[過去ログ] 買ってはいけない入門書・71[無断転載禁止]©3ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910
(1): 2021/04/12(月)15:41 AAS
DMMにスカルプターあったら欲しかったけど表情編とかいう方しかなかった
から別の美術解剖学の本にしたわ
911: 2021/04/12(月)19:00 AAS
スカルプターいいと思うけどな
自分はソッカの方が文字多い+目滑って全然読んでない
912
(1): 2021/04/12(月)23:37 AAS
ソッカは美術解剖学の中だとかなり読みやすい部類だと思うが
スカルプターは構造把握に使える資料が欲しいならどうぞって感じかな
>>910
別のってなに買ったの?
913: 2021/04/13(火)00:28 AAS
>>912
スケッチで学ぶ美術解剖学ってやつ
まだ読んでないけどw
914: 2021/04/13(火)02:26 AAS
あれ色分けされてて分かり易そうだし文より図ってタイプっぽいから確かにスカルプターの代わりに良さげかも
着衣からヌードを推測みたいな項目が地味に気になる
915: 2021/04/13(火)10:02 AAS
買えば良いじゃん
916: 2021/04/13(火)16:36 AAS
オックスフォード美術解剖図説ってやつを古本屋で見かけて迷った末買わずに帰ってきたんだけどあれはどうなんだろう
917
(3): 2021/04/13(火)21:30 AAS
自分もソッカとスカルプターで悩んでます
両方買えるか中身確認できたら良かったんだけど(僻地暮らし)
ソッカはパーツの起源や形状の目的解説が多くてスカルプターは写真や図解が多いって理解でいいですか?
骨/筋肉の始点終点/見えない筋肉の図解/形状の目的/可動域の図解/解剖学を理解した上のうまいアタリの取り方/
動いた時の骨や筋肉の図解できれば複数ポーズ/人体を輪切りで見た場合の形状など
この辺を知りたくて比べてるんですがやっぱりソッカでしょうか…?
ページ数が違いすぎて内容の割合について予想が立てられなくて
918: 2021/04/13(火)23:04 AAS
>>917
ソッカは、人体について初心者でもついて行きやすいように比喩図解も交えて詳細に
筆者の絵で分解説明されていて、むちゃくちゃ分厚くて文章が多い
内容は充実していて値段以上のお得感があるけど、説明が冗長で読むのがめんどい
あとすべて絵で解説されているから、読者側が情報を読みとる必要がなく分かりやすいのが利点であり
そこがいまいちだと思う人もいるかと思う(写真や実物から体感できる情報には欠ける)

逆にスカルプターは文字説明はほぼなし、写真と、部位の名称と、「この場合はこうなる」っていう簡単な説明が少しあるだけ
体を動かしたときの変化を理解するのに適したポージングの写真がいろいろ掲載されていて
元の写真→体表に筋組織を色分けしたもの→内部の骨を重ねたもの、などの比較掲載が多く
実写のモデルに対してその内部がどうなっているのかがよく分かる
省6
919: 2021/04/13(火)23:47 AAS
>>917
その知りたいことはソッカとスカルプターだけでは無理と思うけどね
特に上手いアタリの取り方とかはどっちにもないし
920: 2021/04/13(火)23:51 AAS
どっち買っても言えるんだけど
自分の絵のどこが描けないか明確に分かってないとどっちも役に立たないよ
あと、明確に描きたいビジョンないとただの高い本
921: 2021/04/13(火)23:57 AAS
ソッカの最後の方に動いてるときの人体の筋肉とか骨どうなってるか分かる図あったな
断面見たいならスカルプター
アタリはハンプトンとかキムラッキとか、絵柄によってはポージングチュートリアルなんかが良いかも
922
(1): 2021/04/14(水)17:28 AAS
マンガキャラアタリ練習帳
イラスト解体新書
神業作画

このうちモルフォ買う前提でもっと漫画絵のアタリが描きやすくなる本はどれっすかね
他にもっと評価されてる本あるのかな
923: 2021/04/14(水)23:08 AAS
>>917ですこんばんは
ソッカは尼の試し読み部分の調子でずっと続くんですね?それなら文章の割合が本当に多いなあ
ソッカは「どうして」に答える解剖学の本でスカルプターは目で見て「こうなる」が理解できる美術の本という感じですかね?
うーん断面はスカルプターとのことで1冊じゃカバーできないのか…
アタリも入ってないみたいなので教えてもらった本をあたってみますね
自分はリアル絵ではなくショボいアニメ絵なんですがキャラを動かすと「何かおかしい」ので骨と筋肉を本当に理解したいです
とにかく事故ってばかりなので人体の「正しさ」を覚えたい
皆さんとても貴重なアドバイスをありがとうございました
924
(1): 2021/04/15(木)01:41 AAS
アニメ絵で何かおかしいって感じならイラスト解体新書で何とかなる気がしないでもない
まあ美術解剖学でちゃんと学ぶのもいいとは思うけど
>>922
取り敢えずKindleUnlimitedでマンガキャラアタリ練習帳見てみたらいいんじゃない?
それと神業作画ではないがtoshiさんの別の本も見れたはず
925: 2021/04/15(木)01:52 AAS
2〜3頭身キャラの良い教本ない?
デフォルメが難しい
926
(1): 2021/04/15(木)02:27 AAS
Amazonと作者のブログの画像しか見てないけどミニキャラクターの描き分けが良さそう
あと絵柄ちょっと古い気もするけど萌えミニキャラクターの描き方をKindleで見たが普通に良かったな
927: 2021/04/15(木)10:24 AAS
>>926
サンクスDMMで買ってみる
928
(1): 2021/04/15(木)11:34 AAS
セールで解剖学とか色々カートに入れたけどリシェの美術解剖学買うか悩むー
70%オフだから1000円ちょっとだけどすでに2万超えてるんだよな
929: 2021/04/15(木)11:54 AAS
>>928
良かったら買う本リスト公開してくれ
なんかいい本ないかな
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s