[過去ログ] キューティーリラックス パート14 (523レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421: 2020/07/06(月)19:33 ID:HqE8mbuV(1/3) AAS
66年に始まった怪獣ブームでしたが、67年の秋に「ウルトラセブン」が始まり、冬の映画ではこの「ゴジラの息子」と、東映の「怪竜大決戦」「黄金バット」です。ぼくは東映の方は行けませんでした。

ゾルゲル島が雪に包まれ、ゴジラ親子が冬眠につく、閑かな音楽と故郷へ帰れる隊員の歓喜。隣に母が居てくれる安堵感。

そして時間が経って妹が出来て、日劇で見たクモンガとカマキラス。

「ゴジラの息子」を見ながら、そんな事を思い出すわけです。

日劇にふたたび行ったのは、79年の「ゴジラ映画大全集」でした。
省4
422: 2020/07/06(月)19:35 ID:HqE8mbuV(2/3) AAS
やさしさを失わないでくれ。

弱いものをいたわり、

互いに助け合い、

どこの国の人たちとも

友だちになろうとする
省4
423: 2020/07/06(月)19:37 ID:HqE8mbuV(3/3) AAS
かつて、怪獣倶楽部のみなさんが作った商業誌「ファンタスティック・コレクション(ファンコレ) ウルトラQ ウルトラマン ウルトラセブン」は、福音書のようでした。あれが人生の範になってしまった。東宝レコードの「ゴジラ」もです。

それが1979年の事。「実相寺昭雄監督作品ウルトラマン」や「ゴジラ映画大全集」のあった年。

彼らがプロの仕事をした最初の送り手の怪獣ファンたちなら、ぼくらは受け手側の最初です。熱心な彼らのファンでした。以来、強力な機関車の客車に乗っかって瞬く間の40年でした。

ぼくたちの同人誌は「NeoFERAS」と言って、上映会で知り合った仲間たちで始まりました。

情報誌「ぴあ」が出るとまっさきに自主上映のページをチェックして、関東圏どこへでも出向いたものです。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.603s*