[過去ログ] MMT Modern Monetary Theory Part.155 (926レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: (ワッチョイ f72d-ZnRQ [240f:54:f265:1:*]) 05/31(金)10:37 ID:pzV1KejG0(2/2) AAS
>>904

>>858
>但しこれも色々とおかしいところがあって、例えば物価が上昇しているときは実質貨幣量が減ってLMが上にシフトして実質金利は上がることになっているが、実質金利=期待インフレ率-名目金利なので物価上昇局面では本来は下がるものだと思う、ADの導入を見てもそういった矛盾があると思う。

で書いた通り色々おかしい点があるから。

もう一度、今度は物価が下落した時のAD曲線を見ると

P↓→M/P↑→ LM下にシフト→実質金利r↓→I↑→Y↑

それでAD曲線は物価が下がると所得が増える右下がりの曲線となるのだが

実際には物価が下がると(デフレ)になると期待インフレ率が下がって実質金利は上がることがほとんどなのは貴方の疑念通り。
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*