護衛艦総合スレ Part.220 (756レス)
上下前次1-新
1(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 26ba-dEjD) [] 09/09(火)12:19 ID:JMHFdI3T0(1/2)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行以上書いて下さい。
※最低1行は無いとワッチョイが表示されなくなります。
IP表示・どんぐり無しの護衛艦総合スレです。
前スレ
護衛艦総合スレ Part.217
2chスレ:army
護衛艦総合スレ Part.218
2chスレ:army
護衛艦総合スレ Part.219
2chスレ:army
関連スレ
護衛艦総合スレ Part.126 ワッチョイ/IP/どんぐりあり
2chスレ:army
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
737: 名無し三等兵 (スププ Sd43-qvHo) [] 10/03(金)01:39 ID:swHNKkeBd(1)
32セルに増設するスペースはもうないのかな
738(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1b-QkRa) [sage] 10/03(金)02:39 ID:McD4vQzK0(1)
偉い人的には日本で運用するぶんにはもがみ型に発展型シースパローはいらない
その費用を必要なところに回すって考えなのかもしれない知らんけど
739(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 4bba-Duv+) [sage] 10/03(金)03:48 ID:/8U4E+lt0(1)
ESSM撃てないままのもがみ型を買いたいって国はいなさそう
もがみ型と同じ大きさのが欲しい場合でも、レーダー周りと対応兵装では新型FFMと同水準でないと…
740: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2593-c6sH) [sage] 10/03(金)06:20 ID:OQPa46hm0(1/2)
>>739
>ESSM撃てないままのもがみ型
ESSM Block II からはARHですので・・ もがみ型はFCSのソフトウェアアップデートだけでしょう。8セルx4発が標準パターンになりそう。
741(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-iRpr) [sage] 10/03(金)06:49 ID:zTGNrG7t0(1/3)
>>739
もがみ型は平成31年予算で1隻475億(固定ソナーなし、VLS16セル後日装備)
新型FFMは令和7年予算で1隻1050億(固定ソナー装備、ストライクレングスMK41が32セル)
物価上昇と艦の大きさの差を考慮してもお値段が全然違う
外形は同じでも新FFMはレーダー(外見上はパネル4枚多い)やFCSの性能がかなりアップグレードされているんだろう
もがみ型はDE後継と掃海、機雷戦用廉価版だが、新FFMはトマホークまで積める(ソフトの対応は別途だろうが)実質上は主力護衛艦クラスの高性能FFG
コンステレーションは当初設計のタクティカルレングスMK41を、議会の介入で1メートル長くトマホークが納まるストライクレングスに変更したのも炎上の原因の1つ
三菱電機がレイセオンと提携して開発中の護衛艦用Sバンドレーダーまで載せたらどうなるんだろうな(13DDX用だろうけど)
742: 名無し三等兵 (クスマテ MM93-p2Qd) [sage] 10/03(金)07:12 ID:wdUe1E/cM(1/3)
>>738
単にもがみ型のときは防衛費足りなさすぎただけやぞ
743(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-FPm4) [] 10/03(金)08:05 ID:w/nPrVOx0(1)
CGだと艦名は旧律令国になるのかねえ?
744: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2593-c6sH) [sage] 10/03(金)08:08 ID:OQPa46hm0(2/2)
>>743
そんな命名規則より、日露〜WW2で著名な艦名の方が良さそう
745: 名無し三等兵 (ワッチョイ abd2-QGel) [] 10/03(金)08:10 ID:D1jf//9a0(1)
「むつ」「ながと」かしら
746(1): 名無し三等兵 (クスマテ MM93-p2Qd) [sage] 10/03(金)08:11 ID:wdUe1E/cM(2/3)
次が林総理(山口)ならながと確定だろうな
747: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b84-Ekfn) [] 10/03(金)08:13 ID:mhxv8iaL0(1)
>>743
そうなると西東から取るから西から、な◯◯、東からむ◯◯とか。
748(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-iRpr) [sage] 10/03(金)08:26 ID:zTGNrG7t0(2/3)
>>746
小泉なら、「さがみ」か?
749: 名無し三等兵 (クスマテ MM93-p2Qd) [sage] 10/03(金)08:32 ID:wdUe1E/cM(3/3)
>>748
小泉は何も考えずにやまと・むさしにしそう(小並
750(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6d-fS9Y) [] 10/03(金)09:28 ID:F38IQOiV0(1/2)
>>741
レイセオンの協力の元SバンドとXバンドのデュアルバンドにしてって構成的にはSPY-6完成形の亜種だよね13DDXって
アーレイバークの後継にどうっすか?アメリカさん
751: 名無し三等兵 (ワッチョイ abac-RntT) [sage] 10/03(金)09:30 ID:kCaE1gzg0(1)
>>741
オーストラリアの大臣の言うには無改造でESSMやトマホークを撃てるそうなので。
752: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7dd2-m3XV) [] 10/03(金)10:01 ID:BCvVL2Hp0(1/2)
ドローン脅威にたいして誤解があるようだけど現状一般的なFPVや量産型低コストドローンは威力不足で護衛艦をやれない
ドローンはペイロード50-100kgの総重量500kgサイズだから安く大量生産できる
しかし護衛艦破壊に必要なエネルギーは500ポンド=250kg以上でこれを搭載する機体は数トンと標準的なドローンの5倍位大きくなる
近年このサイズのドローンは商用化されてるがこのサイズはヘリコプター並みでステルス性が全くない
よってレーダー探知に引っかかる
FPVは低馬力小型=ステルスだが
対艦サイズのドローンは容積100倍以上でステルス性皆無、またコストはヘリコプター並みにかかる
よってヘリコプターサイズの商用ドローンは開発と発売はされてるが大量生産大量受注は始まってない
費用対効果でペイロード50-150kg規格が主流
ペイロード150kgとペイロード1.5トンだとコストは100倍近く変わる
753(1): 名無し三等兵 (スププ Sd43-GUA9) [sage] 10/03(金)10:11 ID:WZrXD1q7d(1)
>>750
SPY-6つうかAMDRだな
AMDR-SがAN/SPY-6なわけで
754: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7dd2-m3XV) [] 10/03(金)10:14 ID:BCvVL2Hp0(2/2)
ウクライナで活躍したFPVは量産タイプは武装時で最小幅50cm、最大高30cmのRCS換算0.1以下のサイズで熱放射も少なく騒音も発生せず
コストも原価も100万いかないくらい安い
但し格安ドローンはコストをケチってるから姿勢制御や追尾性は低く大型かつ停止かつ鈍足のMBTや自走砲しか狩れない兵器だ
時速90kmで高速道路を走るトラックは追尾できない
トラックが速度50-90kmで可変する場合、航空機の速度制御力はこの速度帯で自動車並みの速度調整は不可能で
相手の速度をセンサー探知し精密追跡する能力は飛行機では理論上困難でできない
ミサイルなどの攻撃は目標の補足と確認に15秒を費やしミサイル追尾に10秒単位の時間をかける
トータル30秒持続追跡するのは目標が時速25km以下の鈍足である場合成り立つ
時速25km以下の鈍足という車種は戦車と自走砲以外にない
低性能FPVは戦車攻撃に特化し、一般のミサイルも「鈍足MBTか停止目標相手にのみトップアタック可能」という仕様で高速移動目標に対する攻撃能力はない
これはAH64であっても高速のトラックをやるのは条件が限定され難しい
FPVは弾頭威力が小さくあれでは護衛艦レーダーパネルの完全破壊は無理で
一部パネルの破壊しかできず効力見込めない
数十のすォームはファランクスやレーザーの的で無理
大型化するとステルス性が消える
ドローン軍事革命論は21世紀流行ったミサイル無敵戦車不要論より根拠不足の誤った論説で
現状戦車と航空機などの特定の目標しか壊せないのがドローン
こういう不完全性ゆえに積極的にドローン研究を進めた中国軍はFPV、スウォームを主力にするのを諦め
普通の偵察ドローンと爆撃ドローンに切り替えた
755: 名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-iRpr) [sage] 10/03(金)10:16 ID:zTGNrG7t0(3/3)
三菱電機は、SPY-6の素子製造と本体組立もやってたな。
三菱電機の新レーダーはほぼSPY-6だな
756: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6d-fS9Y) [] 10/03(金)10:21 ID:F38IQOiV0(2/2)
>>753
一応、当初はAMDR-SとAMDR-Xと別れてたけど今はSPY-6のサブシステム扱いとしてXバンドも開発し始めてたはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s