武田信玄 15 (113レス)
1-

1: 01/28(日)10:15 ID:iUjQJcpK(1) AAS
大河ドラマ第26作目
放送期間 1988(昭和63)年1月10日〜12月18日 [全50回 主演:中井貴一]

● 大河ドラマ 武田信玄 1987 再放送 ●
2chスレ:nhkdrama
● 大河ドラマ 武田信玄 1987 再放送 ●月曜〜木曜
2chスレ:nhkdrama
【大河ドラマ】 武田信玄 3 【最高傑作】
2chスレ:nhkdrama
武田信玄 4
2chスレ:nhkdrama

省20
94: 05/10(金)00:06 ID:RR4b5oCY(1) AAS
スレ数少ない
95: 05/11(土)16:00 ID:AswnZWCb(1) AAS
>>53
「武田勝頼」新田次郎

あとアニメ化するなら新田次郎原作を基にした
漫画の横山光輝版で
96
(1): 05/11(土)16:35 ID:33NcxFvj(1) AAS
真田昌幸が勝頼の密使として京都、堺、信貴山を回ったり、諸国御使者衆が五箇山に潜入して硝石の作り方を調べる話はおもしろかった
97: 05/11(土)17:22 ID:rpqUpSSw(1) AAS
>>96
そういうのが見たいんだよな〜
98: 05/20(月)10:50 ID:40W06r33(1/4) AAS
親2人殺して
自分だけ生き残ったクズがいると聞いた👿👿👿🤪🤪🤮🤮🤮💀💀😱😱😱
99: 05/20(月)10:50 ID:40W06r33(2/4) AAS
親2人殺して
自分だけ生き残ったクズがいると聞いた👿👿👿🤪🤪🤮🤮🤮💀💀😱😱😱
100: 05/20(月)10:51 ID:40W06r33(3/4) AAS
🤪🤪まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだww
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  😁
当然モテモテ王子だよ (笑)(笑)
頭が悪いと何をやってもダメだ🤪🤪
 ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑
★禿げやチビも、大きく減点だ🤮🤮 ~~
身長173センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ 🤪🤪 欠陥人間だ(笑)
禿げなんて笑いの対象にしかならんわな🤮🤮
★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい🤮🤮🤮キリッ ww
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?

省8
101: 05/20(月)10:51 ID:40W06r33(4/4) AAS
🤪🤪まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだww
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  😁
当然モテモテ王子だよ (笑)(笑)
頭が悪いと何をやってもダメだ🤪🤪
 ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑
★禿げやチビも、大きく減点だ🤮🤮 ~~
身長173センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ 🤪🤪 欠陥人間だ(笑)
禿げなんて笑いの対象にしかならんわな🤮🤮
★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい🤮🤮🤮キリッ ww
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?

省8
102
(1): 05/23(木)08:51 ID:Km2FKuDO(1) AAS
飯富虎昌の妻役詐欺で逮捕
103: 05/26(日)10:33 ID:o52r51LO(1) AAS
>>102
あの元宝塚のババアてあの気の毒な奥方だったのかww
104: 05/26(日)17:36 ID:9+KYym+x(1) AAS
ニュース映像でショーやってる所見てビビったビビったwww
105: 05/27(月)15:11 ID:Z1aev7On(1) AAS
飯富虎昌もさぞ無念だったことじゃろうな
義信の件もあるし
106: 警備員[Lv.14] 05/27(月)23:35 ID:FaOTa1XG(1) AAS
はい
107: 05/29(水)07:12 ID:wbZtAoB/(1) AAS
不憫でならないな
108: 05/29(水)09:19 ID:3J5SXGdA(1/2) AAS
そりゃ弟の昌景も恥ずかしくて苗字かえるわね…
109
(1): 05/29(水)13:51 ID:3J5SXGdA(2/2) AAS
>>86
本来は攻城戦と会戦で傾向が異なる記録を一つにしてしまうことで「攻城戦やそれに類する戦いでは石傷が多い」という記録が「戦国時代は投石による傷が多い」と加工され「会戦でも投石が主力兵器だった」という個々記録からは見出だせないイメージが生じてしまうの、統計の罠って感じがする

仮想戦記「逆撃・川中島合戦」(著:柘植 久慶)なんかでも、「まだ普及したばかりの鉄砲の射程距離は短く、石投げと交戦距離はあまり変わらなかった。むしろ弾薬消費がない分、石投げの方が効率的な意味で効果的だったのである。」…みたいに書かれて大活躍していましたし

それだけ負傷統計のインパクトが強かったってことなんでしょうね、三方ヶ原の投石の話とセットになるとより“それっぽい話”になりますね

「種子島が普及し始めた時期は銃の性能が低く〜」と前説がつくとさらにそれっぽくなります😅

平野の戦でも使ったは使ったでしょうが。弓→槍→抜刀の流れでは、主戦で石を投げる隙が無いんですよね


省1
110
(1): 05/30(木)02:31 ID:ZCjs1LDM(1) AAS
>>109
川中島の頃は鉄砲なんて数もたいして揃ってないし、せいぜい戦闘開始の
号砲程度の使われ方だったでしょうね。
ドラマの中でも武田の別動隊が戻ってきた時に鳴り響いたのを皮切りに
盛り返したしw
111: 05/31(金)17:24 ID:vfDlYI3v(1) AAS
>>110
数百丁はあったけど、上杉謙信側は野戦の決戦に持ち込もうとしたせいで、鉄砲が活躍していないだけ。
112: 06/01(土)23:01 ID:qjT6HxPn(1) AAS
海津城はカラじゃと言われ、理由を聞いたら毘沙門天のお告げだと言われ、
直江でなかったら呆れて単身越後撤兵を断行します
113: 06/02(日)22:11 ID:PqXk5uaK(1) AAS
あぶない刑事
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.552s*