30年以上前から現在の日本経済を見てみる (43レス)
1-

1
(4): 2022/03/25(金)11:34 ID:mBTszdun(1) AAS
1985年前後の日本経済と
1990年からの株式市場の暴落という一連の流れから
未来の日本の衰退を考えてみたい
24: 02/24(土)19:14 ID:XUWYirvK(1) AAS
FRBやECBが利下げすれば、過度な円安は戻る。
25: 03/16(土)17:42 ID:eqK3Hv/y(1) AAS
★団塊世代・バブル世代以上が「(デフレで低賃金)若者が消費をしない」発言していた過去=【誤り】
×「若者が消費をしない」 ○「低賃金なので若者が消費をできない」(2chで発言していたのはローン審査もした事がないような経済無知)

(富裕層・大企業経営者以外では)
高度経済成長期に貯金できていたバブル崩壊前世代しか、デフレ時代には消費できない。

★インフレでも賃上げしにくい構造なので、竹中トリクルダウン理論は空論(当時から現在までかかっても構造改革になっていなかった)
★そもそも少子高齢化効果になる政策を継続していた政党を支持し続けていたので、内需(国内消費)に期待する方がおかしい。

グローバル競争敗北で終わり【GDP2位→GDP4位転落】


>「“満額”と出る度に背筋が寒くなった」「人件費の転嫁は理解されない」 大企業の賃上げの波は下請けまで届かない? ABEMA TIMES 2024/3/16


省14
26: 03/16(土)18:06 ID:y1EWyY7W(1) AAS
デフレ不況より恐いインフレ不況
27: 03/17(日)18:46 ID:ZZJJR+bF(1) AAS
ドル建てGDPで日本の立ち位置を見ると、
2012年は6兆ドル以上あったのが、2019年は5兆ドルに目減り、そして最近は4兆ドルにまで下落。
これがアベノミクスの成果。中国企業に安く買い叩かれるのがオチ。
28: 03/22(金)18:13 ID:vR72Mpwy(1) AAS
♬♬♬♬ 三月定例川柳集 第十八集 ♬♬♬♬

ウソとデマとニセ情報の自民脳

都合悪き真実隠すクソメガネ
(クソメガネ言論封殺模索中)

脱税の証拠消してもバレるバカ

増税と脱税だけのクソメガネ
29: 04/29(月)05:11 ID:AhyayE3i(1) AAS
米国が共和国として独立したのが1783年、
戦後日本が独立を回復したのが1952年、
単純計算して、民主国家としての歴史が169年遅れ、
つまり、南北戦争前の米国の分裂状態が、今の日本の立ち位置に近いかも。
30: 05/01(水)14:06 ID:5qDRl+Gu(1) AAS
★もはや輸出国家ではない(コストカットだけ経営者)
★黒田バズーカーで『鍋からお札が溢れてくる』論は、国内投資先がないので幻想だった。

>止まらぬ円安の「1200兆円の借金よりヤバい」現実 小手先の日銀介入では隠せない「本当のリスク」 東洋経済オンライン 2024/5/1

>昨年の為替相場は、1ドルが140円から150円で推移し、
>最近の中では円安水準だったにもかかわらず、
>昨年の日本の貿易・サービス収支は約10兆円の赤字だった。
>つまり、日本の物が売れなかった。

>これは、日本製品が競争力を失っていることを表している。


>昨年、貿易・サービス収支は10兆円の赤字だったが、
>所得収支(海外からの利子や配当)が30兆円の黒字だったため、

省6
31: 05/09(木)15:27 ID:3tXpvWxG(1) AAS
>3月の実質賃金、前年同月比2・5%減…過去最長の24か月連続で前年下回る 読売新聞 2024/5/9

>厚生労働省は9日午前、3月の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。
>物価の影響を考慮した労働者1人あたりの実質賃金は前年同月比2・5%減で、
>過去最長の24か月連続で前年を下回った。
>現金給与総額(名目賃金)は増加したものの、賃金の伸びが物価の上昇に追いついていない状況が続いている。

>実質賃金の減少は、算出に用いる消費者物価指数の上昇率が同3・1%となったことが影響した。
>比較可能な1991年以降の記録で、最長だったリーマン・ショック前後の2007年9月〜09年7月の23か月連続を上回った。
>減少幅も、今年2月の同1・8%減(確定値)から拡大した。

>一方、1人あたりの名目賃金は、同0・6%増の30万1193円だった。
>賞与などの「特別に支払われた給与」が同9・4%減の2万1959円だったことが影響し、

省12
32: 05/16(木)21:42 ID:VYKiMkDb(1/3) AAS
>企業の内部留保が過去最高の550兆円を突破…法人税が高い「昭和の経済システム」こそが最強だった!法人税を増税したほうが「賃上げに繋がる」意外なワケ マネー現代 2024.05.13


>企業が賃上げを抑制し、利益を貯める動機に繋がった大きな要因が、法人税の引き下げトレンドだ。
>法人税率が下がったことで、賃金抑制がダイレクトに純利益に結びつきやすくなったのだ。

>元静岡大学教授で税理士の湖東京至氏がいう。
>「法人税率は諸外国との引き下げ競争や、消費税という大きな財源を得たこともあって、
>バブル期以降、段階的に引き下げられたのです。
>1980年代末に地方税分を含んだ実効税率は約50%でしたが、今では30%を切ったほどです。
>しかも大企業に多い製造業では、研究開発費の一定割合が税額控除になる特例などがあり、実効税率が20%以下に収まるケースも少なくありません。
>企業は法人税の減税政策のおかげで、格段にお金を貯めやすい環境になったのです。
>その結果が、過去最高に貯まった550兆円以上にのぼる企業の内部留保と言えます」


省4
33: 05/16(木)21:43 ID:VYKiMkDb(2/3) AAS
★失われた30年、デフレスパイラル原因
>消費者が使ったお金は、最終的に企業間取引の強者である大企業の内部留保に吸い込まれる一方になる。
>そこから再投資や賃金として支出される割合の方が低いと、市場にお金が回らずデフレ経済が常態化してしまう。

>内部留保は設備投資に回っているという指摘があるが、問題はその割合だ。
>法人企業統計によると、内部留保の増加に関係なく、減価償却費は横ばいが続いており、
>国内で新たな設備投資が行われていないことを物語っている。

>賃金を絞った結果、消費は伸びるわけがないので、企業が新たな設備投資をするわけがない。
>内部留保は近年、企業買収の資金にも使われているが、結局は、個人にお金が巡ってこないことに変わりはない。

>そして慢性的に冷え込んだ消費の需要不足を補うため、今度は国が巨額の補正予算を組んで、「経済対策」をすることになる。

★増税になる原因【ゾンビ企業】(やコロナ雇用調整助成金をネコババするブラック企業、バイトクビにして外車・海外旅行する経営者)

省2
34: 05/16(木)21:44 ID:VYKiMkDb(3/3) AAS
>法人税の増税議論だが、実は自民党の税制調査会のメンバーにも「法人税の増税を考える議員は少なくない」(自民党関係者)という。


><昭和の経済システムが「最強」だった>

★バブル時代の自慢話=経費でバンバン消費
>多くは節税目的の資産管理会社を設立していて、その会社の経費で贅沢をするし、
>高級車を買ったり、役員報酬を渡すなどして、“消費”をすることで節税を目指すのです。
>となると、結果的にマクロ経済にもプラスの作用があるのです」


>湖東税理士は法人税率が高かった昭和時代を回顧してこう話す。
>「当時は、利益の半分が税金に取られていたので、
>業績が良いと経営者は『決算賞与を弾んでやるぞ』といって従業員に還元していたものでした。
>節税の観点から経費や福利厚生に回した方が良いと考える経営者が多く、

省4
35: 05/18(土)08:29 ID:GOLDKClT(1) AAS
>>9「俺らの会社がこいつのせいで〜」

俺「知るかボケ。ダイハツみたく企業不祥事してる会社、バブル時代からやってた〜。平成以降成長してな〜い、知るかボケ。ヤマザキパン工場で人死なせて2ちゃんねる5ちゃんねるで人をコキ使って中高年老害デブクズ給料ドロボーが威張って喜んでんのな、生け贄になれ〜とかてめえが生け贄になりやがれ老害中高年俺の前に湧く害ども」
36: 07/20(土)13:56 ID:EYQFOKyl(1) AAS
>中国人「日本人、遅れすぎでヤバい」…いまさら「渋沢栄一の新一万円札」に喜ぶ「まだ20世紀の国」の哀しさ 現代ビジネス 2024/7/20

>〈日本に旅行する時は、まず財布を買えというのは、本当だったんだ〉

>とっくの昔に完全キャッシュレス社会を迎えている中国では、日本を「フシギな国」と見ているのだ。
>そう言えば以前、日本旅行用のパンフレットに「20世紀を懐かしむ旅」と書かれていたのも目にしたことがある。
37: 08/03(土)16:11 ID:fHg6uFuM(1) AAS
GPF4連覇出来なくて正当な評価をつけられる部分がない
38: 08/03(土)16:51 ID:MYsLmrhr(1) AAS
これは面白かった
何もしてないわけでは
とは無縁で
何が良いのにデビューしたし。
39: 08/03(土)17:46 ID:TvjXhh4q(1) AAS
ロナウド干されてんの?
40: 08/03(土)18:04 ID:ykb+lqW3(1) AAS
>>16
守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってる
円安バリア効いてるからこいつも悪いねんけどな
41: 08/03(土)18:57 ID:L29UTo7U(1) AAS
それなりにはクレカ不正利用コースだろうか
42: 08/03(土)19:11 ID:6wUtCfsK(1) AAS
これ贔屓出ない
43: 09/02(月)10:41 ID:UKnLkNO4(1) AAS
★90年代末の【雇用を保護した団塊世代の余剰労働力(大企業が労働者を抱えるだけで移行できない)】解決案
★コストカットだけ経営者がリスキリング資金(人材育成)を考えず、追い出し部屋・リストラだけやろうとしたので紛糾した。

>河野太郎氏「効率が上がらない企業は終わりにする」「働いている人は保証」 政治ジャーナリスト「血を見る改革。議員票が取れるか心配」 ABEMA TIMES 2024/9/2

>労働市場改革も」と回答。
>「例えば、企業の中でブラウン管のテレビを作っていたが、
>もう誰も買ってくれないとなると、その部門はやめないといけない。
>じゃあそこで働いていた人をどうするか。
>その人たちに積極的に新しいスキルを身につけてもらって、
>付加価値の高いところへ移動してもらう。焦点を“働いている人”にあてる政策が大事」

>続けて「効率が上がらない企業は一回終わりにして、

省10
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.553s*