【悲報】鉄道ジャーナル休刊 Part3 (487レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 05/30(金)22:48 ID:x1y9VzNq0(1/4) AAS
前スレ
【速報】鉄道ジャーナル休刊へ Part2
2chスレ:train
428(1): 07/19(土)19:34 ID:Z2jpIds00(1) AAS
>>427
今は江戸川乱歩の息子くらいだろ
429: 07/19(土)22:02 ID:4QGSanIA0(4/4) AAS
>>428
はあ?
430(2): 07/19(土)23:34 ID:PeMqC7+s0(2/2) AAS
>>425
同じスタイルかどうかわからないけど、当該号以後のピクの既刊目次を公式サイトでざっと見たところでは、2021年12月号に寄稿、2022年9月号に写真を提供しているようだね
他誌やWEB等での活動は知らない
余談だが前者は手許にあるので現物を見てみたら、「介護リフトバス運転手」という、この手の雑誌の執筆者にはあまり見かけない肩書だった
431(1): 07/19(土)23:55 ID:LI25x/mg0(1) AAS
小3に鉄道ジャーナルにとある本屋で出会って熱心に愛読するようになり
それで得た知識で、中学受験、高校受験で100点近い得点
中学高校は社会科と地歴はオール5で
大学受験センター試験の地理では98点取った
これ全部鉄道ジャーナルのお陰で感謝している
432(2): 07/20(日)00:05 ID:ZKl63qDp0(1) AAS
鉄道ジャーナル小3から愛読してたお陰で中学受験の社会はかなりの高得点
しかし数学が異常に苦手で中学受験に落ちたが
公立中学に進学にしてからの国語と社会科はいつも90点以上でオール5だった
種村直樹大先生、竹島編集長、その他のライターの方文章の良い影響を受けたから達成できた偉業だと思ってる
それで内申点は良く高校は良いランクの進学校に面接のみの推薦で進学できた
433: 07/20(日)01:16 ID:D803FiwO0(1) AAS
なんか、往年の三流週刊誌の「日ペンの美子ちゃん」や「神秘の石なんちゃらかんちゃら」を見せられているようだwww
434: 07/20(日)07:07 ID:7vUUXxV/0(1) AAS
これが、ここの保守本流。>>431 432 そして、東大卒業後の
話や、一流モデルとの交際の話も聞きたい
435: 07/20(日)07:09 ID:KMaaF3s90(1) AAS
3連休の関係で繰り上げ発売の鉄道ファンとピクトリアルの9月号が書店にならんで
いる。
書店の平台が寂しくなった。
436: 07/20(日)08:05 ID:Xf4rhtBZ0(1) AAS
@yuuraku
例えばトランプでもボードゲームでも不利な状況から逆転も難しい時に最後まで遊び終えられる子供って案外少ないんですよ。
育ちのよろしいツイッタラーにはピンとこない話かも知れませんが育ちの悪い子は場を壊す「荒らし」を始めるの。
ちゃんと負けられる子でないと相互間の「自由」は担保されない。
437(1): 07/20(日)08:20 ID:biYz76e50(1) AAS
>>430
40年で3回掲載された程度じゃピクにとってコンスタントな執筆者・写真提供者とは言えないし、何よりRJに出てないんでしょ。退職しても関係が円満なら普通は古巣のよしみでRJで何か書くだろうよ。
他社に転職したわけでもなく、独立して出版社を立ち上げたわけでもなく、忘れた頃に他誌にちらっと出るってのはまあお察しな事情だと思うね。
438: 07/20(日)20:28 ID:cCrYFi5B0(1) AAS
>>437
「40年で3回掲載された程度」かどうかはわからない
「その後も同じスタイルで活躍しているの?」という問いに応えて、21年以降をざっとチェックしただけだから、それ以前を把握していないので
(いくら3連休でも40年分かそれ以上チェックするほど暇じゃない)
それに、当該人物と元職との関係性など第三者の関知するところではないし、そんなの知ったこっちゃない
439(1): 07/21(月)12:30 ID:AWW7zcXt0(1) AAS
もともとRJ社の著作権管理はどうなってるの?って、事の真相が知りたかったんじゃなかったのか? こちらは状況証拠と社会常識に照らしてまずまず確実な線を述べたまでで、もし他に説得力のある解釈があるなら示してくれ。
元従業員の情報漏洩なんて昔からどんな業界でもあることで、隙を狙ってやるんだからどんなに管理してても初回は防ぎようがなく、企業側は事後に再発防止対策を打つかしか出来ない。従って事前と事後どういう関係性だったかを酌むことなしに真相に近づくことはできないんだな。
あくまで道義上の是非の話をしているので人物の特定はしないが、78年の件のあとRJ社の職務著作の持ち出しを繰り返してなけりゃ大した問題ではなく、名の知れた常連執筆者でもない限り全部調べる必要などない。
440: 07/21(月)13:32 ID:vTv30oNJ0(1/10) AAS
>>439
落ち着け
441: 07/21(月)14:11 ID:vTv30oNJ0(2/10) AAS
鉄道ジャーナル 1978年8月号目次
画像リンク
鉄道ピクトリアル 2021年3月号目次
画像リンク
上記の記事(RJの51~52ページとRPの34~35ページ)で共通する人物はRP2021年12月号、RP2022年9月号の目次にも名前がある
そしてこの人物のプロフィールがこちら
外部リンク:yomo.shumpu.com
> 1957年(昭和32)11月25日、秋田県南秋田郡井川町に生まれる。
> 秋田県立秋田高等学校卒業後、東北大学経済学部入学。
> 同大学卒業後、神奈川県内の私立高校で社会科教諭を7年間務めた後、東京都内の出版社に勤務。
省5
442: 07/21(月)14:18 ID:vTv30oNJ0(3/10) AAS
↑はこの人物が1978年にRJの記事を書いた同一人物だとしたらの話だがな
443: 07/21(月)14:28 ID:vTv30oNJ0(4/10) AAS
うーん、441のは同姓同名の別人の可能性がありそう
沖カメラマンの遺影と共に挨拶する●●●元編集デスク
外部リンク[htm]:rail.travel.coocan.jp
444: 07/21(月)14:29 ID:wdDffciB0(1) AAS
う〜ん、この流れ。結して悪くはないけど、やはり
昭和懐古・爺VS引きこもり・ニート連合の
やり取りが、面白い
445: 07/21(月)14:32 ID:vTv30oNJ0(5/10) AAS
441の方とは年代が合わないので別人の可能性が高い、スマン
●●●さんの“長野を走った東急5000系”ウェブページ 2011年04月14日 posted by 前里 孝
外部リンク[html]:modelernahibi.blog.jp
> ●●●さん.最初の出会いがいつだったかは,記憶にないほどにはるか彼方の大昔.
> 少なくとも彼が鉄道ジャーナル社に入社した直後のはずだから,もう30年以上も前であることは間違いない.
446: 07/21(月)14:33 ID:vTv30oNJ0(6/10) AAS
決めつけからのレッテル張りしか出来ない444を見ると教養レベルの劣化を感じずにはいられない
447: 07/21(月)14:48 ID:vTv30oNJ0(7/10) AAS
RJの編集スタッフ欄で当該人物の氏名記載の有無
1979年入社かな
1977年6月号 なし
1978年6月号 なし
1978年7月号 あり
1978年8月号 あり
1979年4月号 あり
1980年4月号 あり
1983年1月号 あり
448: 07/21(月)15:05 ID:vTv30oNJ0(8/10) AAS
1979年入社 → 1978年入社
449: 07/21(月)16:19 ID:vTv30oNJ0(9/10) AAS
RJの編集スタッフ欄で当該人物の氏名記載の有無
2000年7月号 あり
2003年7月号 あり
2007年7月号 あり
2008年3月号 あり
2009年2月号 あり
2009年5月号 あり
2009年9月号 なし
2010年4月号 なし
2010年7月号 なし
省1
450(1): 07/21(月)17:43 ID:B9pzGuHQ0(1) AAS
ちなみにそれを知ってなんかあるの
451(1): 07/21(月)17:54 ID:vTv30oNJ0(10/10) AAS
当該の記事は1978年春に本人が鉄道ジャーナルの編集スタッフとして採用になった直後のものであり、445の前里氏の記事とも一致する
本人は鉄道ジャーナルの編集スタッフを31年間務めた
452: 07/21(月)22:23 ID:e4E3Bdom0(1) AAS
捜査ごっこ
453: 07/22(火)06:23 ID:Py56G8xr0(1) AAS
引きこもりには、たっぷり時間と金(親の)がある
454: 07/22(火)06:38 ID:y7qzkZw50(1/2) AAS
>>450
いわゆる、自由研究ってやつだよ
そろそろ子供たちの夏休みに入った頃だが、自分が子供の頃なんとなく「研究」というワードに憧れたもんだ
研究というと、漠然とビーカーやフラスコ、試験管があってそれをブクブクやるようなイメージを抱いていたな
それでデパートに行ってそれらを買ってもらった事がある
かといって薬品などを混ぜるなどするわけもなく、単にお湯を沸かしたりそれを移し替えたりしたりして遊んだ
諸君も、これまで発刊された膨大なジャーナル誌という参考資料をお持ちなのだから、何か鉄道研究をしてみてはいかがだろうか
私たちが気づかない、何が面白い事が発見出来るかもしれん
455(2): 07/22(火)07:48 ID:hMkK3HBF0(1/2) AAS
>>451
何だ三浦さんかよ。
RJ社に31年間(1978〜2009)勤務してデスクまでやってるんだから、自分の就職前後に撮った昔の写真数枚、会社と交渉して著作権譲渡してもらうぐらいは小さな会社ならあり得る話だろう。
許可を出した国鉄も1987年で法人格消滅していて信用を損ねる心配もないし、退職から10年以上経った2021年にピクに持ち込んでも特段違和感はないな。
456: 07/22(火)09:29 ID:3bMupWOZ0(1) AAS
やっぱり粘着気質の奴が多いなあ
ジャーナルの読者だからなのか、鉄ヲタの特性なのか
457: 07/22(火)10:25 ID:y7qzkZw50(2/2) AAS
ロクサンって呼ばれているんだろう(笑)
458: 07/22(火)10:31 ID:eKVpIFgA0(1) AAS
>>455
国鉄は1987年で法人格消滅してませんが
459: 07/22(火)15:19 ID:KzVbWXEV0(1) AAS
国鉄の法人格は新会社(東日本や東海)ではなく清算事業団が受け継いだんだっけか
葛西だかのアイデアって葛西の本で読んだな
清算事業団はもうないからいまは運輸機構なのかな?
460: 07/22(火)20:38 ID:hMkK3HBF0(2/2) AAS
訂正する。
国鉄の法人格は国鉄改革法15条により国鉄清算事業団に継承され、国鉄清算事業団は1998年に解散。法人の解散は法人格の消滅を意味する。
鉄建公団→鉄道建設・運輸施設整備支援機構は処分資産の継承のみ。
461: 07/23(水)07:32 ID:BI/nX6mX0(1) AAS
特集
国鉄の法人格について考える
462: 07/29(火)06:53 ID:cEHkfx1q0(1) AAS
夢の架け橋という言葉がある
寝台特急北斗星は、長年の悲願だった青函トンネルの開通、そして北海道上陸という二つの希望を一気に乗せた夢の列車だったな
しかし、もちろん貨物輸送と言う点では大きなメリットをもたらしているが、現在は北斗星も廃止、北海道新幹線の利用率も低い
青函トンネルが開通しているという事実はどことなく希薄になってしまっている
463: 07/29(火)13:27 ID:T5QCPAX70(1) AAS
>>430
>>455
現在介護バスやってるのか。昔古いバスの保存回送したり
運転得意なんだな
464: 08/06(水)12:49 ID:QZPZZwVu0(1) AAS
過疎化
465: 08/06(水)16:12 ID:xd3vptvJ0(1) AAS
だな。昭和自慢の爺さんと、それを揶揄する
【引きこもり&ニート】とのやり取り
見るには、オモシロイんだが・・
ま、ご家族の方たちは大変だろうけど
466: 08/07(木)14:23 ID:fjG1AmsJ0(1) AAS
アスペは会話が通じない上にどうでもよいことに異常に執着するよな
ロウジンガーがその典型
467: 08/07(木)14:37 ID:E3cA9nnS0(1) AAS
>>200
せっかく静かだったのに、燃料投下してるドアホがいる
468: 08/08(金)07:52 ID:niGAFNgH0(1) AAS
最近、レイアウトの線路配置について色々思考を重ねている
もちろん、参考の為多数のレイアウト動画も見て回っている
そしていま、私が目指すレイアウトとは
確かに昔は、それこそ交通博物館のあの巨大なジオラマに憧れた
広大なスペースに、多数のヤードやターンテーブル、複々線に立体交差・・・
それらを具現化したレイアウト紹介動画も見てきた
しかしまてよ
まずヤードが要らない
据え置き前提を考えているから、むしろヤードは欲しいと思うだろう
しかし考えれば、ヤードに留置した数々の編成をも埃に晒すことになる
省5
469: 08/08(金)09:47 ID:zqbCh20f0(1) AAS
鉄道インシデント全く話題にならなくなったなw
470: 08/08(金)12:08 ID:IOsFkWrV0(1) AAS
気にはなってるけど買ってる人がいないから…
471: 08/08(金)15:24 ID:oe9ju+yR0(1) AAS
⚪︎村の記事なんか金払って読むものじゃない
472(1): 08/09(土)09:33 ID:AiBezRtC0(1/2) AAS
色眼鏡すぎる視点にツイッタラーからボコボコにされてる○村
外部リンク:x.com
北村 幸太郎 @train_magician
利便性の向上や混雑緩和が入っていない。
絶対にご理解をしてはいけないと思う。
だいたいご丁寧にグラフまで使ってJR以外に比べて値上げしてこなかったと言っているが、
私鉄並みの利便性を提供せずにうちだけ安いと言っているあたり、悪い意味でいまだに国鉄、親方日の丸体質と言わざるを得ない。
473: 08/09(土)09:35 ID:AiBezRtC0(2/2) AAS
○村を切らない限り好転は望めない
@shiguretont
鉄道Insightを購読していて、彼だけその独特の視点の文章なんですよね、、、 他の方は違うのですが。
これからも続くようなら雑誌を継続して買うのをどうするか考えるくらい見るだけで嫌なので。
474: 08/12(火)05:38 ID:6zRQyfig0(1) AAS
南京大虐殺は無かった
475: 08/14(木)13:21 ID:FfnMzOeg0(1) AAS
ピクトリアルは相変わらず元気だなー
476: 08/19(火)22:30 ID:fPZvu2Eb0(1) AAS
>>432
国語と社会が得意なのに数学が異常に苦手って典型的なASDやな
477: 08/19(火)23:07 ID:+PSM032+0(1) AAS
1月前のコメントに今更レスするかな
478: 08/21(木)04:20 ID:YUkBGCfV0(1) AAS
>>432
進学した、高校、大学はどこ?
479: 08/21(木)22:23 ID:ic9GmhkX0(1) AAS
>>472
ボコボコにされているようには見えないけど
個人的には共感する部分が多いが
480: 08/21(木)23:58 ID:tBAOcth+0(1) AAS
国語と社会は寝てても点が取れたので、いつも好きな数学と物理のお勉強
気がついたら英語で落ちた
481: 08/27(水)06:52 ID:T3hb8K6M0(1/3) AAS
書店の鉄道雑誌売り場がさびしい
482(1): 08/27(水)09:44 ID:+D6hgMkO0(1) AAS
RMも季刊化、N(エヌ)も隔月刊化したしねえ
最後まで残るのは「鉄おも」?
483(1): 08/27(水)13:02 ID:T3hb8K6M0(2/3) AAS
>>482
国鉄時代 も 国鉄世代が高齢化してきたのでコンテンツ(写真)提供者が切れてくるかも
国鉄民営化から38年 1987年当時の大学生も還暦世代 主な国鉄世代は、団塊世代
484: 08/27(水)13:06 ID:T3hb8K6M0(3/3) AAS
>>483
鉄道ではないが、懐古系の軍事雑誌「丸」は長続きしている。
外部リンク:ja.wikipedia.org
それでも戦争体験者の高齢化で読者は減っている。
485: 09/04(木)10:10 ID:trhA2yMy0(1) AAS
日本経済新聞朝刊の1面下部 毎月21日に 鉄道ジャーナルの発売広告があった。
今も この場所に ジャーナル という文字があると、見入ってしまう。
先日は 金融ジャーナル だった。
486: 09/04(木)17:38 ID:3akIKfW40(1) AAS
投資ジャーナル
487: 09/04(木)21:23 ID:vljh/osL0(1) AAS
求人ジャーナル
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s