[過去ログ] MMT Modern Monetary Theory Part.155 (926レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83
(1): (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/20(月)20:27 ID:w6McPIcH0(1/5) AAS
>>81
理論は別として 昭和を生きたジジイの経験として言えば
それはインフレ時代に見慣れた風景やで
買いたいものが買えないのがインフレ
給料は後から申し訳程度に上がっていくがいつも足りないのだよ
85: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/20(月)20:48 ID:w6McPIcH0(2/5) AAS
3食抜くなんてのはウソでなければアホの極み
自炊すればいくらでも安く美味いものが食える

キャリア女性で朝起きて弁当作ってくる人もいたな
女は男より優秀といわれるのは年取ってからよくわかったよ
86
(1): (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/20(月)20:53 ID:w6McPIcH0(3/5) AAS
>>84
昭和20年代前半って戦後の混乱期じゃないか 良く小学校行けたな
91: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/20(月)21:46 ID:w6McPIcH0(4/5) AAS
>>89
それは後から振り返ってみればそう言えるだけのこと
渦中にあっては生活は大変だったで
その代わり失業の心配は一切なかったな 忙しくて目が回ったが

申し訳ないが デフレになってから生活が随分楽になったで 仕事も暇になったし
92: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/20(月)21:55 ID:w6McPIcH0(5/5) AAS
企業はもう「リスク経営」に舵を切ってしまったから 後戻りはできんよ
投資した分を捨てるわけにはいかんからな
政府もそれはわかってる

デフレの後にはインフレ
頼りない経済理論より歴史の方が信用できる

あと 税の配分を変える というのは 租税制度をいじる ということ
簡単な決断ではないはずで 軽々しく同調できる話ではないな
94: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/21(火)00:22 ID:VTSQxkp00(1/8) AAS
人生は人それぞれ 運もあれば不運もある
デフレは事業環境としては最悪の時代だったが
少ない支出でバブルの頃より多くの実物サービスを得られたのは事実だ
101: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/21(火)07:37 ID:VTSQxkp00(2/8) AAS
>>98
自分が不幸(?)だったからと言って他人に絡むな
散髪代に3000円かかったのが1000円で済むんだよ
オレンジジュースがお歳暮価格で一ビン1000円だったのが1リットル200円で毎日飲めるんだよ
牛丼400円が290円で食えるんだよ
海外旅行に一人20万円かかってたのが5万円で行けるんだよ
資産は目減りしたが生活感は満腹だったよ
脳は錯覚しても体は錯覚してないぜ
121: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/21(火)16:43 ID:VTSQxkp00(3/8) AAS
>>116
>それはマクロ経済政策の失敗の結果であって、原因ではないんですよ。

そりゃあんたの(というよりも経済学の) 思い上がりだと思うぞ

マクロ経済って金融と財政しかいじらないだろ?その2つで国家を制御できると考えるのが傲慢な考えだよ

より重要なのは産業政策でここをしっかり設計しないとどうもならん さらに今の時代は
社会保障政策や安全保障政策も重要で
これらの政策ミックスがまず基盤として設計されて
金融と財政はそれを支援する裏方として役割を果たすべきなのさ

私に言わせれば 最低賃金とかJGPなんて社会保障政策みたいなもんだと思ってるけどな 
126: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/21(火)17:09 ID:VTSQxkp00(4/8) AAS
いい加減な経済評論家や経済学者が多過ぎ またそれに汚染される奴多過ぎ

学者なら学者生命を賭けて政策提言しろよ そして失敗したら生活保護でも受けろ(こりゃ言い過ぎか)
オカルトで思い出したが かつて大槻教授は オカルト汚染の阻止に学者生命を賭けると断言したよな
132
(1): (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/21(火)17:21 ID:VTSQxkp00(5/8) AAS
>>125
話をすり替えるな
一番重要な論点はここ↓だよ

>マクロ経済って金融と財政しかいじらないだろ?その2つで国家を制御できると考えるのが傲慢な考えだよ
:
>これらの政策ミックスがまず基盤として設計されて
>金融と財政はそれを支援する裏方として役割を果たすべきなのさ


ちなみに私はエンジニアの出なのでマクロもミクロも雑学の延長でしか知識はないんだが
社会に価値を産み出してないくせに天下国家を論じてる奴には猛烈な闘争心が湧くジジイだよ
138: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/21(火)17:56 ID:VTSQxkp00(6/8) AAS
>>134
日本はAmazonやGoogle MicroSoftなどにクラウド技術料を年間5兆円くらい払ってるんだが
金融政策と財政政策でどうにかなると思ってるのか?
セキュリティはまだ2流、中国にはいいようにハッキングされてる とはっきり米国から指摘されてるのだが
技術者もろくに育ってないこの日本をどうやって稼げる国にしていくのだ?

競争力を持たない国家に未来はないよ
142: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/21(火)18:21 ID:VTSQxkp00(7/8) AAS
>>140
>ええ、ですから資本主義の基本的な考え方からすれば、技術者が育たないとすれば、技術者の育成プログラムの構築といったミクロ的な政策以上に、技術者が儲けられる社会にすればいいわけですよ。
>儲け話には誰だって飛びつきますから、資本主義社会というのはそうやって成長してきたんです。

昭和の時代は会社でこの手の発言すると じゃあ君がやってみなさい と言われるんだぜ
口だけなら信頼失墜するし、やるとなればまず計画書の提出を命じられその時点で能力査定される
だから不用意な発言をする奴はいないし、発言する時は覚悟もできてる

あんた人を育てた経験ないだろ
146: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/21(火)19:02 ID:VTSQxkp00(8/8) AAS
>>144
出て来ねーよ
前スレで高度技術者の母数推移貼っといたんだが見てないのか
234
(1): (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/22(水)19:47 ID:uE/UICy20(1/4) AAS
>>230
日本だって実質成長ではマイナスじゃなく微でプラスだからな
デフレは価格の下落、価格が下がっても数量が増えれば実質は増加することになる

実際、体感として1990~2010くらいまで 実物サービスは向上してるんだよな
価格転嫁できなかっただけでね
238: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/22(水)20:01 ID:uE/UICy20(2/4) AAS
>>225
>報告書によると、日本の実質国内総生産(GDP)は人口1人当たりのベースでは、
>2000─13年の累計で10%成長。労働人口1人当たりでは累計20%の成長を記録したという。
>米国はそれぞれ約12%、約11%だった。

この調査報告では↑なんだそうだ

誰か経済に自信のある奴 計算が合ってるのかどうか試算してくれ 誤差には文句言わないからさ
239: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/22(水)20:13 ID:uE/UICy20(3/4) AAS
すまん 計算しなくても「累計」だから

10%/(2013-2000) ≒ 0.77%  だ  その程度は成長してるんじゃね?
242: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/22(水)20:40 ID:uE/UICy20(4/4) AAS
AA省
257: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/23(木)07:53 ID:Z2P25JNd0(1/13) AAS
>>246
おっさん 講釈はいいから自分で確認してみろ
私が拾った元ネタはこれだ 多分他から拾ってもそう変わらんだろ
https:
//ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html


デフレが良かったなどとは誰も言っとらんぞ
異論はあろうが 日本全体としてはあの時代結構上手く対応できたと思ってるよ もっと酷くなってもおかしくはなかった

他人に100点ばかり求める奴は自分にも100点を求めろ そんなことは土台無理なんだよ


>「体感として1990~2010くらいまで 実物サービスは向上してる」というのは、おそらく本人の勘違いでしょう。

あんたもこの30年間で生活の質は向上してると思ってるはずだ 生活の質=実物のサービスなのさ

省1
258: (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/23(木)08:13 ID:Z2P25JNd0(2/13) AAS
>>253
あんた脅しに弱いタイプ?^^
闘わないと勝利は勝ち取れまへんで^^
265
(1): (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86]) 05/23(木)09:06 ID:Z2P25JNd0(3/13) AAS
高所得者と資産家は違うんだよね

仮にx軸を所得軸、y軸を資産軸とすると
y
---------
| C | D |
--------
| A | B |
---------x
A: 低所得で資産なし
B: 高所得で資産なし

省8
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s