[過去ログ] キューティーリラックス パート14 (523レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319: 2019/04/12(金)08:51 ID:6z85y5Ad(1/11) AAS
当時桜井康雄とかが「最近の技が基本を見失っている」なんていう特集を
組んでいたけど、ダブルアームスープレックスががっちり相手の頭と脇を
固めて投げる元祖ロビンソン式ではなくなって、相手の頭を股の下に挟む
アメリカン式に侵食されていたように、ブレンバスターも垂直落下式なんて
ほぼ絶滅していた。

コックスやマードックは全日でもそれほど重きを置かれていなかったから
垂直落下式が大きく扱われることはほとんどなかったし、(コックスが81年
3月に馬場のPWFに挑戦した試合で一本取ったのだけ覚えている)
全日ではハリー・レイスの「バーティカル・スープレックス」が特別扱いだった。

だから当時はレイスみたいに投げられる相手と一本の棒みたいにパターンと
省8
320: 2019/04/12(金)08:51 ID:6z85y5Ad(2/11) AAS
最近の若いもんは大鵬が歴代最強横綱だと思ってるようじゃが、
栃若とて決して劣らぬ。
それに全般的に、昔の戦前戦中から相撲をやってきた横綱は、今の戦後に
ぬくぬくと育った横綱よりも強いのじゃ。
羽黒山は柏戸よりも、千代の山は佐田の山などより確実に強かったのじゃ。
まして常勝将軍双葉山に比べれば、大鵬など敵じゃないはずじゃ。
たとえ10回対戦しても、型の無い大鵬なぞ、双葉の完璧な右四つの型の
前には10回とも負けるはずじゃ。
単純に考えてみい、昔が年六場所なら双葉は優勝36回じゃて。
321: 2019/04/12(金)08:52 ID:6z85y5Ad(3/11) AAS
しかし大鵬も5連覇中か。前に6連覇していることを考えていると古今未曾有宇
の記録だな。優勝制度ができてからの5連覇というと太刀山、栃木山、双葉山と
いった伝説上の強豪力士しか達成していない。柏鵬時代というけど4回優勝の
柏戸と23回優勝の大鵬では比較にならない。それでも昨年、珍しく皆勤して
71勝で年間最多勝を達成した柏戸は今、最も充実した相撲を取っているのだけ
どね。佐田の山と優勝回数で並ばれているから突き放したいところ。それでも
大鵬は全勝を保っているし、その強さ底なしだ。先場所に続き全勝優勝しそうな
勢いだ。
322: 2019/04/12(金)08:53 ID:6z85y5Ad(4/11) AAS
高橋が言ってたけど、あの頃の猪木の試合は細かい打ち合わせをせず、
どんな展開でどんな技が出たら試合は終わり、という決めごとをしないで
試合をしていたそうだ。

だから高橋は阿吽の呼吸で、ここで試合を終わらせるべきだと判断したら
外人がまだ続けようと思っていても3カウントを入れてしまうんで、そういう時は
(外人の価値を守る意味もあって)高速カウントで試合を終わらせたらしい。

高橋に言わせると猪木との共同作業でおこないクリエイティブなアドリブで
すごく緊張するけどやりがいのあるレフェリングだったそうだ。
いろいろハタ迷惑な気もするが、あの独特の緊張感は、試合のフィニッシュを
変幻自在に裏切って見せる猪木とのアドリブ合戦という面もあったんだな
323: 2019/04/12(金)08:55 ID:6z85y5Ad(5/11) AAS
○大鵬(突落とし)玉乃島●
控えに入ったときから珍しく大鵬に闘志が感じられた。腕を組んで土俵
を見つめながら、ときたま廻しで手の汗をぬぐう大鵬。一方の玉乃島も
終始闘志を面上に現して両者は土俵に上がった。制限時間いっぱいとな
ると玉乃島は機先を制するかのように一瞬早く立ち、速射砲のように、
大きい大鵬の上体めがけて突っ張った。当然予期したかのごとく大鵬も
小刻みに突っ張りで応戦して、土俵中央で白熱した突っ張り合いとなっ
た。玉乃島はとっさに左に変わって左肩すかしを引いた。しかし大鵬の
上体も足も全く乱れは感じられなかった。逆にやや不利になった玉乃島
はなお突き返し、また気迫のこもった突き合いとなったが、玉乃島が左
省1
324: 2019/04/12(金)08:56 ID:6z85y5Ad(6/11) AAS
事実上の優勝決定戦。13日間勝ちっ放しの大鵬―佐田の山戦に場内を埋めた万
余の観衆、テレビ桟敷の数百万のファンはかたずをのんだが、勝負は大鵬の圧
勝に終わった。“ガシン”という音が、テレビを通して聞こえるような佐田の
山の物凄い当たりを、大鵬は跳ね飛ばしてしまった。佐田の山は右をおっつけ
るのが精一杯だった。次の攻撃に出ようとしたときには、大鵬の左から放った
すくい投げに左ヒザから落ちた。“タイホー”花道を生めたファンをかき分け
て東の仕度部屋に戻ってきた大鵬の顔は、静かな顔だ。5分前に”決戦”をし
たとは思えない。「ぶちかましてきたねえ。無理に左からいったのは”押され
ない”といった気持ちがあったからね」“自信”と”余裕”が言葉の端々から
聞かれる。「足が流れていたのがわかった」自身プラス余裕プラス冷静さの大
省16
325: 2019/04/12(金)09:17 ID:6z85y5Ad(7/11) AAS
江川は新聞記者に嫌われ、人格に問題が有るから沢村賞を逃した
1981年度の成績だけなら間違いなく沢村賞は江川
だが、江川事件の報いで沢村賞を逃した
当然の罰だ

王さんは江川を虐めた
鈴木啓示はボロクソに馬鹿にした
江川を二流扱いした
小林新浦は人生を滅茶苦茶にされた
江川は生きてる資格無し
鈴木啓示は「江川の才能は俺より上や」と言ってたよ
省4
326: 2019/04/12(金)09:19 ID:6z85y5Ad(8/11) AAS
王さんが日本シリーズやオールスターでMVP を獲得したことがないのが意外。
日本シリーズでは通算で2割8分、オールスターでは通算で2割3分くらいだったかな。
公式戦では阪神戦であまり打てなくて、通算で2割6分くらいしか打っていない。
阪神はエース級の投手が多く、村山には2割4分3厘に抑えられている。
江本や小林繁にも抑えられていた。
小林繁との対戦では一本足を捨てて二本足で打っていた。

村山が生前「この成績では打たれたうちに入らない」と言っていた。
327: 2019/04/12(金)09:19 ID:6z85y5Ad(9/11) AAS
王さんが日本シリーズやオールスターでMVP を獲得したことがないのが意外。
日本シリーズでは通算で2割8分、オールスターでは通算で2割3分くらいだったかな。
公式戦では阪神戦であまり打てなくて、通算で2割6分くらいしか打っていない。
阪神はエース級の投手が多く、村山には2割4分3厘に抑えられている。
江本や小林繁にも抑えられていた。
小林繁との対戦では一本足を捨てて二本足で打っていた。

村山が生前「この成績では打たれたうちに入らない」と言っていた。
328: 2019/04/12(金)10:13 ID:6z85y5Ad(10/11) AAS
横綱金星配給率1場所平均
1位太刀山.0000個
2位白鵬★.0450.279個
3位玉の海.0490.3個
4位栃木山.0560.33個
5位玉錦.0670.33個
6位千代の富士.0810.49個
7位大鵬.0840.48個
8位大錦.08620.42個
9位常ノ花.08650.45個
省19
329: 2019/04/12(金)10:13 ID:6z85y5Ad(11/11) AAS
江戸三大横綱
◎谷風、稲妻、雲龍

明治四大横綱
鬼面山、◎梅ヶ谷(初代)、小錦、◎常陸山

大正三大横綱
◎太刀山、◎栃木山、常ノ花

昭和(戦前・戦中)三大横綱
玉錦、◎双葉山、羽黒山

昭和(戦後)三大横綱
◎大鵬、◎北の湖、◎千代の富士
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s