交通機関の身体障害者割引について語ろう (845レス)
1-

21: 2022/11/20(日)12:06 ID:gU1l+v7Q(1) AAS
みどりの窓口自体かなり減ってきてるんだが
22: 2022/11/23(水)14:41 ID:M10IM/Z8(1) AAS
大手私鉄だと出札窓口ない駅でも障害者割引切符は発券してくれたりする
23: 2022/11/23(水)18:15 ID:Fq7fSFvN(1) AAS
>>20
俺の地元の私鉄はICカードに障害者用ICカードが有る。
24: 2022/11/27(日)14:08 ID:kFlEigyW(1) AAS
首都圏のSuicaとPASMOは春に障害者用ICカード出るな

第1種の2人で乗車した場合の割引専用カードだから
2人で乗るとき専用のカードになってしまうみたいだが
25: 2022/12/15(木)23:14 ID:l59JrsXQ(1) AAS
JRは割引使おうとすると、みどりの窓口のある駅に行かないとならないのがねぇ
26: 2022/12/17(土)23:46 ID:G9I1V9ko(1) AAS
JR東日本だけど、本人Suica&介助者Suicaで改札入って、改札出る時に有人改札で手帳とSuica二人分を出すと、障害者割引してくれるよ。
わざわざ、みどりの窓口に行くことはなくなった。
27: 2022/12/18(日)07:38 ID:kLwIST+p(1) AAS
1種の人が介護者と2人で利用するならそれで通れるよね
28
(1): 2022/12/18(日)16:46 ID:pWlSebD+(1) AAS
100km超えるのはほとんど旅行だから、みどりの窓口に事前に行くだろうというのがJRの考えなのかねぇ
普段乗りで100km以上はレアケースなんだろうな
29: 353 2022/12/20(火)07:38 ID:2vQAEk6c(1) AAS
>>28
乗換なしの
東京ー宇都宮
東京ー高崎
横浜ー小山
で100km超えるからね。
乗換も加算すると仕事やちょっとした外出で100km越えるね。
30: 2022/12/21(水)19:41 ID:GJ87cDXa(1) AAS
JR東海、障がい者用ICカード 24年春開始
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp

>JR東海は、交通系ICカード「TOICA」において、2024年春を目途に障がい者割引が適用される利用者向けの新たなICカードサービスを開始する。
>サービス対象は、第1種身体障害者または第1種知的障害者の大人と、介護する任意の1名。第2種身体障害者および第2種知的障害者はサービス対象外。
>サービス内容は、本人用・介護者用を同時かつ同一行程で乗車する場合に、
>自動改札機にて割引運賃が適用される。障がい者用ICカードを、障がい者用の定期乗車券として利用することも可能。
>利用可能エリアは、JR東海および愛知環状鉄道の一部。
31: 2022/12/24(土)03:37 ID:Xv661+ln(1/3) AAS
高速バスの障害者用ペアチケットってつまり
一種+介助人…◯
二人とも二種…◯
二種+手帳なし…×
って事でいいんだよね?
32
(1): 2022/12/24(土)07:46 ID:o1H3SFaw(1/2) AAS
基本はそうだけど、バス会社によるんじゃないかな
33: 2022/12/24(土)22:13 ID:Xv661+ln(2/3) AAS
>>32
やっぱそうか
西鉄だしそこはしっかり整備してるだろうから無理だろうな
ついでにだけどこういう券って障害者用に違うデザインとかにしてる所が多いのかな
余らす可能性があって人にやれねえかなと思って
34
(1): 2022/12/24(土)22:17 ID:o1H3SFaw(2/2) AAS
もちろん障害者割だって判るようになってて身障者手帳は乗車時に確認されるよ
35: 2022/12/24(土)22:19 ID:Xv661+ln(3/3) AAS
>>34
ま、そうだよなありがとう
ここガバガバで色々できたら結果制度やめますとかなって自分の首締めるだけだもんな
なんとか使い切ってみるか
36: 2022/12/29(木)12:45 ID:x03iIBkG(1/2) AAS
来年春にはじまる障害者用Suica/PASMOを使った際の挙動が東京都の報道資料に載ってる
外部リンク[html]:www.metro.tokyo.lg.jp

4の利用方法を見る限り、障害者用ICカードの「単独利用」に項目があって、割引なしや半額になると書かれてる
これは介護者の有無に関わらず割引されるかどうかをシステム側で判定してくれるということなのかな?
37: 2022/12/29(木)13:15 ID:x03iIBkG(2/2) AAS
でも記事によってマチマチだなあ…

外部リンク:www.joint-kaigo.com
>単独で使うことはできず、障害者と介護者の2人で移動していなければならない。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
>利用は本人用カードと介護者用カードを同一行程で利用する場合のみとなるのが基本だが、
>事業者によっては単独での利用を可能としている場合もある
>(JR東日本は片道の営業キロが101km以上の区間に限り利用可能)

外部リンク[html]:www.tokyu.co.jp
>障がい者用ICカードは本人用・介護者用を同時かつ同一行程で乗車される場合に、
>自動改札機にて割引運賃でご利用が可能です。単独ではご利用いただけません。
省2
38
(1): 2023/01/02(月)22:31 ID:BexjYxzU(1) AAS
駅前で「名古屋駅まで乗ります。ご一緒なら半額で乗れますよ」って紙を手に持ってひたすらだれか偶然に行き先が同じ人を待つのはどうかね?
39
(1): 2023/01/03(火)00:01 ID:NZChbz9I(1) AAS
都の無料乗車券のpasmoと一枚にできないの?
40
(1): 2023/01/03(火)11:01 ID:YCi9Yenh(1) AAS
>>38
ある意味、逆ヒッチハイクだなw
1-
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s