旧型客車総合スレ3 (427レス)
1-

1: 2022/10/02(日)16:32 ID:enJb5BvN(1) AAS
前スレ
2chスレ:jnr
368
(1): 2024/12/08(日)14:42 ID:5MitdgdE(1) AAS
荷電でいいだろ
369
(1): 2024/12/08(日)23:31 ID:hwl+UxPt(1) AAS
荷電連結
荷電粒子
370
(2): 2024/12/09(月)10:51 ID:PKlKl7iz(1) AAS
>>368
気動車や客車の荷物車は?
荷気・荷客??
371
(1): 2024/12/09(月)12:10 ID:Rlp23DNN(1) AAS
大井川の夜汽車は大人気で瞬殺だったなぁ。補機付きだし、もう2両ぐらい増結すりゃいいのにね。
372
(1): 2024/12/09(月)14:53 ID:QG0c9+c8(1) AAS
>>370
電車の話をしているのに気動車も客車もねえだろ
頭大丈夫か?
373: 2024/12/09(月)16:13 ID:npsxWVm+(1) AAS
>>372
そもそも電車の話に何でなってんだ?
ここ旧型客車総合スレだし
荷物車連結自体電車限定じゃないし
374: 2024/12/09(月)21:07 ID:WoUaCVvm(1) AAS
まあ酒でも飲むことにするか
375: 2024/12/10(火)01:57 ID:BzyjRHoy(1) AAS
>>370
荷物列車 荷レ ニモレ
376: 2024/12/11(水)10:21 ID:0Ju22cL+(1) AAS
>>352
過熱水蒸気で調理するレンジもあるね
焦げ目がつくのがすごい
377: 2024/12/11(水)11:10 ID:2UDOKKOr(1) AAS
理科の実験で湯気をバーナーで加熱すると見えなくなる。
即ち高温の水蒸気で紙を当てるて焦げた覚えがある。
378
(1): 2024/12/11(水)21:38 ID:Hqw/3U0/(1) AAS
>>369
隣り合う客車が正負に帯電してるのか?
379: 2024/12/12(木)09:58 ID:tAZ0I1QD(1) AAS
過熱水蒸気は700度くらいまで温度を上げられるとか
380: 2024/12/13(金)09:48 ID:Rgew0hmt(1) AAS
>>378
そうらしい。
それでうまく連結し、均衡が保たれているようだ。
381: 2024/12/19(木)18:12 ID:9s6l4R52(1) AAS
大火傷
382: 01/12(日)15:29 ID:JnQb53GA(1) AAS
かつて113系や115系はその前後に帯荷電していたなあ。荷電連結ともいう。新性能に負けまいと轟音をあげる吊り掛けが痛々しかった。
383: 01/13(月)09:38 ID:up8t0jO0(1) AAS
>>371
犬井川の旧客企画列車、
実は対マスコミにタダ宣伝してもらう手段だよ。
プレス向けに前抜き席が大半で
一般発売席は最初からほとんどタマ数なかった
一般民が予約チャレンジしても
全く歯すら立たなかったのはそれ
384
(1): 01/13(月)13:32 ID:u4KSr6XE(1) AAS
メディア露出して客が増えれば旧型客車も残るだろ
それで良い

てか大井川はせっかく各タイプ揃ってるんだし、客車の歴史とか工業遺産的価値を売りにすれば良いのにな。
ただの移動の道具じゃもったいないし、もっと客集められるのに。
385: 01/13(月)13:36 ID:DFFkNkIM(1) AAS
日本で唯一現役の垂れ流し列車便所を使える
386: 01/13(月)17:30 ID:N/98W0LR(1) AAS
>>384
宣伝しただけで終わってもてるがな
今でも長時間乗る企画レがずっと続いてて
最初だけそうしたならともかく
387: 01/18(土)14:25 ID:R4Itox5t(1) AAS
最新式のバス(路線車)って
始発停留所の発車待ちはエンジン切るが
エンジン以外に車内の電気回路?とかの
システム系の音とかも本当に全くしないので
ふと、旧客停車中の車内を思い出す
388
(1): 01/18(土)16:48 ID:psShu89Y(1) AAS
スピーカーにハムノイズ?が乗ってないとね
389: 01/18(土)21:29 ID:w1AEkKlU(1) AAS
>>388
旧客の木箱スピーカーにはそういうノイズも全くなかったけどな
停車中は静寂そのものだった
だから387を思ったので書き込んだ
390
(1): 02/14(金)10:45 ID:wXeMk9JC(1) AAS
昔奥羽線のED75のウテシに話を聞いたときに言っていたが、降雪時旧客は厳寒時でもブレーキ掛けると火花散らす位熱持つのでなので制動力が維持できる。
が、ブルトレは火花散らしたりせず雪を噛んだままになったりするのでブレーキの利きが甘いと言っていた。、
391: 02/16(日)11:40 ID:49Fx+Bk1(1) AAS
>>390
ブルトレには耐雪ブレーキがないのね
392: 02/17(月)11:11 ID:oMF8Km7t(1) AAS
でなくて、ブレーキ制御方式が違うため、12系からの新客車系はブレーキシューを軽く車輪に当てておくモードがない
深夜早朝の豪雪の奥羽山区間で20系が最後まで残ったのもそういう事情
14系北海道転用時にはブレーキ周りを改造している
393: 02/17(月)11:46 ID:Q4PkB5fZ(1) AAS
基本的なこと聞くが、ということは
20系客車の制輪子ってつまり鋳鉄製だったんだよね?
制動時のシャーッという音が記憶にあり
旧客みたいな音だなとは当時思ってたが
394: 02/17(月)14:29 ID:WvurXA8C(1) AAS
20系はA弁だから旧客と同じ。電磁化はしたけど使わない場合は旧客と一緒
あけぼのが最後まで20系だったのは最後に新製投入したからだよ
10年しか使ってない
395: 02/17(月)23:46 ID:AgbhcEH9(1) AAS
ブレーキシューが鋳鉄から樹脂製に変わって冬季の遅延が酷くなったって報道もあったな。
396
(1): 02/18(火)15:06 ID:+nAdSRp9(1) AAS
冬の北海道で旧客を駅の留置線に止めておく時は
駅のボイラーから作った蒸気を客車にホースで繋げ車内を温めていた
397: 02/19(水)11:47 ID:ypqohSck(1) AAS
3月2日(日)
小金井公園でC57186公開イベント
旧客の車内公開もあるそう
398: 02/19(水)14:38 ID:aa3lLUlI(1) AAS
>>396
北海道以外でも機関車連結前の予暖はあったよ
信越本線も中央西線篠ノ井線も電暖な長野駅でも予暖は蒸気だった
399
(1): 02/21(金)12:09 ID:/RS+up8A(1) AAS
武蔵小金井の客車の車内公開の当日枠が若干あるそうだが、何人くらいなんだろ?
外部リンク:newscast.jp
400
(1): 02/21(金)17:29 ID:zV+PIr8W(1) AAS
実行側が決めてることだから
今回の方策に文句言うつもりはないが、

要員を2人ほど立たせておいて
バッチ処理的な自由見学
(列並び→人数区切って入れる→出させる→)ではアカンのかな

予約制なら見れる人に限度がある
401
(1): 02/22(土)08:42 ID:chE2erTE(1) AAS
>>400
何だかんだ言って開門時間の間は車内見せてくれるんじゃないの?
402: 02/22(土)08:54 ID:nxmCaVXO(1) AAS
昔は夜行の荷物専用列車とかあったなあ
403: 02/22(土)12:28 ID:Eydeir35(1) AAS
>>401
ああ、そういう雰囲気のほうな
理解した
404: 02/22(土)20:56 ID:v0qwpKfV(1) AAS
荷物を運ぶ夜汽車
405: 02/23(日)11:58 ID:+UvSm+eI(1) AAS
武蔵小金井の保存客車は扇風機のJNRのロゴが気になる
よく知られているJNRロゴなのか?
それより一世代前のJNRロゴなのか?

確か蒲郡の保存客車は一世代前のJNRロゴだったと思う
406
(1): 02/25(火)08:41 ID:0U4ONLz6(1) AAS
小金井公園のスハフ32は、飾り押縁内装で白熱灯のオリジナル装備。博物館入れるなら、こちらをお願いしたい。
407: 02/26(水)22:44 ID:2B/JVyhn(1) AAS
35系4000番台の発電エンジンは明らか冗長化で1編成に2台積んでる
14系客車よりも強力なのを2台積んでるが5両編成だと明らかオーバースペック
通常は片方だけ使うとか?
ななつ星in九州も同様
408: 02/26(水)22:51 ID:Jp/+KWie(1) AAS
スレチは巣にカエレ
409: 02/27(木)00:30 ID:UjprWdcI(1) AAS
>>406
昔もどっかに書いたが
小金井の車両からオリジナルカバーを複製して
2357に再現してほしいよね。
今は簡単に3D機で複製可能
410
(1): 03/02(日)11:34 ID:0oD1801s(1) AAS
それでは味気ない
411
(2): 03/02(日)11:57 ID:9/GJK3lU(1) AAS
武蔵小金井の客車の車内公開、当日受付が長蛇の列らしい
列に並べば全員車内に入れるのかな?
412: 03/03(月)00:37 ID:6whZhL7o(1) AAS
>>410
意味不明なこと言うな
現状よりよほどマシだし本物使えば破損したら終わり
現代技術を活用するのがベター
413
(2): 03/03(月)08:58 ID:DzYvqkSj(1) AAS
>>411
抽選だよ
414: 03/03(月)18:50 ID:LxRKemW1(1/3) AAS
>>413
抽選だとどうやって車内に入る人を選んだろう?
来た人みんな車内に入れることはできなかったのかな?
415: 03/03(月)18:50 ID:LxRKemW1(2/3) AAS
>>413
抽選だとどうやって車内に入る人を選んだろう?
来た人みんな車内に入れることはできなかったのかな?
416
(1): 03/03(月)18:53 ID:51wIDwp9(1) AAS
くじ引きだよ
417: 03/03(月)19:08 ID:LxRKemW1(3/3) AAS
>>416
マジで!?
何でそんなに車内に入れたくないの?
常時開放すれば良いのに
418: 03/06(木)00:51 ID:iy2Ffl1i(1) AAS
>>411

>>399-を読め
419: 03/08(土)17:33 ID:AFu/B5zH(1) AAS
秩序維持の為です
420: 03/09(日)10:03 ID:2C218p32(1) AAS
盗り鉄対策
421
(1): 03/17(月)19:21 ID:KbPAmOsT(1) AAS
旧客って緩急ブレーキのハンドルが客の入られるとこにあるけど悪戯されなかったの?
422: 03/18(火)00:25 ID:DonvKC7l(1) AAS
手ブレーキのハンドルが客の触れる場所にあるのはキハも一緒
手ブレーキのある助士席側は編成中間では出入り自由だからね
で、私は悪戯されて列車が停まったケースを知らないけど戯されなかったの?って訊かれたら全列車を把握していないから分からないとしか答えられない
423
(1): 03/18(火)08:03 ID:mgk0uH7y(1) AAS
>>421
列車妨害はあったって昔の乗務員の記録読むとあるよ
手ブレーキかけられたり、ブレーキコック閉められたりの嫌がらせ
手ブレーキはあまり効かないから1両くらいなら気付かないらしいが
424: 03/18(火)10:58 ID:Pp83OOdF(1) AAS
>>423
1両緊締されてりゃ煙上がるな
425: 03/18(火)12:01 ID:+KMsFOuH(1) AAS
SL牽引だと気づかないかも
426: 03/18(火)16:42 ID:cPY6p9GA(1) AAS
昔の乗客は発達障害児は幼い内に淘汰されるので嫌がらせや危ない真似するのは在.日ぐらいだった
427: 03/24(月)15:51 ID:K7bzr/4v(1) AAS
たしかに
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.791s*