[過去ログ] キューティーリラックス パート14 (523レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436: 2020/07/12(日)07:36 ID:JfwMJgpl(1/3) AAS
1966年の夏は思えばすごい夏なんです。

「大忍術映画ワタリ」が7月後半に公開されて、映画館は子供たち、やんややんやの大盛況。大好きな映画です。

ぼくは走っていって、勢いがつくとそのまま飛べる感覚が、ワタリを見て自然と頭に入ってしまって、そんな夢をたまに見ます。子供の頃の影響ってすごいです。もしかしたら子供版ウルトラマンがワタリだったのかも。未だブリッジを入れていたが端正な顔。

そして、待ちに待った東宝の怪獣映画は、「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」。前年に続いて、ぼくは怖くてダメでした。集中出来なくて早く終わって欲しい一心。

自分の気持ちがウルトラシリーズに噛み合っていたため暗い画面はただただ怖いんですね。
省5
437: 2020/07/12(日)07:41 ID:JfwMJgpl(2/3) AAS
レッドキングは成田さんのデザインの代表作の1つでしょう。二足歩行の怪獣の典型です。

成田さんには美意識の理念がありました。学校で習った事、清水多嘉示、安倍合成ら師匠に習った事、独学した事、絵画や彫刻のために理念を追求した事が、ウルトラ怪獣に繋がりました。

それがギリシャ彫刻でありギリシャ哲学でした。

ケムール人を演じた古谷敏のスタイルに惚れた成田さんは古谷さんを口説き落としてウルトラマンのデザインを始めます。

古谷さんは8頭身あります。ギリシャ彫刻が7頭身なので、マスクをかぶった古谷さんのウルトラマンがちょうどその黄金比に合う。
省15
438: 2020/07/12(日)07:44 ID:JfwMJgpl(3/3) AAS
たとえば、マルサンのソフビでも<あかちゃんシリーズ>はもっていません。増田屋の指人形は買ってもらったので、親はきっと赤ちゃんと言う言葉に反応したのかもしれません。これ以上、幼稚になっては困ると思った可能性があります。

同じ様に「たのしい幼稚園」「幼稚園」は67年になると縁がなくなりました。もちろん1年生になれば「小学一年生」を定期的に買ってくれます。なので、「たのしい幼稚園」に「ウルトラマン」の絵物語があったのは知りませんでした。

熱中したのは、ぼくより1つ下の元山掌くんでした。彼が河島治之の絵が素敵だと、たぶんぼくの周囲では初めて口にしたんだと思います。高校生ぐらいの時にです。

それで見せてもらって、一目惚れですよね。文章を金城哲夫が書き、絵を河島さんが描きます。構成はたぶん赤井鬼介さんか。

最初、切り絵だと思いました。ところが絵の具の筆跡が分かります。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.192s*