【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴60人目 (875レス)
1-

1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-OSGQ [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]) [sage] 04/07(月)13:44 ID:ahNzn3AQ0(1)
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::

スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOの製品について語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴57人目
2chスレ:wm
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴58人目
2chスレ:wm
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴59人目
2chスレ:wm VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aecd-20tw [119.229.181.236]) [] 08/10(日)12:55 ID:JNZFQxCK0(1)
そこ?同じようなレベルな
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ca-zM+U [2404:7a80:2381:3a00:*]) [] 08/10(日)12:58 ID:DN34zJFS0(1)
またつんぼと喧嘩してる🤭
858
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ed-EjmF [2001:268:98e1:6b14:*]) [sage] 08/10(日)14:58 ID:p8WBW5Z90(1/2)
Q7みたいなバッテリー駆動・高シールド設計のDACだと、スマホノイズの影響はかなり抑えられる。
でも、安スマホ直結+普通のケーブルよりは、ちゃんとシールドされたUSBケーブルを使った方が安心ではある。
高級ケーブル信仰とかじゃなくて、必要な構造を持ってるかどうかがポイント
859
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132b-6a3/ [240b:c020:492:322e:*]) [sage] 08/10(日)17:16 ID:Re4C8jEF0(1)
>>858
であれば構造的には100均のほうがまともなのだが
方向性とかないし
PDとかも使えるし
規格上シールド必須でもないし(つまりシールド無しで問題無し)
860
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a606-a4cQ [2404:7a86:581:9a00:*]) [sage] 08/10(日)17:41 ID:rSCFXbVT0(1)
心配なら、TBとかUSB4の認証ケーブル使えばいいのに。
USB2.0ケーブルより、諸々手厚く対策されてるから安心でしょ。
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ed-EjmF [2001:268:98e1:6b14:*]) [sage] 08/10(日)18:12 ID:p8WBW5Z90(2/2)
>>859
USB規格的には100均ケーブルで十分な場合もあるけど、オーディオ的には規格の要求外のノイズ対策が音質に影響するよ。
100均は規格遵守で通信品質は良くても、ノイズシールドや電源クリーン化までは考慮していない。
だから、特に電源共有型DACやノイズに敏感な機器では高品質ケーブルに意味がある。

方向性なんかは、片側だけアース接続してノイズの逃げ道を作るために方向を指定してる。だから完全に意味がないとは言い切れないよ。
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f9-30XM [240f:3b:667f:1:*]) [sage] 08/10(日)18:26 ID:9vFXFuOJ0(1)
短距離接続なら不良品でなけりゃ音質に影響が出るノイズなんて拾わんよ
863
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-WJ5F [240f:68:c134:1:*]) [sage] 08/10(日)18:34 ID:3Lvrsimu0(1)
ケーブルによる電源クリーン化ってなんだ
初めて聞いた説だぞ
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f714-S4Mv [150.246.33.24]) [sage] 08/10(日)18:51 ID:cTVQiicK0(1)
>特に電源共有型DACやノイズに敏感な機器

そういうのは基本安物でケーブルに金かけるならDACの方を高いものにした方がいいわな
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3325-lX7D [2001:268:980c:fa3e:*]) [sage] 08/10(日)19:04 ID:96F4t1An0(1)
音質の良さに拘る場合には、そもそもFiiO製品選ばないってばよ
FiiOのよさは、ユーザーニーズをうまく汲んだ商品企画と比較的手頃な価格設定、売れてそうな割にトラブル報告が少なめなところだと思ってるよ
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e665-ivaI [153.221.114.142]) [sage] 08/10(日)19:12 ID:8qeqNfNc0(1)
>>863
平滑コンデンサでも載せてるんじゃね?
知らんけどw
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73d-aQuo [124.40.93.54]) [] 08/10(日)19:44 ID:h0sqgmOv0(1)
そんなことねえよ測定値も優秀なのおおいだろ
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-uU5z [60.101.6.69]) [sage] 08/10(日)19:49 ID:bpglDvla0(1)
>>860
余った極太のTBケーブル使ってるけど確かに音質が上がった気がするんだよな
1000円でとりあえず足りるわ

あとパソコンと繋ぐ時はメタクエスト用の光ファイバーUSBケーブル使ってるけど
これもめちゃ音が良い
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f8d-tJ56 [240b:c010:601:fec2:*]) [] 08/10(日)20:20 ID:MJA8i9yx0(1)
Q15をデスクトップPCに接続して使ってたけどPCに接続したポータブル電源が充電開始するとえげつないノイズがUSB経由で侵入してきた
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39a-raCb [120.51.8.177]) [sage] 08/10(日)20:33 ID:xGGCr+qC0(1)
Fiioはガジェット屋がマーケティング優先で音質それなりの製品出してると思っておいた方が気楽だぞ
Shanlingみたいにピュアオーディオに片足突っ込んで音質云々言うのは大変なだけ

1.7万ドルのCDP出したり Eversoloと殴り合うストリーマー出したり ONIXやYBAを傘下に収めたりとか面倒だろ
売れ線のお手頃ヘッドホンアンプ複合機で天下取る今の路線が大正解だよ
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cd-ZDX3 [121.3.214.43]) [] 08/10(日)20:43 ID:fzrQJJhF0(1)
https://fiio.jp/products/jh5
すみません これください
872
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7d-wOWV [116.94.29.152]) [sage] 08/11(月)16:34 ID:6hFhpcXv0(1)
>>825
残念ながら、ESS。
自分は旭化成DAC積んだやつが欲しいので、年末のM25の詳細発表待ちです。
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e247-30XM [240f:3b:667f:1:*]) [sage] 08/11(月)18:53 ID:RetdZI6g0(1)
なんかESSハイエンド>AKMハイエンドみたいな扱いがあるよなfiioの限らず
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd6-30XM [240d:1a:634:da00:*]) [sage] 08/11(月)19:24 ID:smiK0qp80(1)
>>854だが結構変わるな
音にか細さが無くなってスムーズな鳴り方に変わった
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 026f-R+Vw [2400:4152:325:5cf0:*]) [] 08/11(月)22:35 ID:bYXAzjP+0(1)
>>872
AKMはM33でしょ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.222s*