数学の歴史(数学史、科学史)を語ろう (573レス)
数学の歴史(数学史、科学史)を語ろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [] 2022/04/21(木) 20:50:38.78 ID:IvmJc6B3 カッツとか三浦伸夫の著作とか、 wikipediaの項目をチラ見しながら。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/1
554: 132人目の素数さん [] 2025/10/08(水) 09:13:04.97 ID:QsEjNQLG 今年は量子力学100周年 来年はシュレディンガー方程式100周年 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/554
555: 132人目の素数さん [] 2025/10/10(金) 06:26:25.25 ID:LUMhNgm4 ヒトラーが推薦を受けた直後の1939年9月にナチス・ドイツはポーランドに侵攻を開始したため推薦は取り消された。 他にベニート・ムッソリーニ、ヨシフ・スターリン、フアン・ペロン夫妻もノミネートされているが、受賞には至っていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/555
556: 132人目の素数さん [] 2025/10/12(日) 08:46:50.25 ID:/NN6VTAa クネプシュがリーマンの後任だったことは 案外知られていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/556
557: 132人目の素数さん [] 2025/10/13(月) 21:09:56.46 ID:KTMHJg5Z 種数は彼が導入した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/557
558: 132人目の素数さん [] 2025/10/14(火) 19:19:26.98 ID:AMCkU8dM クレブシュ・ゴルダン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/558
559: 132人目の素数さん [] 2025/10/16(木) 21:03:19.09 ID:h3DrfLs8 平面代数曲線の級数に関する プリュッカーの公式 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/559
560: 132人目の素数さん [] 2025/10/17(金) 22:09:43.79 ID:fuqGME6t グラフのタフネスを導入したのはChvátal(フバタル)らしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/560
561: 132人目の素数さん [] 2025/10/18(土) 06:10:16.08 ID:UZd/kLWF Chvátal's Theorem Let a graph G have graph vertices with vertex degrees d_1<=...<=d_m. If for every i<n/2 we have either d_i>=i+1 or d_(n-i)>=n-i, then the graph is Hamiltonian. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/561
562: 132人目の素数さん [] 2025/10/18(土) 06:11:25.10 ID:UZd/kLWF ハミルトン閉路 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/562
563: 132人目の素数さん [sage] 2025/10/18(土) 08:51:16.95 ID:BWMSgaUW 囲碁のAIプログラムとなんか関係あるんですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/563
564: 132人目の素数さん [] 2025/10/19(日) 20:59:25.61 ID://EdEGiQ 知らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/564
565: 132人目の素数さん [] 2025/10/21(火) 06:03:01.29 ID:2cRukrCS ハミルトン閉路問題(ハミルトンへいろもんだい)とは、 与えられたグラフについて、全ての頂点を一度だけ通る閉路が存在するかどうか調べる問題である。 名称はこの問題を最初に研究した数学者ウィリアム・ローワン・ハミルトンの名に因む。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/565
566: 132人目の素数さん [] 2025/10/22(水) 07:23:02.25 ID:RXargLYq グラフ理論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/566
567: 132人目の素数さん [] 2025/10/24(金) 06:15:45.95 ID:IDkspZQi 関数論 歴史に残らない仕事 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/567
568: 132人目の素数さん [] 2025/10/28(火) 07:18:24.10 ID:/LJe0+II 岡潔は歴史の教科書に残った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/568
569: 132人目の素数さん [] 2025/10/30(木) 11:25:42.39 ID:IYyRe2lM 岡潔 歴史に残る 函数論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/569
570: 132人目の素数さん [] 2025/10/31(金) 06:18:14.09 ID:e84FC0yc 深奥幽玄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/570
571: 132人目の素数さん [] 2025/11/03(月) 08:26:19.58 ID:2XITUXgJ 振甫と調和 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/571
572: 132人目の素数さん [] 2025/11/03(月) 08:31:56.61 ID:2XITUXgJ 訂正 進歩と調和 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/572
573: 132人目の素数さん [] 2025/11/03(月) 10:47:08.58 ID:2XITUXgJ 講演数が足りないらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650541838/573
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.971s*