★移民VS本格的少子化対策(20) (319レス)
1-

269: 05/18(土)04:57 ID:PsKLxg+D(3/3) AAS
富裕層でない方でも立候補できるようにするために、供託金や選挙費用の上限を、最低でも
10分の1に下げるべきです
日本ほど供託金が高額で、返還率も低い国は他にはありません
そもそも、政治家を目指しておられる方を一体どこの誰が泡沫候補かどうか、判断をするのでしょうか?
たまたま金とコネのある家に生まれてくる事が出来なかった方達は、全員が泡沫候補なのでしょうか?
有権者からすれば、選択肢は一つでも多い方がいいに決まっています

・日本医師会側から1400万円受け取った岸田首相「政策が変わることはない」 
武見厚労相は1100万円
//www.tokyo-np.co.jp/article/291686

・日歯連闇献金事件
//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%AD%AF%E9%80%A3%E9%97%87%E7%8C%AE%E9%87%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6

お金を受け取ったことによって、政策が変わったかどうかなんて、絶対に確かめる術はありません
同じ政党や政治家(政治資金管理団体)が政治献金を受け取った時と、受け取らなかった時の政策を、
同時期に実施する事など絶対に不可能です
そもそも、何も変わらない・意味が無いのであれば、赤の他人にお金を渡す人間など
絶対に存在しないはずです
これらの行為は、経済的に困窮をされている方達に対する、寄付行為や慈善活動ではありません
税金から既に300億円以上の政党交付金を受け取っておられる、国会議員の方達に
更にお金を渡すという、明らかに異常な行動です

その政策や公共事業が本当に国益に適うと思うのであれば、どんどんと実施すればいいのです
しかし、国会議員の皆様方は他者からお金を受け取る必要など、一切無いはずです
為政者の皆様方は、既に民間以上の高給を受け取っておられるはずです
ご自身の給与や待遇にご不満をお持ちならば、転職をして頂ければいいのです
宅配でも介護でも小売りでも林業でも農業でも、仕事自体はいくらでも他に有あるはずです
そもそも、昼寝の合間にルビ付きの官僚ペーパーを読み、記者からの質問に対して半笑いで
『その指摘は当たらない』と言うだけで、数千万の歳費が約束されている職の希望者が
ゼロ人になる日など、絶対に来るはずが無いのです
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.850s*