雑談はここに書け!【67】 (520レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 132人目の素数さん [sage] 01/13(月)16:54 ID:S0etnbV6(1/4)
雑談はここでお願いします。
前スレ
雑談はここに書け!【66】
2chスレ:math
501(1): 132人目の素数さん [] 10/10(金)22:02 ID:uIdzfKLl(6/6)
MatheWorldに2通りの定義が同値であることも書いてある。
https://mathworld.wolfram.com/IrrationalityMeasure.html
塩川著に書いてある定義は、2つめと同じ。
2つの定義で不等号の向きが逆になっており、それに応じて「高々有限個しか解を持たない」
または「不等号が高々有限個の例外を除いて成立」の違いがあるだけ。
乙が決定的に理解できてないのが、「下限」という用語とか「εはなぜ必要?」
「ε=0と何が違う?」という解析の基礎の部分。
「任意の正数εで成立ならε=0でも同じだろう」と、解析の初歩で躓く
阿呆なことを言っていたのが乙。
502: 132人目の素数さん [] 10/10(金)22:12 ID:LUMhNgm4(2/2)
低レベル
503: 132人目の素数さん [sage] 10/11(土)06:12 ID:ZPGE34Pc(1/5)
>>500
日々刻刻と書かれている内容が変わる Wikipedia で学習?
それはあり得ん
504: 132人目の素数さん [sage] 10/11(土)09:07 ID:ZPGE34Pc(2/5)
>>499
君が「アグリーマインド」という見かけない言葉を
前から繰り返し使っているのを不思議に思って調べたら、
日本語で「アグリー」という言葉の使い方は、
醜いという意味の英単語「ugly」を日本語に訳した
外来語の「アグリー」を指して使うのではなく、
本来は賛成するという意味の英単語「agree」を日本語に訳した
外来語の「アグリー」を指して使うのが正しい
だから、君が使っている「アグリーマインド」という言葉を
正しい日本語で表すと「賛成する心情」のようになってしまう
505(1): 132人目の素数さん [] 10/11(土)09:44 ID:KTCWt7sg(1/3)
ビューティフルの逆だと言ってるだろ?
ビューティフルマインドとは言うまでもなく、ジョン・ナッシュをモデルとした映画。
この映画を見たわけではないが、映画の主題としては
私生活はハチャメチャで破綻していたナッシュだったが
思考の「美しさ」ビューティフルマインドの持ち主だったいう話だろう。
数学の思考に美しさを感じるというのはありうること。
思考の透徹のようなもの。乙から感じるのはその逆。
周りの人間が、「お前はともかく数学やめておけ!出力するな!」
と説得したくなるというのはそういうこと。
ジャイアンがリサイタルやろうとすると、みんながやめさせよう
とするのと同じこと。まぁ、本人は自分では気づいてないだろうな
ということは想像できる。
なぜなら、自分の思考が混乱していることに気づけるほど
賢いなら、そもそもトンデモにはならないだろうから。
506: 132人目の素数さん [sage] 10/11(土)11:59 ID:ZPGE34Pc(3/5)
>>505
解析の証明は代数や数論とは逆で、
不等式が幾つも出てきたりして
複雑な証明になることが少なくない
そういう訳で、実は君のように
ネットで勉強することを考える人や
思考に美しさを求める人は解析には向かない
507(1): 132人目の素数さん [] 10/11(土)12:25 ID:KTCWt7sg(2/3)
乙の専門が解析だぁ? 解析の初歩から躓いてた阿呆が? ↓
>「任意の正数εで成立ならε=0でも同じだろう」と、解析の初歩で躓く
>阿呆なことを言っていたのが乙。
508: 132人目の素数さん [sage] 10/11(土)12:32 ID:ZPGE34Pc(4/5)
>>507
それ、確か時枝記事が出所の話だろう
全く確率論が関係なくはないが、
当たる確率を上から評価すれば高々1になる
もしかしたら、時枝記事に確率論が
絡んでいる可能性は大いにある
509(1): 132人目の素数さん [sage] 10/11(土)12:33 ID:KTCWt7sg(3/3)
乙が無理数度の定義で、「infimum(下限)」というワードまたは
εという文字を無視したのは、理解できないことを省略したわけで
「任意の正数εで成立なら、ε=0と考えてよし」と
自己流で誤った解釈をしてきた悪弊があらわれたという
ことはバレバレなのである。
510: 132人目の素数さん [sage] 10/11(土)12:43 ID:ZPGE34Pc(5/5)
>>509
君が>>501で紹介した Wolfram のような
日々刻刻と書かれている内容が変わる
サイトで学習してはいないので悪しからず
511: 132人目の素数さん [] 10/12(日)04:53 ID:SsF2a64O(1)
飯田事務員
人
(__)
^(__)^ ウンコー!
(・(oo)・)
( つ ⊂ )
.) ) )
(__)_)
ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚!
こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
512(1): 132人目の素数さん [sage] 10/13(月)17:16 ID:cNV7tewH(1)
オイラーの定数
γ:=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log(n))
=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log(n+1))
が超越鄒であることはよく分かった
どうやら私の間違いだった
γの無理性は背理法で比較的簡単に示せるが、
ハーディがγの無理性を示せなかったのかが本当に不可解で仕方ない
513: 132人目の素数さん [] 10/13(月)21:14 ID:KTMHJg5Z(1)
数学検定の1級に最年少で合格した子は
ネットで勉強したのではなかったか
514: 132人目の素数さん [] 10/13(月)23:30 ID:kiVwy2y+(1)
最年少で数検1級の子は安藤 匠吾君
今年の国際数オリ代表で銀メダル
灘高校1年生
515: 132人目の素数さん [] 10/14(火)19:28 ID:AMCkU8dM(1)
金メダルをとるために
来年も参加しそう
516: 132人目の素数さん [sage] 10/14(火)20:36 ID:OgUzcrsM(1)
ミレニアム懸賞問題の「ナビエ-ストークス方程式の解の存在と滑らかさ」が解決した?とX(旧Twitter)で見たんだが、これどうなん?
Nonuniqueness of Leray-Hopf solutions to the unforced incompressible 3D Navier-Stokes Equation
https://arxiv.org/abs/2509.25116v1
紹介動画もあったが、こっちではミレニアム問題が解かれたわけではないと言っている
https://youtu.be/y19LmgeEdeo?si=EFIy3W7yo9z5KCkp
517: 132人目の素数さん [sage] 10/15(水)11:45 ID:rwheItib(1/3)
>>512に書いたオイラーの定数γが
無理数であるというのは間違い
やはりオイラーの定数γは有理数である
そう考えないと不可解な点が生じる
0ではない実数αを任意に取ったとき、
実数αが無理数であるための必要十分は
任意の正の実数εに対して
0<|α―p/q|<ε/q
を満たす有理数 p/q q>0 が存在することである
仮にオイラーの定数γが無理数と仮定すれば、
無理数γはこの必要十分条件を満たすが、
無理数γはその必要十分を満たさないことを示せる
518(1): 132人目の素数さん [sage] 10/15(水)11:57 ID:rwheItib(2/3)
仮にオイラーの定数γが無理数であれば、
無理数γはディリクレの定理の満たすが、
無理数γはディリクレの定理を満たさないことが示せる
簡単にいえば、そういう話
その他、仮にオイラーの定数γが無理数であると仮定すれば、
γの無理性はγの極限を使って
背理法で比較的簡単に示せることになるが、
これは単純にはいかない
519: 132人目の素数さん [sage] 10/15(水)12:11 ID:rwheItib(3/3)
>>518の2から2行目について:の満たす → 「を」満たす
520: 132人目の素数さん [] 10/16(木)21:00 ID:h3DrfLs8(1)
Alan Huckleberry氏が9月30日に
84歳で亡くなったそうだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s