[過去ログ] MMT Modern Monetary Theory Part.155 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
711
(1): (ワッチョイ 7724-kizQ [114.48.248.18]) 05/28(火)05:49 ID:0tKtS8820(3/8) AAS
>投資を増やすことは需要不足の解決策にはなり得ない。つまり、投資を増やすと、総需要が(乗数によって)増える以上に総供給(能力)が増える。

なるほどね。
好況もないが不況もない社会、それで管理経済?。まるでマルクスとおんなじことを言ってますね。
しかし、総供能力が総需要を上回れば、我々はより多くを消費するだけのことだと思いますよ。

たしかに戦前の日本人に比べたら、我々は圧倒的により多くを消費しているわけでしょう。

なんにしても、このレイの話は、きわめて大きな議論ですね。言ってみれば、社会のグランドデザインをあらかた書き直すような、すごく大きい、言ってみれば大風呂敷の話だと思います。
しかし、マルクスやルソーでも分かるように、この手の大風呂敷がうまく行った試しはないんですよ。
うまく行くどころか、いつも決まって悲惨な結果を生んだんですが、私はそのことを知ってますので、とうていこれに対して首肯は出来ません。
730: (ワッチョイ db02-id5R [124.38.28.125]) 05/28(火)09:30 ID:UEpcTmpA0(11/33) AAS
>>711
っていうか、現代に複雑な経済を、需要と供給で語ることが、異常なことなんだって。
たとえば現実を考えてみ。
投資を増やすと、供給力が増えるとか、現実はそんな単純ではない。
たとえば日本がマグロの供給を増やすって場合、日本の漁港が、マグロ船を建造して増やすわけではない。

ノルウエーの海産物業者との契約を増やすとか、アフリカの船団と解約するとか、入札価格を中国より高くするとか、実際はそういうことでしかない。
日本に投資するんじゃなくてアフリカの船団との契約とか、そうやってアフリカの供給量を増やすわけ。
またはコストを下げて日本の入札価格を1割上げるとか、高級ブランドを立ち上げて、高い入札価格で入札するとか。

大昔の経済学みたいに、日本が鉄を供給するために、九州に大型製鉄所を作るとかそんな時代じゃないんだって。
むしろ逆で、日本は80年以後、ありとあらゆる供給力を増やしすぎたが、日本が投資するたびに、それらの生産はどんどん海外に移転していき、日本で供給することが、非効率になり日本は何十年も供給過剰状態で、その廃止に苦労して、それが経済を衰退だせた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s