【結局】緊急消防援助隊 規模縮小【建前】 (116レス)
1-

1
(1): 2011/03/17(木)15:39 ID:G53+AvnF(1) AAS
こちら大阪の一消防職員だが、自分の所属する大阪府隊が減隊を決めたとの情報。
小さな消防は家に帰り、でっかい大阪市消防局だけが活動するとか。

本来の出場地域ではないが、こういう時こそ長期的な活動が必要なのでは?
実際、消防署では減隊して対応しているが、これは元々想定内のこと。
活動費は国から出る。
今やらなくていつやるんだ!!
2: サバイバル術  2011/03/17(木)16:40 ID:p6jUE7WF(1) AAS
今、作戦をおもいつきました。
普通の消防車と特別性の50メートル水が飛ぶ、
消防車をアメリカから空輸してください。30台くらい。

普通の消防車で海から、水をポンプでくみます。
夏、子供が庭であそぶあのビニールのプールに
水をいれます。
そして、つぎの消防車がその水をくんで、つぎのプールに
放水します。
プールの中に水を入れそれをまた消防車で、プールに
放水します。
省5
3: 2011/03/17(木)20:33 ID:QuHAzBdD(1) AAS
特に府は広域化が遅れてるからな

俺は心底思う、この震災で露呈した消防の無力さを今後に活かさなければならない、と。

自治体消防は時勢にそぐわず、見直しの時期に来ていると痛感してる人は少なくないはず
4: 2011/03/17(木)22:57 ID:h7Rf00Vv(1) AAS
>>1
真偽はわからんが本当だとしても仕方ないだろう
消防は人命救助が仕事だけどもう72時間ラインを大きく超えてるのだから

消防の任務としては終わりだよ
救急なら転院搬送とか仕事はあるかとは思うけど救命士はもともとまだまだ足りてない状態だからなぁ
5: 2011/03/18(金)07:12 ID:xxwYaNGG(1) AAS
消防庁から、もういいって言われたみたいね
6: 2011/03/18(金)12:12 ID:Ka0lTiSd(1) AAS
発災直後から援助隊の隊員は自宅待機。
一方、援助隊に当たっていない職員は、送別会やらなんやらで飲んだくれてる
わ二日酔いで出勤してくるわ。。。
休暇とって旅行に行くとか意味わからん。
なんなんだこれ?
7: 2011/03/18(金)12:47 ID:x92YQP2q(1) AAS
福島県へ派遣された各県防災ヘリは一度全機撤退したが、総務省が勝手に帰るなと言いまた福島県に戻りました。

福岡市消防ヘリが被曝との情報でみんなびびってます。
8
(1): 2011/03/18(金)14:18 ID:92b+/oMR(1) AAS
今、塩釜にいます。うちの県も規模を縮小するんでしょうか。後発隊が出発予定時間を過ぎても出発していません。まだまだ必要としてるところがあるよーな気がしますが。
9: 2011/03/19(土)07:28 ID:bQSaK91F(1) AAS
東京消防庁に続き大阪市消防局も福島原発に派遣決定。
10
(2): 2011/03/19(土)09:49 ID:g4iM2J3z(1) AAS
>>8
本来の消防の責務を思い返しましょう

まず、消防は『地方公務員』です
地元自治体の税金から給料をもらっているのです

そして援助隊が行ってる間、車両等の装備、資器材、もちろん人員も手薄になっています
119してくる住民がいれば、今、正に切迫した状況はどちらでしょうか?

人命救助と復興支援は違います
復興支援がしたいなら休暇をとって個人として行くべきではないでしょうか?
民間ではなく、公務員なのだからまず果たすべきそれぞれの役割があると思います
11
(2): 2011/03/20(日)01:16 ID:a8bhI965(1/2) AAS
>>10

阪神大震災を知らない馬鹿。

現地の職員は非番・休みなしで働いている。非常事態だから缶詰状態は当然なのだが・・・
その者達を一旦休ませ(被災してる職員に家族の捜索や自宅の片付けの時間を与える)
その間に援助隊が、その穴埋めをする。
実際に阪神大震災でやってたこと。

阪神大震災と同じとは言わないが、
ライフラインの復旧による火災が多発する可能性が高いので、
平時よりも多くの消防力が必要。
省5
12
(2): 2011/03/20(日)01:32 ID:tGTCYPnX(1) AAS
>>11
都市部の消防はいいよ

山間部の田舎消防は救急隊が1隊出てしまったらもう一つ遠い分署から来るのは更にもう10分以上かかるんだぜ?
CPAの傷病者にとって片道20分が30分以上に伸びてしまうのがどれだけ致命的か現職ならわかるだろ?

自治体によって抱えてる状況は大きく違う
13
(2): 2011/03/20(日)02:04 ID:a8bhI965(2/2) AAS
>>12
現職の方かな?
そういった(田舎消防)組織は緊急援助隊の登録順位を低く設定してあり、
派遣の可能性はかなり低い。
そういった意味で各自治体の状況(消防力)に見合った派遣体制になっている。

まぁ、小規模組織でも見栄っ張りの組織があるのも事実だけどねw
14: 2011/03/20(日)11:42 ID:awpWeNiP(1) AAS
だから広域化を進めないと話にならん。
15
(1): 2011/03/21(月)09:50 ID:8O+P56m2(1) AAS
正直おれも、消防は引き揚げ時だと思う。
基本的に>>10に同意。
がれきの中から救助するのが仕事であって、復興支援は消防の仕事じゃない。
消防だから出来ること、消防でないと出来ないことをやるのが仕事であって
誰でも出来ることは他の誰かがやる。本来業務があるからね。

>>11
>>ライフラインの復旧による火災が多発する可能性が高いので
そういうのは地元の消防がやるべきだし
緊急援助隊は大火災になってから行くものだと思うが。
実際今、そういった特殊火災に従事している緊急援助隊なんかいないだろう。
16: 2011/03/21(月)15:55 ID:9Ox7G808(1) AAS
命令に忠実で、組織として動く自衛隊。
指揮権争いの県警、警視庁。
各消防で動く、烏合の衆の消防。
消防庁も収集つかなくてお手上げ状態になったから、邪魔な各消防を帰らせたんだろ。
17: 2011/03/21(月)16:07 ID:JPdYGScQ(1) AAS
他県の救助に行くのは、政令都市レベルの消防だけにすればいい。
こんな中途半端に帰すなら地方の消防は必要ないだろ。
大震災なら、自衛隊と警察に任せておくほうがいい。
消防庁のやっていることはおかしなことばかり。
18: 2011/03/21(月)19:20 ID:vgfskbIb(1) AAS
今、レスキュー部隊は、一日3時間の睡眠時間で、放水活動しています。
食事は「おこわ」と「ドライカレー」
水分は2日で、2リットルペットボトル一本。
寝るときは、ろうかで、毛布もかけずにねむっています。
おやつは、ビスケット一袋。

このままでは、体力がもちません。
物資の補給と任務のひきつぎの準備をはやくおねがいします。
過重労働がながくつづくと、ミスが多くなります。

物資の補給と任務、引継ぎの準備をお願いします。
「自衛隊2ちゃんねる」と「政治2ちゃんねうるに伝言をおねがいします。
19: 2011/03/21(月)19:27 ID:n7vvaKHz(1) AAS
何のための支援1型だ!
20: 2011/03/22(火)04:35 ID:s7T+gny2(1/2) AAS
>>13
救急隊はそこそこ余力のある消防機関が出してるだろ
大阪だけど予備救急車複数台あるとこから救急隊が出てた

例えば中小消防で救急隊派遣した富田林・阪南岬・柏原羽曳野藤井寺は2台予備車がある
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.627s*