皇室関連書籍・DVD情報スレ (101レス)
1-

1
(1): 避難所管理人★ 2010/12/10(金)09:33 ID:??? AAS
時事性の低い雑誌の特集記事(皇族の着物特集など)やムック・書籍・DVDの
情報及び感想スレです

★注意事項★
転載ではなく直接こちらに落としてもOKです
転載する場合は転載元のスレタイとスレッドのurlを必ずお入れ下さい
必須項目は品名のみ(但し転載は除く)、残りは任意で入力して下さい
転載の場合はテンプレを無視してコピペするだけで結構です


テンプレ(転載の場合は項目への入力不要)
【誌名/書籍名/DVD名】※必須項目
【著者】

省3
82: 2012/07/12(木)05:41 ID:avnm3BNs(2/2) AAS
24 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 01:57:50.72 ID:gegmqa0g0
ブラジル旅行にて「ブラジルには美人が多く、とても素晴らしい」と感想を漏らす。
サンパウロ大学で同世代の学生に天皇制について質問され、「天皇は百二十四代
続いているが、その理由は精神的な象徴だったという感じです」と答えた。
英国留学中は、チャールズ皇太子のケンブリッジ大在学中と同じ”最大級”の警備体制だった。
(寮の隣室に警護官二人が交代で寝泊まり、昼間のガードは警護官一人、はチャールズと同じだった)
”フォーカス事件”の女性は、反響の大きさに勤め先を辞めるハメになった。浩宮は
その後も気軽に記念写真に応じ続けたため、特ダネにならなくなった。愛用のカメラで
記者団を”逆フォーカス”するようになった。
イタリア旅行、ペルチーニ大統領昼食会の食後酒はグラッパ。ナポリで食事の際は、

省16
83: 2012/09/06(木)21:49 ID:AMImRdl.(1) AAS
『歴史通』2012/05号「雅子妃問題」の核心−西尾幹二 ■ 雅子妃に関する記述①
 ◎「雅子さまと愛子さまはどうなるのか?」佐藤あさ子著からの引用部分 
   (本書 p244-245原文ママ)
   皇太子妃である雅子さまが毎日、学校に付き添う様子は“異様”の一言でしか言い表せない。
   学習院初等科の校門前では、雅子さまと愛子さまを乗せた車が姿を見せる数分前から、東宮侍従が
   深々とアタマを垂れて待ち受けていた。雅子さまと愛子さまの車がやってくる間、お辞儀を続け、
   お二人が降りられると、東宮侍従はいったん頭を上げる。そして、校門に向かって歩き始めると、再度頭を下げ、
   校門をくぐると頭を上げる。校門の中に入ると、今度は愛子さまの学校の校長先生である三浦芳雄科長が
   お辞儀をしながら出迎えるのだ。雅子さまと愛子さまが登校されるたびに繰り返されるこの“儀式”は
   決して多くの子どもたちが集う学校という「子供の世界」にあるべき光景ではなかった。 (中略)

省7
84: 2013/02/15(金)14:35 ID:zmvcboyE(1) AAS
愛子様は本当に健常児なのか?16
2chスレ:occult

767 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 13:28:59.01 ID:i5A8i4ODP
最近どうなる本を手に入れたが、雑誌取材とはまた一味違う詳細な様子が判るね
取材情報からはカナー全開の池沼っこ像だが、どうなる本からは
発達障害、ADHD系の姿が浮かび上がる
ベースはADHD、超権力モンペ、人格障害の毒親育てによって
育ってしまった非常に希少な子なのだろう
性格も明朗だが、母親に似た酷いセンスと性格の悪さ(アスペによるもの?)
特にコミュニケーション能力に相当な障害はある

省38
85: 2013/02/17(日)22:22 ID:DdEa/mnw(1) AAS
皇室御一行様★part2518
2chスレ:ms

333 可愛い奥様 sage 2013/02/17(日) 12:20:48.80 ID:rtip+uXaP
「愛子さまが1歳前後のある日、皇后さまを初め妃殿下がたが集まって、
編み物をしながらお茶の時間を過ごされていました。でも、そういう場所に雅子さまは
めったにお見えになりませんでした」

「ご結婚当初から、職員が何か申し上げると『そんなことはわかっています』
と耳を貸してくださらなかった。」
 どうなる本p154〜155

最近ジックリ読む時間が出来たけど、八幡さんの本と合わせて読むと

省1
86: 2013/02/19(火)21:36 ID:jU3HrD8E(1) AAS
愛子様は本当に健常児なのか?16
2chスレ:occult

800 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 12:00:07.24 ID:LjjjckRwP
お世話係で召し上げられた人たちの状況を見るに、
そういうことが出来ないような釘をぶっ刺されたのであろう
出来るとしたら小和田爺が死んだ後、礼節が動けなくなった時くらいかな
現状小町にやっているパワハラも普通じゃ考えられないくらいひどいしね

あとどうなる本から愛子さまの言動追加
>愛子さまは授業中、担任がほかのクラスメイトに「おしゃべりはやめなさい」と注意しただけで
なぜか耳をふさぐ動作をするという。


省11
87: 2013/05/08(水)15:29 ID:uN6UVDQM(1) AAS
皇室御一行様避難所 part24
したらばスレ:news_5135

847 名前:可愛い奥様@避難所生活[sage] 投稿日:2013/05/08(水) 15:01:40 ID:UBwy73Cc
岩井克己「天皇家の宿題」
p179
平成11年(1999)の夏、以前から親しかった、ある政治家が、
「ご懐妊作戦が始まったらしいね。小渕さんも『いいじゃないか』と期待しているらしいよ」
と言い出しました。
「これは油断ならない」と思い、私は取材を始めました。
そして同年十二月。皇太子夫妻がベルギーのフィリップ皇太子の結婚式に参列するため出発する三日の前夜です。

省28
88: 2014/07/09(水)21:36 ID:UdRmlmLM(1/6) AAS
皇室 Our Imperial Family
第46号(平成22年春号)目次
◇秋篠宮・同妃両殿下 オランダご訪問随行記 首席随員/近藤茂夫
日蘭通商40周年記念―王室とのご交際と国際親善に尽くされて

秋篠宮・同妃両殿下 オランダご訪問  寄稿 近藤茂夫(オランダご訪問首席随員)

はじめに
日蘭の通商開始から400年に当たる2009年、秋篠宮・同妃両殿下は、ベアトリクス女王陛下とオランダ政府のお招きにより8月21日から26日まで
オランダ王国を公式訪問された。我が国にとってオランダは、400年の通商の歴史を有し、欧米諸国の中で西洋への窓として特別な役割をもってきた国である。
今日においても、オランダは我が国にとり、政治的に極めて有効な関係にあるだけでなく、経済的にも重要なパートナーであって、かつ、ヨーロッパ最大の
投資先である。加えて、両国の豊かな文化はお互いを惹きつけあっており、その交流の歴史は長い。古くは17世紀、日本の漆器と瀬戸物はオランダ人の間で

省23
89: 2014/07/09(水)21:40 ID:UdRmlmLM(2/6) AAS
■23日 アッペルドールン市 他

◆女王陛下のお心のこもったプライベートプログラム
前日の夕刻、ハーグ市から約130キロの位置にあるアッペルドールン市内のヘット・アウデ・ロー宮殿内のハンティング・ロッジに移られた両殿下は、
23日の丸一日間、女王陛下ご主催のプライベート・プログラムを楽しまれた。
女王陛下、ウィレム・アレクサンダー皇太子・同妃両殿下、アマリア王女殿下、アレクシア王女殿下およびアリアーン王女殿下とご一緒の
馬車ツアーやピクニックランチをはじめ、午後には皇太子殿下とご一緒のクローラー・ミュラー国立美術館のご視察、聖ヒューベルトゥス狩猟館の
ご訪問など、筆者は同行していないが、プログラムは女王陛下のご配慮が行き届いたものであったとうかがっている。
そして夜には、ハンティング・ロッジで女王陛下の妹君であられるマルグリート王女殿下ご夫妻と夕食を共にされた。
この日の一連の行事は、日本の皇室とオランダ王室との長い友好の歴史に深く刻まれるもののひとつであったといっても過言ではない。

〜中略〜

省7
90: 2014/07/09(水)21:45 ID:UdRmlmLM(3/6) AAS
◆小児病棟を訪問された妃殿下。自宅で病気治療中の少女への約束
〜中略〜
◆日本について学ぶ学生とご懇談。両国間の絆を次世代へ
〜中略〜
◆ライデン大学学生寮では10年前の両陛下ご訪問時と同じ光景が展開された。
〜中略〜
■25日 ハーグ市、ワッセナー市
◆日蘭通商400周年記念式典にご臨席。妃殿下は蘭の模様の和服でお出ましに。
25日朝、両殿下は、女王陛下のお見送りを受けて、コンスタンタイン王子殿下、ローレンティン妃殿下とともにハイス・テン・ボス宮殿から
国立公文書館へ移動され、ご訪問のハイライトとなる「日蘭通商400周年記念式典」に臨席された。妃殿下は、オランダの「蘭」に通ずる

省5
91: 2014/07/09(水)21:47 ID:UdRmlmLM(4/6) AAS
◆オランダ語手話での両殿下とろうあの子供たちとの楽しいおしゃべり
〜中略〜
子供たちから両殿下にプレゼントとして紙製の筒が手渡されたが、その筒に日本語の「ありがとう」を含むいくつかの手話が例示されているのを
ご覧になって、妃殿下がオランダ語の手話で子供たちと話し始められた。さらには殿下もこれに加わられ、子供たちや教職員と一緒に心和む交流が見られた。
妃殿下は、聴覚障害者の大事な言語である手話については、学生時代から関心を持ち学ばれ続けて、大切にしてこられた。
エファタでお使いになられたオランダ語の手話は、前述したように、オランダご到着後の22日に学ばれた。また、殿下も手話で挨拶されたことから、妃殿下からのご教授が
おそらくあったのであろう。子供たちは、自分たちが使ったり、学んだりしている部屋に両殿下の手を引きながら案内し、おもちゃをお見せしたりして、
喜びにあふれていた。
同日夜には、マキシマ皇太子妃殿下ご主催の夕食会に臨まれた。夕食会には女王陛下もご出席になったとうかがっているが、実の家族のような和やかな雰囲気の中で
時間を過ごされたことと思われる。26日朝、ハイス・テン・ボス宮殿において女王陛下にお別れの挨拶をされた後、両殿下は帰国の途に就かれた。
92: 2014/07/09(水)21:48 ID:UdRmlmLM(5/6) AAS
おわりに。

秋篠宮・同妃両殿下のオランダご訪問は、オランダ王室およびオランダ政府の配慮による心温まる歓迎の中で無事に終了した。
とりわけ、女王陛下をはじめとするオランダ王室の方々の歓迎は特筆に値するものであった。両殿下が毎朝、宿泊所であるハイス・テン・ボス宮殿から
出発される際には、女王陛下は優しくお声をおかけになりながら笑顔で見送られ、そのご様子は、階段下で待機している随行者に
家族のような絆を感じさせる光景であった。また、すべての訪問先で温かく歓迎され、両殿下は訪問先や沿道での人々に終始笑顔をもって接せられた。
そして、両殿下のご動静は新聞やテレビでも報道された。両殿下は今回のご訪問に先立ち、改めてオランダの歴史・文化の専門家や有識者から話を聞く機会を持たれ、
ご熱心に学ばれていた。その上で両殿下は、オランダご滞在中一つ一つの予定を心をつくしてお務めになり、さまざまな場所で人々と触れ合い、
ある時は専門的な会話をかわされる中で、オランダに対する理解を一層深められたのではないかと思われる。今回のご訪問は、日蘭通商400周年を祝福するという意味で
大きな意義があったとともに、両国の皇室・王室の方々がさらに理解を深める機会になったのではないだろうか。そして、今回のご訪問が、日蘭の友好・親善関係を
一層深く、幅広くする上で大きな契機となったものと確信する次第である。


省6
93: 2014/07/09(水)21:50 ID:UdRmlmLM(6/6) AAS
全文は以下のサイトをご参照ください
2chスレ:ms
524 :皇室 平成22年 春 46号 1:2013/03/02(土) 14:29:54.57 ID:xP49R0090
日蘭通商40周年記念―王室とのご交際と国際親善に尽くされて
(以下543まで書き起こし)
94
(5): 2014/07/14(月)12:11 ID:LeqfcvvA(1/4) AAS

外部リンク[html]:dot.asahi.com

プリンセス不在で皇室グラビアは壊滅危機? 皇室カメラマンの苦労

 各雑誌の皇室カメラマンたちが集まり、撮影の難しさや苦労を語った。参加したのは、瓜生浩氏(80)・元学研カメラマン、河崎文雄氏(70)・光文社「女性自身」カメラマン、高野俊一氏(69)・元サンテレフォト写真部長、島田啓一氏(65)・元新潮社写真部長、鈴木鍵一氏(60)・光文社「女性自身」カメラマン、現役雑誌カメラマン(52)。司会は岩井克己氏(67)・元朝日新聞編集委員。

*  *  *
岩井:昔は、継続的に皇室をウオッチするカメラマンがいた。天皇・皇族方に仕える侍従や宮家職員、皇宮警察と顔見知りで、連帯感や家族的な雰囲気があった。いまや「皇室カメラマン」が減り、事情も変わった。現役の苦労は伝わってきますか。

島田:いま読者が望むのは妃殿下やお子さまの話のようです。それがなければ、買ってくれません。


省5
95: 94 2014/07/14(月)12:12 ID:LeqfcvvA(2/4) AAS
外部リンク[html]:dot.asahi.com

河崎:流れでお話しすると、美智子さまも皇太子妃時代には、葉山御用邸や軽井沢、奥日光でご静養に入るなど、表に出たくない時期があった。当時は、香淳皇后や高松宮妃など絶対的な存在がご健在で、美智子さまもご苦労なさったようです。どこから構えても、痩せた写真ばかりでした。皇后となってからは、お顔も戻りましたね。

岩井:ところで、河崎さんは、戦争をひとつのテーマに皇室を撮影してきた。昭和50年に当時の皇太子ご夫妻は、海洋博出席のために沖縄を訪問しました。ひめゆりの塔に立ち寄った際に起きた火炎瓶事件に河崎さんは、目の前で遭遇したそうですね。

河崎:そのときは、皇太子ご夫妻が、ひめゆりの塔の壕の前で説明を受けていました。気温が34・5度の猛暑のなか、報道陣もダレて雑談をしていると突然、バーンとなった。火炎瓶がおふたりに投げられたんです。はっと確認すると、持ってきたカメラのフィルムはどれも残り10枚程度。同行した皇室ジャーナリストの松崎敏弥さんのカメラを借りてシャッターを切りました。

瓜生:河崎さんの目の前で、犯人が捕まって。


省4
96
(1): 94 2014/07/14(月)12:14 ID:LeqfcvvA(3/4) AAS
外部リンク[html]:dot.asahi.com

高野:美智子さまは、皇室の宝でした。

瓜生:平成5(93)年に、日本雑誌協会が「ひかり輝いて」という現皇太子ご夫妻のご成婚記念の写真展を全国で開いたときは、会場が人であふれた。

岩井:ヒロインの後継者が現れたと思ったが。

瓜生:あのまま雅子さまが表に出て、人気が持続すればよかった。それにしても、取材規制が多すぎる。


省5
97: 94 2014/07/14(月)14:33 ID:LeqfcvvA(4/4) AAS
外部リンク[html]:dot.asahi.com

撮影中にどかした相手は現天皇陛下?! 皇室カメラマン秘話

 今年は両陛下がともに傘寿の節目となる。振り返れば、おふたりのご成婚前後、女性週刊誌が次々に創刊。各誌の皇室カメラマンはミッチーの姿を記録に残そうと火花を散らした。瓜生浩氏(80)・元学研カメラマン、河崎文雄氏(70)・光文社「女性自身」カメラマン、高野俊一氏(69)・元サンテレフォト写真部長、島田啓一氏(65)・元新潮社写真部長、鈴木鍵一氏(60)・光文社「女性自身」カメラマン、現役雑誌カメラマン(52)が集まり、とっておきの秘話を明かした。司会は岩井克己氏(67)・元朝日新聞編集委員。

*  *  *
高野:私は、33年間ほどサンテレフォトという通信社に在籍しました。皇室取材は、浩宮さまが小学校5年ごろに、ご一家で苗場スキー場に行かれたのを皮切りに、平成8(96)年まで続けました。昭和天皇もごく近い距離で、撮影させていただきました。

河崎:声まで覚えているよね。「あっそう」という。


省18
98: 94 2014/07/16(水)14:42 ID:f6bUEA9A(1/2) AAS
外部リンク[html]:dot.asahi.com

今では撮れない雅子さまの破顔一笑 皇室カメラマンの嘆きとは?

 今年は両陛下がともに傘寿の節目となる。振り返れば、おふたりのご成婚前後、女性週刊誌が次々に創刊。各誌の皇室カメラマンはミッチーの姿を記録に残そうと火花を散らした。瓜生浩氏(80)・元学研カメラマン、河崎文雄氏(70)・光文社「女性自身」カメラマン、高野俊一氏(69)・元サンテレフォト写真部長、島田啓一氏(65)・元新潮社写真部長、鈴木鍵一氏(60)・光文社「女性自身」カメラマン、現役雑誌カメラマン(52)が集まり、とっておきの秘話を明かした。司会は岩井克己氏(67)・元朝日新聞編集委員。

外部リンク[html]:dot.asahi.com
座談会に参加した(左から)島田氏、高野氏、瓜生氏、河崎氏、岩井氏(撮影/小暮誠)

*  *  *
岩井:現場で特に感じることはありますか。


省6
99: 94 2014/07/16(水)14:44 ID:f6bUEA9A(2/2) AAS
外部リンク[html]:dot.asahi.com

河崎:皇太子ご一家が神奈川県葉山町にある葉山御用邸で過ごしたとき、皇太子さまが、私に話しかけてくれました。雅子さまが私のカメラを見て、「重たそうですね」とおっしゃるから、「持ってみますか」と言ったら「いいんですか」と、気さくでした。愛子さまがにこにこしていたころは、雅子さまも笑っていた。雅子さまが出ると誌面にぱっと華が咲くんです。

瓜生:売れるよね。

鈴木:雅子さまをよく知っている方の間では評判がいいんですよね。

河崎:紀子さまは女帝のようだと、どこかの雑誌が書いていた。私は紀子さまはいい方だと思うけど。


省9
100
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
101: 避難所管理人★ 2015/01/03(土)23:02 ID:??? AAS
>>100はスレッド趣旨と異なる書き込みのため削除しました。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s*