一般コミック総合 (218レス)
1-

1: 03/23(土)07:13 ID:qUKYphTc(1/20) AAS
感想とかオススメとか愚痴とか
199: 06/02(日)13:18 ID:u6UgSA/h(1/3) AAS
なぜ横に引き伸ばしてアップするのか? 少女コミックの大半がそうやん
200: 06/02(日)13:52 ID:vUcbpsCM(3/4) AAS
DL-Rawが縦1600より大きいのは1125x1600に変換してから上げてるからね
アス比狂うのは縦だけじゃなく横まで指定してリサイズしているから
201: 06/02(日)14:28 ID:u6UgSA/h(2/3) AAS
ralphaで高さ基準で縦1600でやればいいだけやん
なんで横まで指定してるの?
202: 06/02(日)14:46 ID:vUcbpsCM(4/4) AAS
DL-Rawに聞けよ
203: ころころ 06/02(日)15:04 ID:u6UgSA/h(3/3) AAS
ちなフラワーコミックス系が元が1018
全く見てなかったから今まで気が付かなかったわ
他のもちょと調べる必要があるな
204: 06/02(日)17:59 ID:EmcSs+3Q(1) AAS
Telegramで報告しない限り比率おかしいまま何ヶ月もうpすると思う。
205: 06/03(月)17:50 ID:8IwJ+xAc(1) AAS
正統な継承者のリンク踏んでもタブが閉じちゃうんだが、Chromeじゃダメ?
206
(1): 06/03(月)18:08 ID:r5aaULlK(1) AAS
おま環じゃね
207
(1): 06/03(月)19:39 ID:783UYzFi(1) AAS
>205
ポップアップブロックとか、adblock系入れてないかな
208
(1): 06/04(火)14:07 ID:zl5PzROZ(1/4) AAS
lama cleaner入れてみて透かしは消せるようになった
でもフォルダまとめてバッチ処理させる方法がわからない
1ページずつ消すとかやってらんなかった
209
(2): 06/04(火)14:49 ID:4B9ia/1d(1/2) AAS
>>208
lama cleanerって名前が変わる前の古い方のやつ?
古いなら新しい方のIOPaint使えば良い
IOPaintのGithubのページ読めばWebUI起動もバッチモードも普通に書いてあるよ

IOPaintなら
iopaint start --model-dir=C:\IOPaint\cache_dir --model=lama --device=cuda --port=8080
でGUI用のWeb鯖起動
DOS窓に表示されたローカルホストのURLをブラウザで開くとGUI画面で操作できる
消したい画像をドラッグ&ドロップして開いて、右上のギアアイコンからマスク画像を保存する設定にしておく
消したい箇所をなぞって消す
省9
210
(1): 06/04(火)15:40 ID:zl5PzROZ(2/4) AAS
>>209
まさか回答があるとは思わなかった
ちょっとやってみる
すごい助かる!本当にありがとう
211: 06/04(火)16:30 ID:TB5K5EjA(1) AAS
ウォーターマーク消しって結局エロビのモザイク消しみたいなものだろ
212: 06/04(火)17:35 ID:EjALwqNY(1) AAS
>>206
俺環だな
キャッシュとCookie消すと直後は大丈夫なんだけど、2回目からはダメ
Win7だからChromeも古いし

>>207
JDonwnloaderのしか入れてない

とりあえず他サイトの輸入に頼ろう
213: 06/04(火)17:57 ID:8QoZeksN(1) AAS
やっぱ左右の余白自分で消したのとちゃんとしたのでは
消したのは引き延ばされてるからボケて見えるな
新しく流れた大蜘蛛ちゃんで確認したw
214: 06/04(火)19:01 ID:zl5PzROZ(3/4) AAS
>>209
試してみたけどできた。ありがとう
maskを透かしサイズにするとブラシでなぞるより綺麗に消えるね
透かしぎりぎりにするより少し大きめのほうがよさそうだった
215: 06/04(火)19:04 ID:VmByVc8l(1) AAS
real-debridいつのまにか kat 20GB / 日制限ついてるやんけ
まあそこまでダウンロードしないから関係ないけど
216
(1): 06/04(火)20:51 ID:4B9ia/1d(2/2) AAS
>>210
ついでにもう1つ言っておくと、IOPaint的にはPython環境は公式よりはAnaconda推奨っぽい様子
Githubのissuesページの2023/4/2の
How to update to v1 from One Click Installer #257
を見ると、別サイトで売ってる1クリックインストーラーのバッチの中身が書かれてたりする
その冒頭部分で
conda install -y -c conda-forge cudatoolkit=11.7
ってある事から、GPUに処理を投げたいならAnacondaでやる必要があるっぽい
issuesページの記述は少し古いのでIOPaintで導入したいなら引数のVer指定は導入するtorchなどのVer指定のcuほにゃららの部分とVerを一致させる必要がある
公式版の方でcudatoolkitを導入する方法があるのかは調べてないので不明。
省2
217: 06/04(火)21:24 ID:Fg3LyS5n(1) AAS
透かし消したところで元のオリジナル絵に戻せるわけじゃないしな
そもそも消してまで読みたい作品は購入する
218: 06/04(火)21:33 ID:zl5PzROZ(4/4) AAS
>>216
うちはPythonは公式の入れてて、処理中はGPUは70%平均くらいだった
GitとPython3.10.6は公式、あとはIOpaintの公式のところのやつ入れたくらい
処理は180ページで5分弱くらいかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.559s*