくか
477: (ワッチョイWW 4602-Q+G9) 2019/08/11(日)01:36 ID:Lxeg12550(1) AAS
>>468
>>471

原因がわかった。
チューナーでもドライバの問題でもなく、ノイズ要因だった。
raspberryPiの設置場所変えた時、真横に分波器があったんだけど
そこからノイズが混入していたみたい。raspberryPiを遠ざけたら以前のようにドロップ0になった。
(BSを3時間くらい録画したけど今の所ドロップなし)
ノイズ周りはなかなかシビアな世界だなぁ……

いずれにしても、今後中華ミニPC+Linux+PLEXチューナーで録画サーバー構築しようと思うから
暫くPLEXスレに住み着くわ
478: (オイコラミネオ MM7e-aNrm) 2019/08/11(日)03:04 ID:Ac+ocl90M(1) AAS
ドロップある人と無い人でわかれてるし
おま環なのは間違いないな
一番怪しいのはノイズって事か
100均で安いノイズシート作れないかな?
479
(1): (ワッチョイ 615f-aqzO) 2019/08/11(日)08:01 ID:FtYHpWgc0(1) AAS
PT3でドロップとか逆にどう出したら良いのか教えてほしい
480
(2): (ワッチョイWW ee47-sJxp) 2019/08/11(日)08:10 ID:EqUzOm/Y0(1/2) AAS
>>479
2番組まとめて録画すると境目にドロップ出ることあるよ
うちの地域だとNEWS ZEROとバズリズムの間の地方CM枠の境目は高確率でドロップする
481: (ワッチョイ 9501-iNuD) 2019/08/11(日)13:05 ID:vMnNg/nZ0(1) AAS
>>480
うわーものすごく合点がいった
いつも特定の曜日の特定チャンネルでドロップ(1~15)発生するなと思ったら
見事に番組がまとまってた
平均一日30番組ほど録画するけどまとまってるところはドロップが発生する頻度が多いね
482: (ワッチョイWW b135-EOnl) 2019/08/11(日)14:08 ID:FZ3hNa0X0(1/2) AAS
連続で録ってあとで分割すればなくなるのかな
483: (アウアウオーT Sac2-VaZZ) 2019/08/11(日)14:13 ID:9PxdLBW4a(1) AAS
番組同時録画ドロップはW3PEとか殆どないけどW3U3とかだと頻発するわ
484
(1): (ワッチョイWW ee47-sJxp) 2019/08/11(日)15:28 ID:EqUzOm/Y0(2/2) AAS
>>480
因みにこの「まとめて」は2番組を1ファイルとしてって意味で、PX系の複数チューナー同時に開くとドロップとは別です
バズリズム録画する時1分早めに開始させてるんだけど、そこに来る地方CMの繋ぎ目が行儀悪いみたい
ドロップするとPCのVLCでは大丈夫だけどラズパイで再生出来ないTSになっちゃう
そこをカットすればラズパイでも再生出来るようになるけど面倒なんだよね
1-
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s