【俳句】プレバトのお題で一句【避難所】 1 (116レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

1
(5): 2018/09/23(日)01:39 ID:Ij5A4Nzh(1/6) AAS
避難所です
2: 2018/09/23(日)01:42 ID:Ij5A4Nzh(2/6) AAS
住人同士の批評は名無しである限りアマチュア同士の感想だと思い、感情的にならないようにしましょう??
玄人を自負して批評される方はコテ(+トリップ)で特定されない程度で経歴や入賞歴をつける事をオススメします??
3: 2018/09/23(日)01:42 ID:Ij5A4Nzh(3/6) AAS
★俳句に向いている方の匿名掲示板の使い方★??

・流れと空気を読んだ書き込みをする??

・他人の句の添削は提案に止まり「この方が良い」「私の方が良い」と言う断定をしない??

・自分のレスの批判について過剰に反応しない??

・第三者が見て不快になる書き込みをしない??
省5
4: 2018/09/23(日)01:44 ID:Ij5A4Nzh(4/6) AAS
★作句の心得★

無駄な言葉を使わない
俳句は17音しかありません
言わなくても読者に通じる言葉、重複した言葉は避けましょう

ありふれた表現をしない
陳腐、手垢がついたとも言います
歌詞にあるようなフレーズは全て駄目と思ってください
例:虹の橋 小さい秋 旅の宿 白帽子の富士山 花の絨毯 紅葉のような手 など

季語以外のフレーズを季語の説明にしない
季語とは万人共通の認識です
省7
5: 2018/09/23(日)01:44 ID:Ij5A4Nzh(5/6) AAS
客観的な映像表現を心がける
教室に生徒らが急いでいます 主観
教室に生徒らが走っています 客観

ともかく多作多捨
ともかくたくさん作ってみること、そしてダメなものは捨てること
これ以上の上達方法はありません

自分が何がしか感じたその光景を言葉で切り取ってみましょう
客観的な映像表現をすれば後は読者が勝手に想像してくれます
季語の力と読者の想像力を信じきりましょう
ただし最低限自分の言いたいことが伝わる内容になっているかどうかは確認しましょう
6: 2018/09/23(日)01:45 ID:Ij5A4Nzh(6/6) AAS
★余興★

染める 燃える 舞う(踊る)
これが凡人以下の人がよく使う三大動詞だそうです
安易に使わないようにしましょう

また凡人以下の人がよく使う三点セットというのも存在するようです
花火 鼻緒 痛み がその一つだそうです
安易な発想の凡人セットは避けましょう

夏井先生添削三大スペシャル
光 空 リフレイン
何かの時に役に立つかもしれません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.491s*