船橋オート:オートレース発祥の地 21 (255レス)
1-

1
(1): 2023/05/09(火)21:21 ID:ENVm+jQ90(1) AAS
AA省
236: 06/22(土)18:30 ID:1C8o3it00(1) AAS
こわ〜〜!
237: 06/22(土)19:11 ID:eD1jbISY0(2/2) AAS
今のオートは面白くないって事だよね
昔は競艇も競輪も面白かった
238: 06/22(土)19:27 ID:6xgt68oL0(1) AAS
船橋スレなんだから昔話するしかないだろう
239: 06/23(日)01:44 ID:wXocCBI40(1/2) AAS
話の輪に入れないクソガキは放っておけw
240: 06/23(日)07:27 ID:2qpGX5q40(1) AAS
昔カームネス岩佐、ベリークマモト澤邉がめちゃくちゃ速かった印象アリ。
241
(1): 06/23(日)08:19 ID:CJSwJGJu0(1) AAS
沢辺のベリークマモト上がり3.51は3級車レコードだったな
242: 06/23(日)09:39 ID:+lbrAiJ00(1) AAS
勝ち上がり制度以前の映像とかほとんど無いのは何故なんだろう。
243: 06/23(日)10:46 ID:BEDMVnpL0(1/2) AAS
特別競走などを業界内のために記録映画としてフィルム撮影したものしか無いからね
たまにあったTV放送は民間に録画機器はほとんど無いから残らない
244
(1): 06/23(日)11:11 ID:PNYm+r8R0(1) AAS
日動振の頃、ASと選手権の70~80年代の優勝戦動画をテレビ局から集めてビデオにした
記念はレース場単位で中継してたから
アーカイブはそのテレビ局に残ってるが集めてないだけだと思うぞ
245
(1): 06/23(日)11:51 ID:BEDMVnpL0(2/2) AAS
>>244
あれはテレビ局から集めたの?
70年代前半まではビデオ撮影のものはドラマでさえほとんど残ってない
(保存する概念がないからマスターテープに上書きしてしまう)のに
オートレース中継が残ってるかなあ
246: 06/23(日)12:19 ID:jSeP0VJV0(1) AAS
>>245
それは全て輸入品だった(30分テープが7万円)1960年代導入のアメリカ製2インチカラーVTRの現役時代だな
当時テープは100回繰り返し使えるのを売りにしてた影響とも言われてる

放送枠を買って中継した場合VTRは残されてるよ
だから飯塚が連覇した船橋の第10回選手権なんて動画がテレ東に残ってるのさ
247: 06/23(日)14:48 ID:wXocCBI40(2/2) AAS
友人に連れられてオートファンになった。船橋が閉鎖するまで25年近く通ったが、上のレスにある岩佐(当時はファング)の1着〜2着は一度も見たことがなかった。
248: 06/23(日)19:25 ID:BHlCaDc90(1) AAS
>>241
沢辺はベリークマモト、ヒノクニで、2節連続優勝だったな
249: 06/24(月)21:40 ID:l9jJtoL50(1) AAS
なんで寂れたんだろ
片平が弱くなったから?
250: 06/24(月)21:53 ID:zRWR4Ksg0(1) AAS
まわりにマンションが乱立したから
251: 06/25(火)03:47 ID:zUFR6DVl0(1) AAS
3単が主流になって買い目が増えたからな
少ない投資で高額配当狙う客が増えた
2単時代は来る目は大体見えてたし、いくら突っ込むかを考えて買ってた
252: 06/25(火)08:58 ID:7yMqjLhO0(1) AAS
2単、2複は配当は少なかったが、当たる確率は高くてそれなりに面白かった。競馬やってる連中からすれば1.2倍とか1.5倍なんてバカバカしかったろうけど。
253: 06/26(水)06:50 ID:NdJV5QES0(1) AAS
昔、友引き欠車ってあったね
254: 06/27(木)10:48 ID:7+r9S01v0(1) AAS
家事都合ってのも可笑しかった。
255: 06/27(木)21:00 ID:jJLMOz6w0(1) AAS
船橋オート無くなって寂しいよ(T . T)
後釜の
江戸川競艇行ってるが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.687s*