[過去ログ] ランニングシューズasics専用スレ 11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577: 2020/01/24(金)11:09 ID:MUJS0lwg(2/2) AAS
アシックスのフライトフォームとナイキのズームXじゃ、そもそも勝負になってないw
578: 2020/01/24(金)12:16 ID:UB/t3sLx(3/10) AAS
>>567
安定性もホカオネオネのが明らかに上
着地面積が大きいからブレない
ニューヨークは極端に後ろ重心なのと厚底なのに重いから適当に走るとかなりぶれる
フィッティングも微妙だしね
よっぽど上手く走れる人じゃないと膝にくる
プロネーション対策とかいって内側と外側で硬さが違うのも良くないように思う
初心者はみんなヒールストライクでオーバープロネーションってっわけじゃないのに、それ以外の走法でニューヨークを履くとブレるし負担が大きいんだよ
そもそも軽さがぜんぜん違うのにクッション性で圧倒的に負けてるのも駄目すぎるでしょ
ゲルという技術が時代遅れなんだと思うよ
579
(1): 2020/01/24(金)12:21 ID:8W0agguM(1) AAS
↑シューズの外形を見て足の動きが安定すると思っているバカ
580
(1): 2020/01/24(金)12:29 ID:tG6Fr3C0(1) AAS
アンチアシックスの人はなぜかみんな長文大好きですね
581
(1): 2020/01/24(金)12:30 ID:UB/t3sLx(4/10) AAS
>>575
アシックスの薄い靴ならいいけどニューヨークとかだとヒールストライクに固定化される恐れがあるから別のメーカーの方がいいと思う
実体験だけどむしろアシックスって上級者向きだよ
上級者がトレーニング用としてわざと負荷をかけるのには向いてると思う
ニューヨークとかカヤノとかみたいな重い&ヒールストライク強制シューズでも安定して前傾姿勢で走れる人なら逆に良い負荷になりそう
またタ―サーとかの薄底は上級者が接地感覚を養うのに向いてる
でも初心者がニューヨーク、カヤノとかを履くと俺みたいにヒールストライクを強制されて変な走り方に固定化されて膝を痛めるか、
薄底履いても負担に耐えられなくて怪我をする可能性があると思う
初心者こそ厚底でしかも軽くてフォアフット、ミッドフット向きの靴を選ぶべきなんだよ
今はそういう靴が売ってて、無理してアシックスの重くて後ろ重心になる靴を履く必要がなくなった
省3
582
(2): 2020/01/24(金)12:31 ID:/rvknm68(2/3) AAS
長いから1文字でまとめろ
583: 2020/01/24(金)12:33 ID:UB/t3sLx(5/10) AAS
>>579
実際に実体験として安定してるんだから仕方ない
軽いうえに重心が前に行くのと着地面積が大きいから足の運びや着地に無理が生じないんだと思う
だから安定する
トレイルランニングの技術がある会社ならではなんだろうな
584: 2020/01/24(金)12:36 ID:UB/t3sLx(6/10) AAS
>>580
アンチっていうかニューヨークのせいで変な走りを強制されるわ膝を痛めるわで個人的な怒りはあるのかもしれない
ニューヨークを履いてたときは完全なヒールストライクになってたもんな
俺には全く向いてない靴だった
585: 2020/01/24(金)14:00 ID:GMgDuh3t(1) AAS
>>582

586: 2020/01/24(金)14:08 ID:cftRQiwZ(2/2) AAS
私はオーバプロネーションなのでGT2000じゃないとダメですね。
オーバプロネーションやアンダープロネーションならGTシリーズじゃなく、キュラムス?とかいうのがありますよ。
587: 2020/01/24(金)14:10 ID:OXR7yXZa(3/3) AAS
>>582

588
(1): 2020/01/24(金)15:42 ID:38kvFud3(1) AAS
>よっぽど上手く走れる人じゃないと膝にくる

俺はヘタにしか走れないと自己紹介したいんだな
589: 2020/01/24(金)15:58 ID:R3Z+dRSB(1/3) AAS
アシックスの初心者~中級者向けは
ランニングシューズというより
ウォーキングシューズだよ
それはミズノもだけどカカトに重点を置きすぎてカカト絶対つかせるマン
ランニングに置いてはカカトに重点を置くと余計な力使って効率悪いし
590
(1): 2020/01/24(金)16:02 ID:R3Z+dRSB(2/3) AAS
けどヒールストライクが悪いんじゃなくて
ヒールストライクの人を
余計にヒールストライクにしてしまうのがいけない

ウォーキングからジョグまでだったらいいけどランニングまでそれを強要してくるシューズだから
ジャンル分けすると
ランニングシューズというより
ウォーキングシューズ
591
(1): 2020/01/24(金)16:12 ID:R3Z+dRSB(3/3) AAS
横ブレをコントロールすることでプロネーションをコントロールといってるけど
あれランニングの場合だと余計にダメージくらってると思うよ
横方向を抑制する機能を強調するが故に足の流れを悪くしてるからね

プロネーション意識するならウォーキングでそういうシューズ履いて

ランニングは衝撃を前に逃がすシューズを履いたほうがいいよ
592: 2020/01/24(金)16:41 ID:/rvknm68(3/3) AAS
長い
593: 2020/01/24(金)17:34 ID:aNWQS1hu(1) AAS
ゲルカヤノ買ったー
GT2000 と交互に使おう
594: 2020/01/24(金)18:09 ID:E1KcbUZ9(1/2) AAS
カヤノのデザイン洗練させればウルトラブーストの立ち位置ゲットできるってことかな
595: 2020/01/24(金)18:51 ID:UB/t3sLx(7/10) AAS
>>588
そうだよ
俺は普通の市民ランナーだし
普通の市民ランナーが安心して走れる靴って観点でもヒールストライクを強制される靴なんて時代遅れなんだよ
596: 2020/01/24(金)18:59 ID:UB/t3sLx(8/10) AAS
>>590
それには同意
脚力ない人が履いたら踵着地が完全に固定化されて本当に危険だと思う
俺がそうだったし
ホカオネオネに変えなかったら膝を完全に壊してたかも?とさえ思うし
逆にフォアフットとかミッドフットでちゃんと走れて後ろ重心の靴を履いても前傾して走れる熟練ランナーなら良い負荷になるのかもと思う
もしくは脚力の強い外国人ランナーとか
万人向けとか言われてきたけどニューヨークとかカヤノとかってすごく人を選ぶ靴だと思うわ
1-
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*