【初代のぞみ】300系新幹線電車2【270km/h実現】 (144レス)
1-

1: 【ぴょん吉】 警備員[Lv.3][新芽] 2024/07/05(金)00:21 ID:V2yzGU/S(1) AAS
2012年3月16日限りで引退した300系について語るスレッド、その2です。
荒らしは放置でお願いします。
ネットにおける当たり前のマナーや常識を守って下さい。
他系列へのむやみな批判などもつつしんで、語り合いましょう。

前スレ
【初代のぞみ】300系新幹線電車1【270km/h実現】
2chスレ:jnr
85: 02/12(水)20:47 ID:0zmMajQe(2/2) AAS
のぞみではなくみらいではダメなのか
86: 02/14(金)17:32 ID:VT/026PK(1) AAS
狭い日本 そんなに急いで どこへ行く
87: 02/14(金)18:41 ID:IXfpGq5r(1) AAS
東京・大阪2時間なんて宣伝してたことあったの?
88: 02/15(土)00:22 ID:ETRGDnu0(1) AAS
>>62
同意
89: 02/15(土)18:55 ID:KZD0AM8l(1) AAS
>>56
’97はラブコメディ色が付いていた
90: 02/17(月)17:54 ID:jMcffOu3(1) AAS
どんな作品でも二作目はつまらなくなる
91
(1): 02/17(月)20:38 ID:UTTOkHNM(1/3) AAS
社内の色合いがグリーン車と普通車が同じで、
特別感が薄まった
92: 02/17(月)20:38 ID:UTTOkHNM(2/3) AAS
>>91は社内ではなく車内の間違いでした
93: 02/17(月)20:56 ID:fjm8aoPJ(1) AAS
色なんかどうでも良くてグリーン車の特別感は豪華シートで充分堪能できるぞ
94: 02/17(月)21:47 ID:itePsYoB(1) AAS
軽量化に全振りしたのが裏目に出て座面も背もたれもチープになってしまって泣けた
95: 02/17(月)22:06 ID:UTTOkHNM(3/3) AAS
軽量化でもなんでもいいから速く走ってくれたらそれで無問題
96
(1): 02/17(月)23:51 ID:Gfk9mWU6(1) AAS
500系や700系から欠点炙り出しのために40万キロ耐久走行するようになってる
300系は技術的に未完成だったのに見切り発車的に営業運転に投入したので故障が多発し問題化した
97: 02/18(火)00:17 ID:zT1TFbiX(1) AAS
>>96
「故障が多発し問題化した」ってのは、言い方をかえると
「課題点を多数、効率的に抽出することができた」ってことだな
じつにタイパよかったわけだ
98: 02/18(火)19:01 ID:8oBtxDMd(1) AAS
言い方を変えれば不良品を客に提供していた?
99
(1): 02/18(火)20:37 ID:AMTS8FvX(1/2) AAS
見切り発車の要因はなんだろ
ライバルである航空機のサービスアップ?
100: 02/18(火)20:59 ID:IWY8EA9Q(1) AAS
見切り発車ではないよ
その時点では、課題はすべて克服したという評価を元に実用化した
いざ営業線に出したら、想定外の不都合が次々出てきてしまった
101: 02/18(火)21:11 ID:AMTS8FvX(2/2) AAS
詰めが甘かったわけだ
102: 02/19(水)17:44 ID:4VdpgB/B(1) AAS
後からなら何とでも言えるわな
103
(1): 02/19(水)19:55 ID:E52Lxb0/(1) AAS
最高速度を50km/h上げてスピードアップの功労者になるはずだったのに乗り心地やアコモデーションの悪さを叩かれてまったく輝けなかったり悲劇の形式
104
(1): 02/19(水)20:11 ID:WVRRE1iI(1/3) AAS
こだま0系
ひかり100系
のぞみ300系
105: 02/19(水)20:12 ID:SD5Qtc9B(1) AAS
乗り心地なんて個人の嗜好で決まるようなものを
基にして叩かれてもどうしようもない
統一した基準を決めるべきだった
106: 02/19(水)20:59 ID:c1EShQk2(1/2) AAS
>>103
その不評がたった20年の短い生涯につながったとしたらかわいそう過ぎる
107: 02/19(水)21:07 ID:yWAw+TT6(1) AAS
在来線車両は親の敵でも取るかというぐらい延命させるのにな
108: 02/19(水)21:19 ID:WVRRE1iI(2/3) AAS
過渡的な存在
短命にならざるを得なかった
109
(1): 02/19(水)21:20 ID:c1EShQk2(2/2) AAS
在来線と新幹線は分けて考えような
110
(1): 02/19(水)22:03 ID:sWKXn/Xb(1) AAS
>>104
言わんとしてることは解る

300系はこだま専任になる暇もなくお釈迦にされた
111: 02/19(水)22:09 ID:WVRRE1iI(3/3) AAS
陳腐化老朽化が進むに連れて格が落ちていく
112: 02/19(水)23:07 ID:RF1AY1HI(1) AAS
681系は量産車登場前に試運転の合間に臨時列車に投入してたな
乗客にアンケートを取って改良点を炙り出す目的もあったとか?
113: 02/22(土)20:19 ID:KTng4bqv(1) AAS
こだま専任なんてそんな用途の狭い使い方できないでしょ
114: 02/22(土)23:20 ID:HtJU0LuA(1) AAS
乗り心地改善工事ついでにインバータのIGBT化やっても良かったが素子の劣化があまり進んでなく見送られたな
500系では早々にこだまに陥落したのもあり異様に長持ちしてて部品調達難なのかIGBT化された編成がある
115: 02/23(日)11:00 ID:V8nuQd2N(1) AAS
>>109
本線の花形が古くなってやがて支線に追われていくのと同じじゃない?
新幹線には支線は無いが見方を変えれば
こだま専用化が支線転用とも言えるわけで
116: 02/23(日)14:44 ID:e8Q3QCmh(1/3) AAS
中間車の妻面で見掛けた表示

この列車は

 の ぞ み
 ひ か り  ○○○号
 こ だ ま

種別の部分は行灯式で、号数の部分はデジタル式
117
(1): 02/23(日)15:36 ID:ZtO+Laen(1) AAS
>>99
本社経営陣が見切り発車も辞さずの勢いで高速化にこだわった原因にフランスTGVの存在を挙げる専門家がいたが的外れも甚だしく航空業界自由化のあおりで航空賃が大きく下がる予想がされ新幹線が価格での優位を保てなくなる恐れが出てきたことから所要時間でも対抗できるようにしただけのこと TVのワイドショーでスピード世界一の座を取り返さないと国の面目がなくなるとか言ってた老害を止められなかったTV局の咎は軽くない
118: 02/23(日)15:49 ID:jjMgoTk8(1/2) AAS
外国の鉄道と競う意味が分からん
119: 02/23(日)15:58 ID:gm9NEZrN(1) AAS
TGVは当時MAX260km/h、のぞみ300系の到達指標は270km/hだから、
意識してないとはいえない
わずか10km/hでも速ければ
120: 02/23(日)16:15 ID:e8Q3QCmh(2/3) AAS
>>117
老害笑
そういう奴はいつの時代にでもいるようだな
物事を深く捉えず体面だけで考えようとする

ターゲットは最高速度ではなく所要時間
1分でも1秒でも早く目的地に着くこと
名古屋飛ばしもその一環
121
(1): 02/23(日)16:15 ID:4SdZabrK(1) AAS
300系の独特な小刻みな震え(揺れというほどではない)が嫌で飛行機に変えたこともある
122: 02/23(日)16:27 ID:jjMgoTk8(2/2) AAS
スピードを上げるから震えも増える
123: 02/23(日)16:58 ID:i2Nlal7q(1) AAS
飛行機も揺れる
124: 02/23(日)17:36 ID:Zrx4rOOz(1) AAS
猛スピードで走る電車に乗りながらも
揺れるのがだめとか震えるのがだめとか
何を求めてるのかね
そんな都合の良い乗り物は存在しない
125: 02/23(日)18:00 ID:e8Q3QCmh(3/3) AAS
>>121
その後いかがですかw
飛行機の揺れも相当なものですが
126: 02/23(日)20:46 ID:li1AF6HY(1) AAS
121さんは「小刻みな震え」がいやだと言ってるわけで、揺れがいやだとは言っていないようなんだが・・・
もう少し、人の言うことをちゃんと聞いたほうがいいと思うぞ
127
(1): 02/23(日)21:16 ID:ZwpgPZvz(1) AAS
小刻みよりも高速域でクイっとなる
300系固有の問題的な揺れが割とガチに恐怖だった
揺れの問題はすでにデビュー当時から言われてた
リアル世代のテツなら皆知ってると思う

最晩年は経年してるから、もっと乗るのが怖かった
こだまに乗り換える必要あるとき調べて避けてたほど
128: 02/24(月)18:09 ID:kvYfml0K(1) AAS
飛行機より新幹線の方がヘンな客について遭遇することが多い
やっぱり鉄道でも人改めは必要だと思わないか
129: 02/24(月)18:16 ID:EI5EWFk+(1) AAS
>>127
チンチン電車が激しくガーゴーガーゴーローリングしても何とも思わないが
300系はなんか本能的に恐ろしく感じた。でも速くて便利だったけど
130: 02/26(水)22:53 ID:2B/JVyhn(1) AAS
横方向に空気を切り裂く形状であるがゆえに300系同士すれ違うと風圧で横に大きく揺れるのがよく分かった
300系対0系や山陽区間で300系対100系V編成でも良く揺れたはず
JR東日本が上方向に風を流した方が揺れが少なくなるのに気付くのが早くSTAR21やE1系は上方にしか風を流さないようにしてた
131: 03/01(土)20:35 ID:gNhXxJJh(1) AAS
>>110
東海はN700で運用統一化したかったのと山陽は短編成化出来なかったのが‥
132: 03/01(土)23:31 ID:h37F/cUV(1) AAS
消防庁のポスターに出てる高橋メアリージュンが300系に似てると思ったw
500系の方かな?
133: 03/04(火)22:47 ID:aJueu7uE(1) AAS
博多乗り入れ開始時に5時間も揺られるのが苦痛だった乗客多かったとか?
新大阪までなら我慢できる人が多かったはず
500系登場後は良く揺れる300系と揺れが少ないが車内が狭い500系の究極の選択だった
700系で両方を満たしてるが285キロと若干速度が落ちた
134: 03/08(土)20:00 ID:14KmbhAH(1) AAS
博多なら飛行機選ぶじゃないの
135: 03/11(火)14:15 ID:wTXYRdhg(1) AAS
車内で殺人事件あった記憶がある
リアルで西村京太郎の小説が起きちゃったよと
136: 03/21(金)20:28 ID:tr3P8suF(1) AAS
速度重視でとことん軽量化を追及して居住性二の次とかレーシングカーみたいだったな
上越新幹線で275キロで爆走した200系F90番台の方が車重が重いとあって乗り心地が良かったとか?
137: 03/22(土)20:52 ID:D80WYmNK(1) AAS
JR東日本は現在もなお200系以来のMM'ユニットに固執してて編成の自由度を確保してる
MTMユニットでTが一番重くなった反省から4両ユニットになった
138: 03/23(日)23:12 ID:zjSnUdq7(1) AAS
同じ年登場の400系は新在直通とVVVFの同時開発が難しかったので200系の改設計で行ったな
139: 03/24(月)10:20 ID:Ln6afRCX(1) AAS
400系ってサイリスタ制御だったのか
JR初期ってまだインバーター制御の過渡期だったしな
140: 03/29(土)11:12 ID:lY9Tj2lG(1) AAS
アルプス商事から300系の玩具が発売されていたが中間車が2階建てになっていた、
141
(1): 03/29(土)13:16 ID:1sIG0vRI(1) AAS
2階建ては新幹線の黒歴史
142: 04/20(日)11:48 ID:pbnm9cb+(1) AAS
理由を教えてよ>>141
143: 05/20(火)04:29 ID:5+tdAma1(1) AAS
ググレ加須
144: 06/07(土)21:33 ID:JqxG6bfo(1) AAS
次は 加 須
Next Kasu
次は カ ス
行先は 葛 生
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.514s*