自炊技術総合36 @電子書籍板 (899レス)
1-

1
(1): 2023/10/12(木)17:44 ID:9Wm8btGe(1) AAS
書籍を自分でスキャンして電子化する、
通称「自炊」についてのスレッドです。

■前スレ
自炊技術総合25 @電子書籍板
2chスレ:ebooks
自炊技術総合26 @電子書籍板
2chスレ:ebooks
自炊技術総合27 @電子書籍板
2chスレ:ebooks
自炊技術総合28 @電子書籍板

省21
880: 06/20(木)02:14 ID:rHnYmepG(1) AAS
俺はスキャン後のリサイズは縦2400ピクセルにしてる
これならiPadでも丁度いいしこれくらいなら今後も再作成することなく使い続けられるだろうって
高解像度の画像なら拡大してもそんなに粗が目立たないし
881: 06/20(木)02:22 ID:wXAxtj8u(1/4) AAS
個人的には iPad Pro (12.9in) で読むので2倍拡大以内
1000x1350くらいあれば許容範囲
それ以上に解像度悪いとさすがに荒く見える
882: 06/20(木)04:02 ID:CfZHgdM4(1) AAS
7インチタブレットで寝っ転がりながら読んでるな
このぐらいのサイズが一番手軽で読みやすい
883
(1): 06/20(木)10:06 ID:WZ+l63CB(1/4) AAS
iPad無印で読んでいるが自炊する場合は縦2500くらいは確保するようにしているわ
電書は縦1200とかだと結構粗が気になるけど1600あればほとんど気にならないかな
むしろアナログなノイズが乗らない分かえって綺麗に見えることも
手をかけて補正しまくれば綺麗にできるのかもしれんけど、そこまでしたくない
884
(1): 06/20(木)11:21 ID:iLVignZA(1) AAS
>>879
その4Kって何インチ?
27インチでも全画面表示(縦33cm)にしたらデカ過ぎて読みにくいんだけど

ちなみに個人的には元原稿のサイズによらず、縦27cmくらいで表示させてる
内容はコミックからパソコン雑誌までいろいろ
885
(1): 06/20(木)11:52 ID:LneZkcUx(1/2) AAS
自炊だとスクリーントーンのモアレはほとんど出ないのだけど、市販の電子書籍の場合、格子状のモアレとか結構発生していることがあるのが気になるな
886: 06/20(木)12:04 ID:wXAxtj8u(2/4) AAS
>>885
元画像レベルでモアレが出てるのは酷いな
ビュワーで拡大縮小時に出てる分はビュワーを良いのに変えれば治る
887: 06/20(木)13:36 ID:5QTyG6iN(1) AAS
>>883
最近の漫画はほとんどデジタル作画だから電書だと物理的なスキャンじゃなく画像の変換になるのでゴミとか無いし紙質も出てなくて綺麗
・・・のはずなんだが実際には低解像度、トーンのモアレ、JPEGノイズ、画像全体がピンボケ状態とか色々と酷いのが結構ある
このうち前の3つはファイル容量増やせば解決できるんだが、鯖のコストとか転送に時間がかかるようになるとかの理由でそのままなんだろうな

>>884
28インチで視聴距離約60cm、フルスクリーン表示
別に読みにくくはないっつーかむしろ実本より読みやすい
888: 06/20(木)14:09 ID:Me5e9LQ1(1) AAS
今どきパソコンで読みたくねーな
もうタブレットでいいでしょ
889: 06/20(木)14:50 ID:l+4iRpEK(1) AAS
10インチで1920×1200のタブレットを持ってるが、縦にして単ページで読むならいいけど見開きページのある漫画だと横にしてもサイズと解像度的にちょっとな
PCあるから大画面高解像度のタブレット買う気はないし
890: 06/20(木)15:08 ID:WZ+l63CB(2/4) AAS
俺も単ページだわ
市販の古いやつだと解像度的には足りるけど大きさがな
単ページにすると本としてはそこそこ大きくて読みやすい

13インチのタブもあるんだが、FHDでアス比的に電子書籍読むのに向かないし、重いし、大きすぎる・・
891: 06/20(木)15:10 ID:7A0G5cKC(1) AAS
ぶっちゃけ電子書籍が出てるなら画質が悪かろうと電子書籍一択だわ
領域が一番広くて見開きも途切れないので
自炊じゃ見開き途切れないようにやるのは難しい
まぁ電子でも見開き途切れてたり
紙書籍でも印刷が綴じ部から間隔空いてて綺麗にスキャンできたりなんて例外もあるけども
892: 06/20(木)15:43 ID:LneZkcUx(2/2) AAS
最近の作品なら見開きがきちんと繋がってるけど、古い作品だと単行本を適当にスキャンしてたりするので、本の喉の部分ざっくり切られてて見開きが繋がらないのはもちろん、縦線が出てたり、途中で紙の搬送速度が遅くなったのか、線の角度が変わっていたりすることすらあるんだよな
ベタ部分を塗りつぶそうとしたのか、コントラストを強くかけすぎて暗部の細部が潰れてることもあるし
竹本泉作品やおざなりダンジョンのKindle本でそういうことがあった
893: 06/20(木)15:43 ID:WZ+l63CB(3/4) AAS
俺は時間が気になる
すでに手元にある本だったらやっちゃうけど
多少画質が悪かろうと電子版で妥協してしまうことが多いわ
時間が有り余ってたり、自炊自体が趣味なら自炊優位だろうけどね
いや、嫌味言ってんじゃなくて、本当に

ブックオフで110円で売ってるレベルだけど
市販の電書だと縦解像度1200かつ安売りしてないとかだと悩むんだよな、俺は
コストと時間のバランスをどこで取るかっていうところだが
894
(1): 06/20(木)17:51 ID:wXAxtj8u(3/4) AAS
自炊した上で電子書籍買い直してるな
特に文字の本は電子書籍の方が良い
自炊は古い版を比較用に保存しておく感覚
895
(1): 06/20(木)18:12 ID:M6wr9MIM(1) AAS
>>894
小説とかは作者によって改ページも計算の上で文章作ってたりするから
レイアウト崩すタイプの電子書籍に抵抗があるんだよなぁ
896: 06/20(木)18:25 ID:35n6WW/h(1) AAS
手間という意味では裁断してScanSnapにかけて自動補正するだけなら実作業5分程度で済むけどな
897: 06/20(木)18:59 ID:wXAxtj8u(4/4) AAS
>>895
改ページ計算してとか、そんなことするの京極夏彦だけやろ
898: 06/20(木)19:05 ID:WZ+l63CB(4/4) AAS
縦線気にしなければすぐ終わるけどね
流れ的に主にマンガの話してんだろと思っていたけど
マンガは安いわりに縦線が目立ちやすい
899: 06/20(木)22:57 ID:KJuqwrzU(1) AAS
マンガは紙質が悪いから粉吹くよね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.459s*