[過去ログ] ランニングシューズasics専用スレ 11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660
(1): 2020/01/26(日)00:43 ID:za3pLyW6(1/6) AAS
>>657
>問題ないね
そうとわかってるなら問題ないじゃん。

どうせトップランナーが履いてるメーカーのものを履きたがる人は世界中に少なからずいる。
小さい市場の国内は別にして、世界のトップに履いてもらうのには、お金をはらい続けないといけない。
(国内の駅伝で起きた、サポートメーカーのものを履かずにすきなものを選んだ、が世界のトップで
許されることはなかろう)
アシックスはもう長らくそういう活動からは後退している。
つまり、とっくの昔からトップランナーが履いてるメーカーのものを履きたがる人をターゲットには
してないのでは?
667
(1): 2020/01/26(日)10:46 ID:za3pLyW6(2/6) AAS
昔はスポーツをする人といえばトップアスリートだけだったから
(トップを目指せない人は引退した)
スポーツ用品のメーカーのメジャーな販売先はトップアスリートを目指す人だった。

今はかならずしもそうではない。瀬古さんの全盛期に、今みたいに7時間かけても
マラソンを走り切れないような人がたくさん大会にエントリーすることはちょっと
想像しにくかった。いるのはいたけどね。

スポーツ用品のメーカーがどんな人をメインターゲットにするかは、落ちぶれるか
落ちぶれないかの問題ではなくて、方向が違うだけじゃないかな。
三つ星レストランが、意思をもって大衆食堂のFCに方向転換したって、それを
落ちぶれたと言うのは外野のヤジにすぎないのと同じだと思う。
675: 2020/01/26(日)11:53 ID:za3pLyW6(3/6) AAS
>今は風通しが良くなって自分が使いたい道具を使えるようになったんだろうね
いいことだよね。

>>674
企業にとって「落ちぶれる」は方向転換とかではなくて、目標を達成できないこと
だと思う。逆にいえば計画的に縮小するなら小さくなってもソフトランディングを
達成する、という成果ともみなせるわけだし。
アシックスが東京オリンピックでイケイケ展開を期待しているならヤバい気はする
けど、もしそうだとしたら、アシックスファンがアシックスに対してできることは
アシックスから離れることだろね。ヤバい経営者は、金銭的目標だけが自身の成績の
物差しだから。
676: 2020/01/26(日)12:06 ID:za3pLyW6(4/6) AAS
>>669
今は中国製は比較的高価なシューズの製造地では?
廉価版を中国みたいに豊かになりつつある国では作りにくくなってると思う。
678: 2020/01/26(日)12:32 ID:za3pLyW6(5/6) AAS
>>677
それは十分ありうるね。

元気な会社が、潜在力があるのにパッとしないところを買収するのは双方にメリットがある可能性が。
687: 2020/01/26(日)18:24 ID:za3pLyW6(6/6) AAS
>「富裕層をターゲットにしている」んじゃなくて
>「質の高いものを追求している」んだよ。

ものはいいくるめようだね!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*