[過去ログ] キューティーリラックス パート14 (523レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 2018/12/18(火)09:28 ID:J3tuG887(1/3) AAS
双葉山の69連勝や現在の白鵬も含め、基本的に大連勝記録って、
周囲が弱体化している時に作られるものだからね。
千代の富士の53連勝の時も安定していたのは旭富士位で、
大乃国、小錦らは不調な場所が多かった。
大鵬の45連勝の時も、柏戸はすっかり衰え、
既に勝負にならなくなっていた時期。
太刀山の56連勝、梅ヶ谷の58連勝の時も他に強豪は不在の時代。
小野川が谷風のライバルとなったのは63連勝を止めた一番以降の話。
強力なライバルがいたら大連勝は難しいよ。
それでも番狂わせが起きやすい競技で大連勝するのは至難の業なんで
省1
218: 2018/12/18(火)09:32 ID:J3tuG887(2/3) AAS
双葉山の時代ってレベル高かったの?
はっきり言って低いよ。
玉錦が死に、男女ノ川も玉錦と同齢のおっさん横綱。
双葉山と同世代で、最大のライバルと目された武蔵山と沖ッ海は、
怪我で引退&死去
武蔵山と沖ッ海が元気で、さらに羽黒山が別の部屋で、
照国がもう3年早く上にあがってきてたら、双葉山ももっと苦労してたろうけど。
強豪横綱には違いないが、69連勝も無理で、優勝も8回ぐらいだったと思う。
退屈なほど強く客が見る気を無くすほどで、負けて初めて客が沸くというのは真の強豪の証だよな。
2歳上の武蔵山と、1歳上の沖ッ海が、最大のライバルになるはずだったんだが・・・
省4
220: 2018/12/18(火)15:06 ID:J3tuG887(3/3) AAS
ドリー、ブリスコ、、マードック、パワーズ、アンドレ、坂口、S小林、ロビンソン、シン、コロフ、ループ、パターソン、スーパースター、バックランド、マルコフ、ボック、ハンセン、ローデス、パテラ…
80年代も入ってるかもだが、それにしてもやたらと苦戦してたな。
楽に勝ったのってマルコフ戦ぐらいしか無いんじゃ?
あと子供の時、日プロ中継で一番怖かったのはマードックw
猪木の相手にしては強すぎるんじゃないかと思い、タッグでも「今日こそは猪木がやられる」と、泣きそうな心持ちで見てたねぇ
パターソンとの大阪NWF戦は隠れた名勝負だな。でも、やられるかもみたいな雰囲気はなく安心して見られた。
危ないので印象深いのはコロフ戦。最後担ぎ上げられフィニッシュまで持って行かれたようなもんだし。
コロフ戦は実質負け試合だったね。
パターソンが気を効かせて止めに入り、すっとぼけた勝利ポーズをしたんだっけ?
あれがなければ負けても涙を呑んで、コロフの王座奪取を潔く認めていたな、猪木ファンのオレでも…。
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s