[過去ログ] MMT Modern Monetary Theory Part.155 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(1): (ワッチョイ 4f24-UU0O [36.240.127.14]) 05/20(月)11:11 ID:XWSM6yFr0(1/9) AAS
>でも、アベノミクスの期間ではドルベース、つまり全世界から日本を見た場合のGDPは、6兆ドルから4兆ドルと激減していて日本人は実質ですさまじい貧乏国になり、所得は世界45位まで大転落している。

ドル建てのGDPは、2011年と2012年が史上最高だったはずですが、このころの日本経済は本当に史上最高の絶好調だったんですか?

いっぽうで、失業率は2011年が4.33で、2012年が4.01と、今よりはるかに高い値でしたよ。失業率が高くて絶好調なんてあり得ないでしょ。

結論として言えることは、経済力を国際比較する、その正確な尺度など存在しないのだということだと思うんですけどね。
46: (ワッチョイ 4f24-UU0O [36.240.127.14]) 05/20(月)11:21 ID:XWSM6yFr0(2/9) AAS
まぁ、新聞というひとは、法人増税を言わないところだけは正しいんですけどね。
よく、内部留保を問題にして法人増税をやれ、と言っている人がいるんですけど。
もし法人増税すれば、その増税分は賃金か、価格に転嫁されるだけのことであって、けっきょくは、そのつけが我々に回ってくるだけなんですよ。

また、内部留保は本来なら再投資されるべき金であって、課税されるべき金ではありません。
要するに、企業が内部留保をため込んだのは、投資先が見当たらなかったからこそため込んだのです。
もちろん賃金だって資本家から見れば投資なんですよ。

投資先が見当たらなかった原因は、消費が冷えついているからでしょう。

その点から見ると、「あいつらが金を持っている、チクショー!」といった大衆の醜いルサンチマンがかえって経済を悪くしてしまうのだと思います。
49: (ワッチョイ 4f24-UU0O [36.240.127.14]) 05/20(月)11:32 ID:XWSM6yFr0(3/9) AAS
>事実ベースで言うと
日本が消費税を始めて法人税を減税してから日本の衰退が始まってる

減税でどうやったら経済が衰退するのか?
というよりは、法人減税と同時期に行われた消費増税が衰退の最大の原因ですよね。
逆から言えば、それで法人減税されていなけりゃ、日本はもっと衰退していたはずなんですよ。

消費増税というのは、言ってみれば強制値上げのことでしょ。これって、企業にとっても全然嬉しくないことのはずなんですが、それならその見返りとして、法人減税というのも分からないではない。

しかし、そうは言っても、もともと増税なんかしなけりゃよかったんですよ。
57
(1): (ワッチョイ 4f24-lB5S [36.240.127.14]) 05/20(月)11:52 ID:XWSM6yFr0(4/9) AAS
>で、アベノミクスをリフレ政策と見る人は、2016年には、アベノミクスは日銀の一部のリフレ政策の完全敗北として評価する。もともとのリフレ政策の目的は、マネーストックの増加だったから、失敗と言われ続けた。

そこは、新聞さんはまるでMMTみたいなことを言ってるんですよね。
MMTのアベノミクス評価に完全に欠落しているのは、消費増税の影響なんですが、新聞さんもそれを全く無視していますよね。

普通に考えれば、消費増税で財市場から資金を奪うと、資金需要も減退するはずで、それならマネーストックも増加しなくて当り前だと思うんですが、MMTは基本的に、準備預金の増加はマネーストックには全く無関係だと考えていますので、そのあたりが私は納得がいかない。

たしかⅯ・フリードマンは、準備預金が増加すると銀行はポートフォリオを組み替えて貸出金利を下げるので、財市場に金がいきわたるようになる、とそんな解説をしていたはずなんですが、私はそれがそんなに間違っているとは思えません。

投資は金利以上のリターンが見込めれば、いちおうそれで案件として成立するわけで、それなら金利が下がればリターンが見込める投資案件が増加するはずです。


省3
64
(1): (ワッチョイ 4f24-lB5S [36.240.127.14]) 05/20(月)12:48 ID:XWSM6yFr0(5/9) AAS
>2019年に国債発行が150兆円で、2020年にはそれがさらに100兆円増えて260兆円。2021年には多少減ったが、それでも220兆円で、だいたい通常時より、70兆円増やした。

国債発行は当たり前なんですよ。どこの国も毎年国債を発行してどんどん借金を増やしているんですから。
ただ、例えば米国に比べるとどうなのか?というなら、2003年〜2024年にかけての国債発行の増加率は米国が平均で9.6%増に対して、日本はわずか2.9%しか増加させていないんですよ。

これは立派な緊縮財政ですよ。
66
(1): (ワッチョイ 4f24-lB5S [36.240.127.14]) 05/20(月)12:55 ID:XWSM6yFr0(6/9) AAS
>このスレであたりまえのように書かれることが、すべて間違っている。
新聞やテレビのニュースすらよんでる人がMMTには一人もおらんのだろう。
ほんとに呆れるレベルだって。世の中の9割の人が常識として知ってることすら理解できるMMTは一人もいない。これホントだし異常すぎるって。

だからMMTを批判したいのなら、MMTを勉強してからにしなさいよ。
分かってもいないのに、いったい何を批判できるんですか?

それから、量的金融緩和によって準備預金を増加させたにもかかわらず、財市場に金が行き渡らなかった、つまりマネーストックがそれほど増加しなかった原因を、新聞さんはどう考えているんですか?
私は消費増税だと思っています。

MMTに関しては私も今勉強中ですので、頑張って君も勉強してください。

ほんと、人間真面目が一番ですよ。新聞を読むことは勉強ではありませんよ。勉強は本を読むことです。


省1
67
(1): (ワッチョイ 4f24-lB5S [36.240.127.14]) 05/20(月)13:12 ID:XWSM6yFr0(7/9) AAS
>日銀の異次元緩和が、もともとマネーストックを増やすためにやったなんか、すべての新聞、すべてのテレビのニュースで報道されていること。

だから、それがMMTと一緒なんですよ。
つまり、準備預金は財市場のマネーストックとは無関係、それがMMTであり、テレビニュースも新聞さんも、その点はMMTとおんなじことを言ってる。

私はその点に関してはMMTに批判的なんですが、君は本当にMMTを批判しているんでしょうか?

私には、大差がない主張だとしか思えませんが。
90: (ワッチョイ 4f24-4PJT [36.240.127.14]) 05/20(月)21:34 ID:XWSM6yFr0(8/9) AAS
>ここの自称頭のいい人がよく言う、価格が上がっても
買い控えがでるから物価は上がらないというのはまさにこういうことなんでしょうね。

そんなことは言ってませんよ。
私は現在物価は上がってると分かっていますよ。ただ、今回の物価上昇原因は需要の拡大と、それに伴う供給不足にあると言ってるんです。
主だった原因としては、ゼロゼロ融資から始まった企業の民間投資の急増とそれに対する供給量不足だろうと、そう考えています。

物価の変動の原因は、需要か供給か?は時によって違うんですが、需要側も供給側も、彼らは仲間でも友達でも共同体でもないってことです。
つまり、需要側も供給側も普段はバラバラに行動するんですよ。

しかし、需要側にこれ以上の購入資金がないとなると、彼らは申し合わせたように、こぞって買い控えをしますよね。つまり、その状況では物価を決定する主導権は需要側にあると言えるのです。
逆に供給側にこれ以上の供給力がないとなると、今度は供給側は、これも申し合わせたようにこぞって供給制限と、値上げをすることになります。
この場合は物価の決定権は供給側にあると言えるわけです。

省7
93: (ワッチョイ 4f24-UU0O [36.240.127.14]) 05/20(月)23:42 ID:XWSM6yFr0(9/9) AAS
>申し訳ないが デフレになってから生活が随分楽になったで 仕事も暇になったし

そうですか。よほどいい会社にお勤めなんですね。
私の方は、30歳で会社を辞めて電気関係の自営業を始めたんですが、その数年後に橋本の消費増税で、順調だった仕事が1998年ごろにピタッと止まってしまい、結構大変でした。

「申し訳ない」と言っておられるところは大変好感が持てますけど、世の中には、もう一回デフレにしろ、と言ったも同然の言葉を言っている人もいますよね。
多くは年金暮らしの老人だと思うんですが、ああいう人にはちょっと怒りを感じてしまいます。

たしかにバブル期は仕事が忙しく、毎日残業で大変でしたが、それでもボーナスだけはほんとよかったですね。20代で年収は500万円以上ありましたから、それはそれで楽しい日々でした。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.152s*