[過去ログ] 福島事故原発の取り壊し方法を考えるスレβ (711レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2020/03/22(日)12:55 AAS
週刊◇福島廃炉
α=1486207162
2: sage 2020/03/22(日)12:58 AAS
全部読んだら電車とノートパソコンを作れるぐらい。
ロボットの技術革新も実現予定。
病理学のソフトウェアを作る。
3: 2020/03/22(日)17:36 AAS
電磁波をモデルとして量子確率波と地震波も理論を進める。
光学定理と位相のずれと言うのが前2者で共通してる。
地震波と音波にもあると思う。固体液体プラズマ内の特殊波も。
4: 2020/03/22(日)17:38 AAS
電磁波の受信ではラジオの回路のようなLCかRCの共振器に
入って線上に乗る形式の他に、導波管の中をあたかも実在流体
かのように通して分波器へ伝える方法がある。

これを量子確率波に適用する。有るか無いかもわからない
量子確率波を専用の導波管を通す方法を設計すると
量子コンピュータに役立つ。
5: 2020/03/22(日)21:35 AAS
アンテナには実に様々な形があり可視光カメラと対照的。
アンテナは電磁波を送受信するものだが、基礎的な考え方は
来る電磁波の電界の振動する方向へ直線金属線を置いておくと
中の自由電子が、電磁波の影響そのままに揺れ動くので
それを外に取り出して、信号増幅して解釈系に入れる。

がそれどころではない。衛星放送と宇宙望遠鏡のパラボラアンテナ。
ラッパのように電磁波を吐き出すホーンアンテナ。
渦巻きで射出するヘリカルアンテナ。
長さの違う平行金属棒を数本長から短へ並べて短の方向へ指向するのが八木宇田。

これを赤外線サイズにしてみる。
省6
6: 2020/03/22(日)22:02 AAS
電離層というのは何層もあって独特。
この模様を実験室で再現してみたいと思う。
どうすればいいだろう。

物質がそのままだと波長が何mもの長波が反射するもので
実験室サイズからははみ出す。
物質を置換して、短波長で現象を見るのが実現できたならそれも良し。
何らかの条件取捨をしながら実験室内電離層を作る課題。

基礎研究。層構造をも作ると箱庭作りのような趣向にもなる。
原子力関係でオゾンが発生していることはあるが
他の物が発生した時に、これとこれが対応しているなとわかるものになる。
省4
7: 2020/03/22(日)22:27 AAS
真空管はトランジスタと比べて単純なのは、
後者には物質が直接現れてややこしくなることから想像されよう。
トランジスタの等価回路が入力抵抗と電流増幅率の2パラメータなのに比して
真空管の等価回路は電流または電圧増幅率の1パラメータとこれも平易。

真空管の要点は、真ん中に網があるような両電極との三極体制で、
網の電圧を動かして負極から電子を引っ張ると、入力以上に
電子流量が変化して増幅が達成される。
これを三極管。微調整を加えて五極管がある。

三極管のを制御格子。その近くに加えていく付加的な網を順に、
遮蔽格子、抑制格子、空間電荷格子、陽極格子などが役割を持って登場。
省5
8: 2020/03/22(日)23:06 AAS
原子力発電所に起きている状態観測を電磁雑音でしてみる。
照明、コンピュータ、家電、重電機器、タービン系、静電気その他のことを調べ
音紋を消すように消して、純発電炉に耳をすませられるといいな。
可能かはわからないがそういう方向の研究。

静電気の電磁雑音ってどんな風に観測されるかな。
地磁気の電磁雑音は地震予知にからめて調べている人は居る。
数値の絶対水準オーダーはそれぞれのでどうなのか。
軽い暗記物として把握できれば。

他の器械は組合せ的で複雑だが、照明の電磁雑音は面白くて
白熱灯、蛍光灯、LED、水銀灯その他は、商品ではっきり個性があり
省17
9: 2020/03/29(日)17:45 AAS
唐突だがスレの最初の方に凡例を置いた方が覚えてもらえる。

QCDとQGP。QCDは量子クォーク力学quantum chromo dynamicsで、
クォークは位置、速度の力学的指定に加え
質量、スピン、電磁荷、世代内のアイソスピン、クォーク色荷
合わせて7種類で指定される。

量子的な揺らぎがある。
エネルギーで変化することがある。
磁気双極子モーメントが8番目にあって内部構造を示している可能性がある。
固有属性は新たなる空間方向の座標という理論的包含がねらわれている。

QGPはクォークグルーオンプラズマquark gluon plasma。
省7
10: 2020/03/29(日)19:59 AAS
素電荷は e = 1.60e-19 [クーロン]
1電子ボルトは eV = 1.60e-19 [ジュール]
ボルツマン定数は k = 1.38e-23 [ジュール/度]
上から下を割ると T = 11600 [度]。

eV = k T から次の換算式を得た。
1電子ボルト≒1万度の温度エネルギー。
あいまいでいいのは、固液、液気、超流動の温度特異性とは違って
ガスの様々な速度分布の中で、なだらかに新範囲の性質を獲得していくのが
プラズマの常だからである。よってプラズマでの温度はそこそこの正確さでいい。
実際の速度分布はどんなのだろう。
省5
11: 2020/03/29(日)20:55 AAS
レーザーの発振には少なくとも異なった2通りある。
初等的にはシュレーディンガー方程式と電磁場の相互作用は
微分を共変微分に置換することで∂→∂-ieA で導入される。
これではほしい性質は出て来ない。簡単な光放出と吸収の確率のみ計算される。

レーザーを導くには理論を深める。1つのそして主要な方法は
電磁場の量子化をして摂動で上軌道から下軌道への遷移確率を計算すると
n(k)すなわち環境のその角振動数の光子の数に比例した遷移確率が現れる。
これは有るだけ引っ張られて同時に遷移してしまうことを表し
レーザーのイメージそのままの誘導放出を表す結果式になっている。

もう一つは固体レーザー用で、分極が電場の2次の項を持つとする。
省5
12: 2020/03/29(日)21:25 AAS
超重星の50億度の中心核では電子と陽電子が温度から生成されて
大量に出て来る。それはどういう風に見えるんだろう。
その状態が起きていることを検出する方法を考えよ。定性と定量。

ニュートリノはもっと軽い。ではなぜニュートリノが反粒子と
もっと低い温度で対生成されていく過程は問題にならないか。
電子は光子と作用し、ニュートリノは光子と作用せずウィークボソン
とのみ作用するからである。電子もウィークボソンと作用するが
桁違いに反応確率が小さいと言う。その比率はいくつか。

これを踏まえて任意状態物質からニュートリノの放出確率を与えよ。
太陽ニュートリノの数量を定められる。
省8
13: 2020/03/29(日)22:37 AAS
レーザーの誘導発振では非線形が特徴的だった。
現象が2次になり1次なら濃度に比例するだけのものが
2次なら濃度に加え単位濃度当たりの反応確率の方も比例の寄与を受け
なだれ的現象を起こせるようになる。

このように非線形現象には上手い使い方がある。
なお2次の式は3次の式の変分として得るのが方法なので
3次の世界の現象であるとの言い方が正しい。
足し算引き算が出来る現象もあった。
これは楕円曲線を思わせる。
3次方程式は近代の始めにイタリア人数学者に深い世界を教えた。
省15
14: 2020/03/29(日)23:19 AAS
線形現象は等倍しても同じようになる。
非線形現象はそうはならないのは流体の航空もので有名。

クォーク色力学で非線形がある。
するとスケールを変えると性質が変わる。
この効果を見つめる。
あまり言われてなさそう。

クォーク色力学の量子にはくりこみがある。
力の強さそのものが変わって、非常に小さいところでは弱くなるが
原子核ぐらいの相対的に大きなところでは、
テーラー展開が級数の発散域に入るようなことになって
省12
15: 2020/04/05(日)17:38 AAS
呼吸器科で吸入ステロイド薬、吸入抗線維化薬がある。
ステロイドは喘息に使い、他の疾患にも機序がわからぬまま効くことが
あるなど万能薬の一つになってる。

今回のウイルスの作用する場所が肺なので、吸入の方法で到達する。
皮膚、口腔、消化管に次いでアプローチがしやすい場所と言える。
直接敵病原体を潰せるものがあれば、吹き掛けて有効に減退させられる。
ドラッグデリバリーに不満はない。

では何がいいのだろうか。ということでいい加減なことしか言えない。
ウイルスが人体を食って行くのと、カビの自然界での増え方が
似ているようにも思う。小さい生物には銀が効く。
省13
16: 2020/04/05(日)21:27 AAS
クイズ。うどんとパスタは何から作ってるか。
暇している人が多そうなので料理にこだわる。
主食級の食材から、様々な形態の食品を作れる。
コメ、小麦、じゃが芋、色々な芋、かぼちゃ、大豆、カカオ、ヤシ、トウモロコシ。
並びはてんでバラバラだが色々な穀物がある。根菜類でも主食になる。

ごはん型、うどん型、パン型、ポテトサラダ型、おかゆ型、もち型、餃子皮型、
豆腐型、こんにゃく型、豆乳型。
後半は製造法が重複しているのもあるんじゃないかと思う。どうなんだ。
縦横のマス目に書いてコンプリートしてみる。
小麦の強力粉、薄力粉。粉のつなぎにも種類はある。
省1
17: 2020/04/05(日)21:48 AAS
フライのトンカツや天ぷらは好きな人が多い。
天ぷらはまだしもトンカツやハムカツや鶏カツは味に飽きが来る。
天ぷらとは油が違うのかな。肉の油と植物油が混ざる点にも問題。
後者のカツ系は多めに食べると大抵の人が気持ち悪くなってしまう。
カツ丼や安い定食は作業関係者の常食でもあるだろう。

そこで衣がセンベイ質のフライを考案する。
仕上げるとバターに対するマーガリン、牛乳に対する豆乳のように
独自の位置を持ちそれなりに好まれる食品になると思う。

センベイは水に濡れるとふやけるが油も同じである。
がやはり直せれば直せる方がいい点として対策を検討。
省2
18: 2020/04/05(日)22:23 AAS
糖分が脳にいいんだが、一方糖は体に悪いと言う人も居る。
歯科関係者には糖分さえ無ければ万事よしという陣営の人も。
砂糖や飽食では糖尿病に近づく。
ごはんやパンなどの主食との因果関係はもっと調べられていいと思う。

必要なのに体に悪いというのでは福祉施設等で提供する時に
どちらに重点を置いて判断するかで困るではないか。
代替選択肢検討に人工甘味料で同じ以上の効果を持つ物をスクリーニング。
ただ人工何ってのは筋が悪いかもしれない。などなど。

それで本レスの主題。こういうのを
農業、薬産業、栄養学校、医学の文献を大量に読み込んであって
省3
19: 2020/04/05(日)23:06 AAS
主食の自動栽培を世界で推奨して構築すべきである。
まず開始すればいい。農学のアカデミズム人主導がよさそう。
今年の収穫が得られるようにすれば、来年はもっと要領よくなる。

5階建てのプレハブで高さ10m、広さは田んぼの1区画が妥当かな。
プレハブを建てる。ビルである。その程度の頑丈さは要請する。
土を敷く。米ならば水。米か麦か芋。通路には土が無ければ高さはぎりぎりよし。

木は登場しないので人間が居住する住居よりは柔な鉄骨作り等でよく軽量化。
光を効率よく省電力化して当てる。
光の当て方は完成するまで農学の研究になる。

あえてビルにしたのは土地利用として多層化で層の分だけ倍数で使えるから。
省15
20: 2020/04/05(日)23:35 AAS
宿舎などでの布団に気配りしてみる。
調査チームを作り、その人達が極大値でなく最大値に辿り着けることを確認する。
関心の範囲が狭く固定観念の強い担当だと、担当者がいいと思って出してきた結論が
他の人からは、まだまだということになってしまうみたい。そういうたぐいの意味。
極大と最大の違いは微積分学で叩き込まれる。

悪い方から事例を出した方がよさそう。
ごわごわのふとん。肌触りが悪く落ち着かない。
やわらか過ぎる毛布。すぐ脇に流れてしまい用をなさない。
重すぎるふとん。重くてきつい。
すべり過ぎるシーツ表面。つるつる過ぎるのは相性が合わない人も。
省5
1-
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*