【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.44 (430レス)
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.44 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd1f-ruh0) [] 2024/10/15(火) 06:32:44.06 ID:THCBsniLd !extend:checked:vvvvv:1000:512 製品の評価が高くてテンション上がりながらAlways Listening !!!!!!!!!!!!!!!!! 「国内シェアNo.1」audio-technicaのイヤホン総合スレッドです。 ≪前スレ≫ 【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.43 http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/wm/1603791006/ ≪姉妹スレ≫ 大型ヘッドホン(オーバーヘッドタイプ)の話はコチラで↓ audio-technica/オーテク ヘッドホン Part116 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1710255672/ ≪株式会社オーディオテクニカHP≫ http://www.audio-technica.co.jp/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/1
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fac-k9IT) [sage] 2025/07/30(水) 21:32:50.88 ID:OfKUSzK+0 発火の多い今後リチウムイオンの規制は絶対に厳しくなるよ 今後はバッテリーもちは逆に改悪していく方向に進んでいくだろうね 今が一番いい時代かも http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9d-wyfe) [sage] 2025/07/30(水) 21:46:53.14 ID:zK779pk50 消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で火災等(イヤホン(コードレス式、マイク付、リチウムイオンバッテリー内蔵)、リチウム電池内蔵充電器)(7月29日) https://www.caa.go.jp/notice/entry/043168/ 昨年からリコール対象になっていたけれど周知されてなかったのか。猛暑だとまずいのかね。 販売店経由で警告通知できるといいのにね。 そう言えばAnkerのモバイルバッテリーもリコール品があったはずなので確認しておかないと。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db02-N9+C) [sage] 2025/07/30(水) 22:02:13.25 ID:RZbzX++50 消費者庁は7月29日、オーディオテクニカがリコール中のイヤホン「ATH-SQ1TW2」シリーズで火災事故が発生したことを明らかにした。 鞄にいれてたら発火したそうだ 通勤電車で起きたら大騒ぎになるだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ec9-nBC/) [sage] 2025/07/30(水) 22:27:09.72 ID:EediiOIC0 しかも新しい方やんけ(´・ω・`) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a7d-lVss) [sage] 2025/07/30(水) 22:50:25.86 ID:i5EdDJx40 >>410 自分もTWSはロングバッテリーと寝ホン体制だ。 音質重視は自宅なら有線ヘッドホンだったけど、最近は音質はどうでもいいというか、そこそこ以上のTWSでいいかっていう感覚になってきた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9d-wyfe) [sage] 2025/07/30(水) 23:51:26.96 ID:zK779pk50 初代TWX9はつくづく不遇なモデルだなと思う。 ビックカメラの販売スペースに行くと低音が5段階評価で3点とかつけられて、AZ80よりも低音がしっかり出ているのにお前売る気あるのかという感じだし、初期ロットの不具合のネガキャンがデマを織り交ぜていて酷過ぎた。 TWX9MK2はたぶんAZ100を意識してドライバーを一新しているけど、AZ100みたいに前作とあからさまに違う音ではなく、現行のR50xと初代R70xくらいの音の差しかないので、完成度の高いマイナーチェンジであることには間違いがない。 バッテリー持ちの改善も含めてマイナーチェンジだったのはQualcommのSoCがモデルチェンジされていないだろうということもあるが、それだけギリギリまでチューニングされていてTWX9がメーカーにとっての満を持した自信作であったことを意味していると思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f4-7zY3) [] 2025/07/31(木) 00:41:57.47 ID:WhquFhWe0 >>410 実際に使い分けてはいるけどひとつでまかなえるならまとめたいんだよね で自分だとバッテリー重視だから次もバッテリーで決めたいと思ってる 少し前に買ったのが思った以上に持たなくて通勤専用になりつつあるし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd8a-dk2h) [sage] 2025/07/31(木) 07:30:48.60 ID:WJs2XwaWd >>415 ある程度の音質超えると便利さのが重要になるよねw 9年前はWM1AにANDOROMEDAをバランス接続してたけど、モバイルオーディオとして音は本当に良かったと思う。 そもそも、その頃って良いTWSなんて無かったのもあって無線なんてwwwと思ってた。 ただ、良いTWSも増えて来ると、兎に角重いのと、線が鬱陶しいのが気になり出した。 結局、少し良いTWSで良いやってなるのは良くわかるw つーか、TWX9MK2でも有線機材に比べるとかなり安い部類になるからますますTWSで良くなる。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 034e-hoPX) [sage] 2025/08/05(火) 06:55:21.35 ID:lRtd1/aW0 TWX9MK2購入から1週間 低音に関しては締まった音が出てるけど量は少ない。 まぁ、聴き続けると耳が慣れるせいかそこまで気にはならなくなるw 中高音は良いけどあっさりしていて聴き疲れはしづらいけど、もう少し濃密だとなお良かった。 ノーマルの状態だと割とモニターっぽくできてる イコライザー弄ると中高音はがっつり伸びるけど、低音はそれほど増えない。 ただ、低音の増強が少ないのと過渡特性向上の恩恵なのか、中高音が低音に埋もれないからボーカルは聴きやすい。 基本的に音が近いので音場が広いのを求める人には不向き。 マルチポイトにすると接続が不安定になる。 特に一回不安定になると接続解除して再接続しないと不安定なまま。 安定してる時は朝の満員電車でも接続は問題無かった。 NCに関しては既に必要十分だけど、キャリブレーションでその場に合わせたレベルにできるのは面白いのと、耳が詰まる感じはかなり少ない。 バッテリーについては通勤使用なら問題なし。 ケース側の減りは75%あたりまでは早いけどそこから減りが遅い気がする。 イヤーピースをAZLA SednaEarfit max ASMR Standardにしてイコライザーで中高音補強すると他のイヤホンの音が籠って聴こえるくらいにw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d32c-hIQP) [sage] 2025/08/05(火) 12:46:03.63 ID:6Z63idP80 大して進化してねーじゃねーか… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05a3-uJHt) [] 2025/08/05(火) 23:56:11.56 ID:fOA68Egv0 オーテクはなんか接続悪いね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf1-EvBu) [sage] 2025/08/06(水) 23:12:01.22 ID:MaFoTVXa0 >>419 aptX adaptiveって通信環境悪い場所だと接続維持するためなのか音質すげえ下がる印象あるんだけどその辺どうだった? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b30-hoPX) [sage] 2025/08/07(木) 03:27:39.58 ID:dC72ypph0 >>422 aptx adaptive対応のプレイヤーないんだよなぁ BTD700かBT-W6でも買ってみるかなw LDAC目当てでQCC Dongle Proとも思ったけどTWX9MK2ってLDAC対応して無いからパスw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36b-4VXf) [sage] 2025/08/07(木) 13:48:39.72 ID:4tsXcysZ0 ATH-CKS50TW2、アプリにファームウェアアップデートのお知らせが来てるけど、内容が全く書かれてない…。 どういうアップデートなのかちゃんと案内してほしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-hoPX) [sage] 2025/08/07(木) 20:19:44.35 ID:WTrZkyfG0 >>422 結局、大して値段変わらんからQCC Dongle Pro買ったw 秋ヨドで買ってから使いながら店内を歩いたw そこから帰宅ラッシュの中央線快速のお茶の水から新宿駅間はaptxでも切れなかったよ。 aptxでも切れなかったから、adaptiveでも音質がそこまで落ちる事もないんだと思う。 つーか、切れるの当然だと覚悟してただけにかなり意外w AACとかなり音が違うね とにかく高音が刺さりづらくなったw だけど高音が弱いわけじゃなくて荒れた感じがなくなって細かい音がはっきりしてるのと、低音のドコドコした感じがなくなったけどさらに締まった音に。 パッと聴いた感じAACのが明るく元気に聴こえるから、そっちのが好みって人がいるのは分からんでもないw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd8e-EvBu) [sage] 2025/08/07(木) 22:23:51.34 ID:zyGTcMDY0 >>425 おお・・・わざわざ買って試してくれたのか・・・何かすまん けどadaptiveではないとはいえその近辺歩いて途切れないってことは結構しっかりしてるのかな? LDACやaptX adaptiveとかの高音質コーデック対応機がSBCやAACだと音の印象変わるってちょくちょく聞くけどそのレベルで変わるんだ 何にせよありがとう! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b30-hoPX) [sage] 2025/08/07(木) 22:58:57.54 ID:dC72ypph0 >>426 有線で散財してたからあまり見ないようにしてたw んで調べたらこんなもんが発売されてるなんて知ったら買うしかwww 今までLDACやaptx adaptive対応のDAPやスマホ買うくらいしか無かったけど、iPhoneで手軽にこのコーデックで飛ばせる様になったから余計にAACと比較できるのは大きいね。 しかも、入口と出口は同じなだけに余計に差がハッキリするのは面白いね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3cb-tQDB) [] 2025/08/13(水) 20:08:26.99 ID:YmnZzXJo0 ATH-HL7BTの低遅延コーデックに対応した後継機そろそろ出ないかな Switch2のプロコンに有線で繋いでるんだけど やっぱこのヘッドホンは楽すぎて最高だわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a30-hWzy) [] 2025/08/13(水) 21:04:25.89 ID:gI1vIWVf0 オープンイヤーのAC5TWが出てたのつい最近知ったんだけど、後発も後発なのにLDACも低遅延モードも対応してないって売る気あんのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-6a3/) [sage] 2025/08/13(水) 23:02:49.81 ID:G4bNoLKh0 オーディオテクニカはオープンイヤーとかワイヤレスヘッドホンみたいにAnkerとか中華が市場を牛耳っているジャンルでは音質で卓越した差は出せないと割り切って低価格路線の製品だけしか出していないようだ。 これはコスパの良さで売っているオーテクには理が適っているのでは?たとえばShokzのオープンイヤーとか中途半端に高過ぎると思う AC5TWとかそこそこ売れていると思うし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728941564/430
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s