[過去ログ] キューティーリラックス パート14 (523レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
443: 2020/07/19(日)16:58 ID:ZyiwiC+x(1/6) AAS
初代「ウルトラマン」(66年)が終わって4月からスタートの「キャプテンウルトラ」(東映)を半年間楽しんだ後のタケダアワー枠の新作が「ウルトラセブン」(67年)でした。

まず講談社の「ぼくら」や「少年マガジン」で、宣伝をかねた表紙や巻頭グラビア、特集記事、連載マンガで、「ウルトラセブン」の予習をしました。夏休みが終わったあたりからと思います。夏休みは「長篇怪獣映画ウルトラマン」の公開で、初めてカラーで動くウルトラマンを観て大興奮したばかりです。

「キャプテン」は宇宙怪獣が興味深くて飽きないんですが、いかんせん、巨人型ヒーローが出ません。シュピーゲル号も好きでしたけど、青い綺麗な宇宙は、モノクロテレビではほとんど黒です。

その点でも「セブン」は、宇宙人に宇宙、超兵器と「キャプテン」と似た感じでしたが、そこは成田さんの非凡なデザインセンスに惹かれた事は間違いありません。

新作は、現在でも子供たちは同様に番組や映画が始まる前に紙面から想像を膨らませますが、当時は限られた情報でした。講談社は「セブン」の敵を、宇宙の悪魔・宇宙魔人とネーミングしました。実際はそこまで怖い存在ではなくて、宇宙人たちはむしろ戦いの専門家であるセブンの敵には相応しくないほどでした。
省7
444: 2020/07/19(日)17:01 ID:ZyiwiC+x(2/6) AAS
ウインダムは、マルザンのソフビでも良い出来でした。もしプラモデルで出ていたら最高だったでしょう。プラモデルは未就学児童には難しくて最初からモーターを無視して作りました。ホーク1号は動かなくても分離合体で、十分に遊びを満足させました。

前回書いたように、大期待の1話の怪獣なのに(宇宙人)、クール星人はソフビが出なかった事が残念でした。

ソフビは、セブンより明かにウインダムが格好良くてこれからどんな活躍をするのかと期待しました。結局、カプセル怪獣たちはレギュラーでありませんでした。

成田さんに言わせると、オモチャのための番組ではないと。青くするつもりのセブンを、オモチャメーカーが並んで反対して、子供が手に取る赤にしてくれと営業を説き伏せたそうです。
445: 2020/07/19(日)17:04 ID:ZyiwiC+x(3/6) AAS
ちなみに、マルサン商店の怪獣は大ヒットしたのに、経営がよろしくなくて、お金が残らない、と言う相談を占い師の助言によって、マル(○・お金)が残るよう、ザンとしたのが、マルザンKKの言われです。

「セブン」のソフビは、キングジョーとユートムが最後でした。あとはブルマァクで、再放送時の発売です。

そうして、67年の放映から、80年の高山家訪問で、オリジナルのウインダムと出会うまで13年ですか。嬉しかったですねぇ。
446: 2020/07/19(日)20:27 ID:ZyiwiC+x(4/6) AAS
「禁じられた言葉」がもし前後篇で、メフィラス配下の宇宙人軍団がもっと活躍していたら? と思うのは誰にでもあったはずです。

再放送の度に、28番街に現れるバルタン、ケムール、ザラブの姿を見逃すまいと目を皿のようにしました。本当に瞬きした瞬間に終わってしまいます。

67年の夏休み。小学校へ入った最初の夏休みで、大宮の親戚のところへ泊まりがけで遊びに行って、不在だった年長の従兄弟の部屋でノーベル書房の怪獣大全集を見つけました。

この全集は、小学校の高学年以上が対象の全集で10巻出す予定がその半分で終わりました。現在、復刻されています。

大宮で出会った怪獣大全集は、第4巻「怪獣の描き方教室」でした。怪獣の絵を描く手引き書であり、また小松崎茂物語に加えて、成田さんがウルトラ怪獣のデザインを紐解いています。その絵が大人びていて、さすがに、年上の持ち物だと思ったのです。
省8
447: 2020/07/19(日)20:29 ID:ZyiwiC+x(5/6) AAS
初稿からです。決定稿では、ガラモンたちの写真はオミット。

「たのしい幼稚園」の金城さんの絵物語では、ガラモン、登場します。河島治之さんの絵です。河島さんは、TBSでドラマのタイトルロゴなどを描いています。そこから演出部に移って、エイケンへ出向し、「エイトマン」全話の絵コンテを描いた伝説の人でした。桑田タッチなのは、そこで慣らしたからでしょう。

TBSビデオサービス名義で、水氣隆義さんと共に、「ガラモンの逆襲」や「ペギラが来た」「ナメゴン対ゴメス」などのフォノシートの絵を描いています。

講談社では「たのしい幼稚園」用に切り絵のようなイラストで、えものがたり「ウルトラマン」を描いています。執筆は金城さんです。

メフィラスの話は、初出が67年の本誌、71年に絵本で再録されています。手元に絵本しかないので、絵本版の河島さんの絵を紹介します。こっちの方が大きく載っています。
省5
448: 2020/07/19(日)20:34 ID:ZyiwiC+x(6/6) AAS
「怪獣絵物語ウルトラマン」の、個人的に感じたハイライトは「禁じられた言葉」の前日談、火星での宇宙人会議の項目でした。

メフィラスが議事進行で、ウルトラマンを倒して地球を奪う目的の宇宙人たちが火星に集まって作戦を立てます。

その作戦は、

第一作戦 メフィラス星人

第二作戦 バルタン星人
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.423s*