【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆20 (159レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

97
(5): (オイコラミネオ MMb6-r6hg) 2020/05/11(月)20:51 ID:KXJhnd4YM(1/4) AAS
再エネにはこういう冷静な議論が必要だね。まさに慧眼だわ。

再エネで脱炭素化は幻想である
第1部 自然変動再エネは安いのか?
(その1)
http://ieei.or.jp/2019/06/opinion190610/
(その2)
http://ieei.or.jp/2019/06/opinion190611/

再エネで脱炭素化は幻想である
第2部 エネルギー革命は物理法則を超えられない
(その1)
省3
98: (ワッチョイ bedc-RkjY) 2020/05/11(月)22:05 ID:j+jLnW8S0(1) AAS
>>97
これが慧眼ってw
お前の目は節穴かよwww
102: (ワッチョイ 6a55-xi4o) 2020/05/12(火)13:12 ID:rWJzG3mi0(1/2) AAS
>>101
そうだな
>>97とかも守旧派の工作員だしな
103
(1): (オイコラミネオ MMb6-r6hg) 2020/05/12(火)17:17 ID:nNP9FIpiM(1) AAS
再エネは現代の錬金術詐欺

発狂してる奴はいたが、>>97にまともに反論してるのはまだ見たことない
106: (オイコラミネオ MMb6-r6hg) 2020/05/12(火)22:49 ID:B6SAFJsYM(1) AAS
>>97を見ると、再エネの出力が安定しないという根源的な特性が電気という商品といかに相性が悪いかがよく分かる。
再エネは自家消費や水素を作る方向で活用すべきだね。
107: (オイコラミネオ MMcf-r6hg) 2020/05/12(火)23:16 ID:2pKFgjVsM(1/2) AAS
>>97はコストの話が勉強になる。特に?と?のコストのことはよく理解すべきだね。

>>>

再エネを系統に接続して活用していく際には、?活用コスト(プロフィールコスト)、?バランスコスト、?系統コスト、?接続コストの4つの統合コストが発生する。

?活用コストは、需要と関係なく発電量が変動する自然エネルギー由来の再エネを系統に接続し、刻々と変動する電力需要にマッチした給電を保証しようとすると、
必要に応じて出力を人為的に調整できるバックアップ電源(主として火力発電が担うが、原子力も一定範囲で出力調整可能)が必要となり、
しかも再エネのシェアが高まれば高まるほど、そうした調整可能なバックアップ電源の稼働率が低下して、システム全体のコストアップを招く。
言い換えれば、変動性再エネの電力システムにおける電源としての価値(需要に応じて必要な電力を供給する価値)は、導入量が増えるにつれ低下していくことになる。
さらに自然変動性電源の比率が高まれば高まるほど、バックアップ電源の稼働・停止頻度が高まり、しかも急峻な立ち上げや停止が求められることから、
稼働効率は低下し、設備の消耗や劣化による設備維持コストが高まって、電力システム全体のさらなるコストアップをもたらすことになる。

?バランスコストは太陽光や風力の発電量が正確に予想できないことに起因した不確実性に備えるためのコストである。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.692s*