[過去ログ] キューティーリラックス パート14 (523レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449: 2020/07/20(月)10:44 ID:gUP4Rr24(1/3) AAS
少年ジャンプ」は「男一匹ガキ大将」(本宮ひろし)が人気でした。同じ様に、男の躍動、粗削りで劇画のような絵、加えてロボット(怪獣の要素)に惹かれました。

デビルマンは悪魔の力を手に入れて人類を滅ぼす悪魔軍団と戦います。ハルマゲドンで物語は終わります。

マジンガーZは、祖父が残した脅威の財産の巨人ロボットを操縦して、現れたドクターヘルの機会獸と戦います。

両方とも、若者が主人公で道具や魔力を手に入れ、戸惑い、無茶をして、挫折しつつ成長していきます。彼女はいった。恥ずかしくて見せれません。と

甲児にとって光子力研究所の職員やさやか、不良グループも、大事な仲間になります。
省12
450: 2020/07/20(月)10:45 ID:gUP4Rr24(2/3) AAS
不動明イコールデビルマンであるのと違って、兜甲児はあくまでも兜甲児です。甲児とZをつなぐジェットパイルダーはぼくの中では旧サイクロンと双璧の憧れの道具になりました。

道具次第で正義にも悪にもなり得るのは、鉄人28号のリモコンと同じ。なのに、パイルダーは乗り物で、乗り物を合体させてロボットを動かすアイディアにワクワクでした。ヤマトが波動砲を撃つときも波動エンジンを直結するプロセスと説明的なセリフが良いんです。

マジンガーZとパイルダーの絵を描いては、特撮にならないかなと思い続けました。このとき5年から6年になる頃。

玩具はとうに卒業していたのに、学校へ超合金のパイルダーを持ってきた子が居て、本当にまいりました。商店街のオモチャ屋の店頭にドンと置いてあるジャンボマシンダーも。やばいなやばいなと思ってオモチャ屋に目を向けないでいるときに、東映まんがまつり、

「マジンガーZ対デビルマン」!
省2
451: 2020/07/20(月)10:46 ID:gUP4Rr24(3/3) AAS
マジンガーZ対デビルマン」は、「少年ジャンプ」と「少年マガジン」の対決なのか、それは分かりませんが、ジャンプは「マジンガーZ」を「テレビマガジン」へ譲りました。

「テレビマガジン」は、「ぼくらマガジン」と「少年マガジン」のテレビものを中心に子供向けに特化した、「たのしい幼稚園」世代のお兄ちゃん版です。

「マジンガーZ」のテレビはロングランで、72年から74年まで、92話つくられました。

終わりの頃は6年生です。私立の小学校でしたから、中学受験をしないといけなくて、この1年間は親の目を盗んで見ていました。オモチャも児童誌も我慢。高校生になって我慢の堰が切れるんですけどね。

テレビでも映画も「Zのテーマ」がかかる場面は、いちばん良い場面にかかります。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.246s*