[過去ログ] キューティーリラックス パート14 (523レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279: 2019/03/10(日)09:06 ID:PWyfJQKt(1/3) AAS
小野田さんには長く仕えていた小塚さんという部下が居たけど、殺されちゃったんだよね。
その事件がきっかけで小野田さんの生存が明らかになったんだが…。小野田さんは
帰国後まもなくブラジルに渡ったのは、中野学校に在籍していた過去や小塚さんを
死なせたという、負い目を感じていたからかもしれない。もしかしたら帰国してもなお、
小野田さんの戦争は終わっていなかったのかもしれない。
280: 2019/03/10(日)14:55 ID:PWyfJQKt(2/3) AAS
それを言ったら小林でもバックランドでも同じだけど
その2人の場合は試合を猪木がコントロールしてたよね

「プロレスとしての展開」じゃなく
昔はいわゆる「観客に見えない攻防」と言われたグラウンドの駆け引きで
猪木はやっぱりロビンソンに一歩遅れをとってるよ

結局何が2人の明暗を分けてるかというと
ロビンソンがことごとく最初に片足タックルで猪木を転がしてること
猪木としてはその体勢になってからがゴッチ流なわけだが
ロビンソンはその手の返し技も知ってるから容易には譲らない

だから猪木の見せ場はグラウンドテクニックではなく
省4
281: 2019/03/10(日)14:57 ID:PWyfJQKt(3/3) AAS
あの試合は、今後しばらく因縁を引っ張るための前哨戦、
決着をつけるつもりはハナからなくて、今後に期待を
持たせるための壮大な予告だったということを忘れちゃいかん。

結果的に馬場に引き抜かれて「最初で最後の歴史的名勝負」に
なってしまったけど、試合があった時点では猪木もロビンソンも
そしてたぶん観客もそうだったろうけど、ロビンソンは「今後も
新日マットで戦い続ける看板選手」のはずだったし、猪木は
そういう長期契約スターとして遇さなきゃいけなかった。

猪木は「最初の一戦」では、たとえばボブ・ループ、ハックソー・
ヒギンズみたいに相手のいいところを引き出して決着を
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.230s*