懐かしの東武鉄道について語ろうパート8 (207レス)
1-

1: 2024/04/21(日)13:32 ID:CycSTAAf(1) AAS
伊勢崎線や東上線、野田線他、昔の東武に関する全てのことを語るスレです。
わかっているとは思うけど、次スレが立っていないのに埋めるのは禁止。

前スレ
懐かしの東武鉄道について語ろうパート7
2chスレ:jnr

過去スレ
懐かしの東武鉄道について語ろうパート6
2chスレ:jnr
懐かしの東武鉄道について語ろうパート5
2chスレ:jnr
省8
148: 04/02(水)19:13 ID:2XgEvDs7(1) AAS
幌の中
149
(1): 04/02(水)22:21 ID:seu1UI69(1/2) AAS
国鉄近郊型+通勤型÷2=東武通勤型の様なイメージ
(側面は4ドアロングシートなので通勤型に準じるが、前面は高運転台/貫通型なので近郊型に準じていると見る)
150: 04/02(水)22:27 ID:seu1UI69(2/2) AAS
まぁ性能的には近郊型準拠みたいな事を聞いたが
(ただ電制がないのが…)
151: 04/03(木)05:33 ID:vwHkIpGm(1) AAS
高価なバーニャーノッチが装備されてるのに電制がない、、、
152
(1): 04/03(木)17:41 ID:XXTu1n77(1/4) AAS
電制がない8000系もそうだが、他社が徐々にVVVFに移行している中で10000系列を界磁チョッパのまま増備したのも何というか…
153
(1): 04/03(木)18:33 ID:bMoOjgvy(1/2) AAS
>>152
10030系と同時に10080系も作ったけどチョッパ車のほうが安いからということで10030系を増備したからなあ
154: 04/03(木)19:23 ID:XXTu1n77(2/4) AAS
逆にスペーシアはVVVF
スペーシア登場の時期はまだ他社の特急はまだVVVF採用前だったらしい
155
(1): 04/03(木)19:59 ID:bMoOjgvy(2/2) AAS
当時はVVVFは価格が高かったけど加減速性能は優れてるから通勤車両に投入してる鉄道が多かった
特急車両は停車駅が少ないから高加減速機能の費用対効果が薄いとみられててあまり導入されてなかったんだよね
そんな中、特急車両には金かけるというのがいかにも東武らしいw
156: 04/03(木)20:03 ID:TmT+S+ma(1) AAS
>>155
アーバンライナーと対照的
157: 04/03(木)20:42 ID:XXTu1n77(3/4) AAS
スペーシアはオールM車
158: 04/03(木)21:03 ID:XXTu1n77(4/4) AAS
>>153
10080は車番末尾が0だった時点で最初から量産するつもりは無かったと想像する
159: 04/04(金)00:04 ID:oxO5Zacn(1) AAS
6000系で、肘掛けが微妙にずれてるのがあったような気がするんだが記憶違いかな?
何で俺は急に6000系の肘掛けの事なんか思い出したのかわからんが
160
(2): 04/04(金)01:10 ID:xFtWKihd(1) AAS
8000系が私鉄の103系と言われてるのは、恐らく側面が関西や九州の103系に似てるからだと自分的には思う
(戸袋窓が無い)
161: 04/04(金)02:42 ID:Q4SSm+zQ(1) AAS
>>160
インフレナンバーになるくらいの量産車だからじゃないの?
162: 04/04(金)03:03 ID:Q+KNKF9z(1) AAS
>>160
103系の戸袋が潰されたのははるか後年の事で、もっと前から私鉄の103系と言われてたから
時系列が狂う
163
(1): 04/04(金)13:53 ID:GgAYUoHl(1) AAS
確かに103と東武8000は長期間製造されたという共通点があるが、長期間製造という意味では113/115も同じなので…
164: 04/04(金)15:09 ID:roo6iEbL(1/2) AAS
>>163
通勤車
165: 04/04(金)15:10 ID:ecyCObsN(1) AAS
113や115は中距離電車だからねえ
通勤電車という括りで言うならやはり103と東武8000ってなりそう
166: 04/04(金)15:12 ID:roo6iEbL(2/2) AAS
あと一番は製造両数な
167: 04/05(土)14:49 ID:CJQ3iHGJ(1/2) AAS
>>149にもある様に基本は通勤型だが、前頭部構成は近郊型に準拠と思っている
168: 04/05(土)14:49 ID:CJQ3iHGJ(2/2) AAS
ただこれは8000だけでなく10000系列にも言える事だが
169
(1): 04/05(土)15:13 ID:iFouoZTK(1) AAS
通勤型の定義に前頭形状関係ねえよ
170: 04/05(土)16:37 ID:Y+cDS1g+(1) AAS
9108Fと9050型は20000系列みたいな前面に変更する案もあったが結局従来と同じ前面で製作された
171: 04/06(日)12:59 ID:hEMbxbGa(1) AAS
ワタシ、ゴキゲン、スペーシア
172
(1): 04/06(日)17:13 ID:IPyM1v1p(1) AAS
21世紀になっても令和になっても
東武8000系は世界一乗り心地の良い通勤型電車
173: 04/06(日)17:33 ID:P4aH7A0j(1) AAS
今回は置き換え対象外とされた9050型も、後に置き換えになると予想する
500系も後に増備されたし70000系列も当初予定より2本多くなってる
174: 04/20(日)18:00 ID:Mpmel4lF(1) AAS
山陽と並び早い段階で高運転台を採用していた模様
175: 04/20(日)18:43 ID:QCZ6/E7N(1) AAS
その頃は、踏切事故が多かったしな
件数も規模も、今の比じゃない
名鉄なども、対策に躍起だった
176: 04/20(日)20:19 ID:dZDwNi58(1) AAS
歴史に残る、舘林、花崎、同士討ちの越谷の他にも
沢山あるもんなあ、6000系が滅茶苦茶になった事故とか
177: 警備員[Lv.91][SR武][SR防] 04/21(月)06:18 ID:jFe40kQK(1) AAS
西新井で大師線が営団車に特攻なんてのもありましたな
178: 04/21(月)15:39 ID:87jRlDLb(1) AAS
6000は板荷の先で落ちたり
179: 04/27(日)16:02 ID:Mtx9ngwC(1/2) AAS
亀戸など総武沿線への通勤客のために平日朝は館林・南栗橋から曳舟まで10両編成でやってたんよ
後に業平橋地上ホームまで延伸されると都営浅草線押上との連絡通路ができた(2003年3月18日まで)
180: 04/27(日)16:02 ID:Mtx9ngwC(2/2) AAS
館林と言えば、亀戸など総武沿線への通勤客のために平日朝は館林・南栗橋から曳舟まで10両編成でやってたんよ
後に業平橋地上ホームまで延伸されると都営浅草線押上との連絡通路ができた(2003年3月18日まで)
181: 04/27(日)17:19 ID:vTk9yHAk(1) AAS
浅草に10両入れないってだけでは
182
(1): 04/29(火)21:42 ID:pI6ghuZF(1) AAS
はみ出し停車
183: 04/30(水)14:59 ID:oixi9rdT(1) AAS
はみチン
はみパン
はみブラ
184: 04/30(水)19:16 ID:k0nv8dxS(1) AAS
客用ボットン便所
職員様用水洗便所
185: 05/01(木)17:53 ID:Q4pmsGCA(1/2) AAS
幌の中に大便・小便等を
捨てないでください
186: 05/01(木)18:20 ID:3WZ4PNaj(1) AAS
>>182
そんなの浅草では見たことねえぞ!
冷蔵庫の信奉者か!
187: 05/01(木)18:29 ID:Q4pmsGCA(2/2) AAS
ハミ出し禁止
188: 05/02(金)10:26 ID:xV57UBot(1) AAS
ハミだしは大井町線
井の頭線の神泉はホーム工事前まで
浅草はやってねーよ
189: 05/02(金)12:31 ID:NE+uwpeA(1) AAS
浅草で10連のはみ出し停車やったら、
一番橋よりのシーサスに後ろの車両が引っかかって折返すら出来ない
になる予感
190: 05/05(月)16:15 ID:pghTVKgj(1) AAS
はみチン禁止
191: 05/06(火)04:47 ID:N4KAcizJ(1) AAS
幌の中ではみチン
192
(1): 05/06(火)12:00 ID:DH/79HuQ(1) AAS
>>169
今のJRだとかなり曖昧になってきてる気がする。
193: 05/06(火)12:24 ID:041oMYtj(1) AAS
>>192
301系
194: 05/09(金)21:30 ID:sXRHornp(1) AAS

195: 05/10(土)07:38 ID:3LFmKFaa(1) AAS
幌の中
196: 05/13(火)20:17 ID:JACFJsmm(1) AAS
TOーB
197: 警備員[Lv.95][SR武][SR防][苗] 05/26(月)07:27 ID:E4jVQUHU(1) AAS
>>172
特に前期型のミンデン台車
198: 06/07(土)19:06 ID:W9pLpFWN(1) AAS
故障した9108Fそのまま廃車だとか
199: 06/07(土)22:30 ID:H6flBSxN(1) AAS
東上線にカネを掛けないためならいくらでもカネを掛けるのが東武だ
故障くらいで廃車にするわけないだろ
9108Fよりもオンボロ内装の車両が大量に残っているのに勿体ない
200: 06/13(金)17:51 ID:Z7ew69ZE(1) AAS

201: 07/10(木)18:46 ID:KSQ+whfn(1) AAS
スペーシア台湾輸出
202: 07/12(土)12:43 ID:6hCpWuvu(1) AAS
スペーシアは現時点で3本が引退廃車済み
203: 07/13(日)07:07 ID:ckuDQVmw(1) AAS
おスペ
204: 07/14(月)21:53 ID:Bm9SetEt(1) AAS
館林駅で折り返し出発前の車内で
シートに寝転がって少年誌読んでた乗務員が印象的だった
205: 07/14(月)23:21 ID:OnCHAmyf(1) AAS
昔は乗務員のカバンからエロ雑誌が飛び出してたからな
のどかな時代だった
206: 07/15(火)07:33 ID:hJ8pdoB9(1) AAS
マンガやエロ本に限らず、転職情報誌とか
207: 07/15(火)10:40 ID:s4nDR0UY(1) AAS
竹の塚の折り返し留置線の2000系車内で座席に寝っ転がって週刊宝石とかスポニチとか読んでるパンチパーマのあんちゃん車掌?ウテシ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.532s*