未だに有線イヤホン使ってる奴w (911レス)
1-

1
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/10/03(日)09:32 ID:pvsSMYwh(1)
未だに音質や遅延とか気にしてるのかよ
時代は快適さだぞ
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/05(火)21:34 ID:luxMZd05(1)
高価格スマホは特にソニーはDSEE UとDolby Atmos付いてるからそれを使うだけでも飛ぶよ
893
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/08(金)20:30 ID:8771PlK8(1)
>>889
何言ってんの?マイク機能とか未だにトップクラスなんだが、、
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/08(金)21:36 ID:s/+6qp6n(1)
>>893
いや俺にはお前が何言ってるかわからん
マイクの話なんかしてなくね?
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)09:09 ID:ClPbQ12M(1)
まぁ音質最高でも通話機能ゴミとか珍しくもないしなw
shureでも215愛用層ならまだしも846愛用層が通話機能を重視するとは……。
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/13(水)22:11 ID:t8YUtYSS(1)
何処か忘れたけど
ハイエンドスマホは音もいい!
オーディオ中心でスマホを作られてると思ってる奴が暴れてるのを思い出したわ
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/14(木)17:34 ID:y/oyPMvp(1)
その理屈で言えばスマホではハイエンドカテゴリのGalaxy Z系列(Fold/Flip)が、
apt-X Adaptive/Lossless非対応というスナドラ8系列の無駄遣いという矛盾w

そもそもだが、スマホの仕様表とか見て回っても対応コーデックまで事細かに記してあるのはごく一部だしな。
ソニーやシャープですら、コーデックはハイレゾ対応かどうかの記載くらいで、具体的な種別は欄外にロゴマークだけという。
メーカーもそうだが、世間一般のニーズがその程度ってことなんだろうね。シャープに至ってはイヤホンジャックもやめちゃったしな―。
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/16(土)13:50 ID:mstB1Zu+(1/2)
TAGO STUDIO T3-02はなかなか良いとは思うのだが、現状リケーブル出来ないのか
899
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/16(土)17:11 ID:bHsld3xw(1)
T3-02ってmmcxじゃなかったっけ?
たしかeイヤで交換用ケーブル出てたと思うけど。
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/16(土)19:26 ID:mstB1Zu+(2/2)
>>899
残念ながら新品のφ4.4 5極は見つからないのですよ
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)08:46 ID:SqsBH3Gk(1)
マジか……(´・ω・`)
じゃあ今出てるのは中古だけか。
中古で妥協するか、手持ちのを使いまわすか。
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/11(木)19:18 ID:96ODYmZP(1)
完全ワイヤレスイヤホンは外だと一回落としちゃって(無くしてはいない)それ以来ケーブル式のワイヤレスイヤホンを外でつけて聴いてるな
音量調整も簡単で物理式だから良い
家では左右独立の完全ワイヤレスイヤホンで聴いてる
1年くらい前まではiPodnanoの7世代を有線で聴いていたけどケーブルが絡むし断線するしで今は使ってない
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/11(木)23:18 ID:8f0wc3uY(1)
今日みたいな湿度高めで汗だくになりやすい日は
外では圧倒的に無線イヤホンが楽だろうなと思った
有線だと音楽聴く気に全然ならないもん
というかコードを汗で濡らしたくないw
でも充電の手間とバッテリー劣化が頭をよぎり
まあ無くてもいいかと直ぐに賢者モードに戻る→以下ループ
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/13(土)17:12 ID:/ua6wCXT(1)
絡まった有線イヤホンと格闘してる人を見ると、哀れな気分になる
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/13(土)19:16 ID:Bw9ZJAXb(1)
道の横にTWSの片方が落ちていた
哀れな気分になった
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/13(土)20:43 ID:2uuEr4DT(1)
アイスクライマー
907
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/13(土)23:09 ID:4mJSPCB8(1)
デザイン性重視でふっといケーブルやペラペラのビニールテープみたいなケーブルの有線イヤホンを作って欲しい
細い紐状ケーブルばかり秋田
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/13(土)23:50 ID:lZqpuA5u(1)
>>907
いくらでもあるぞ?ww
campfireのイヤホンやEffectaudio調べてみ?
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/17(水)16:10 ID:PAW8uljV(1)
無線はプラ筐体の縛りがある時点で音質に限界があるのよ
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/20(土)06:35 ID:CHJj7q3w(1)
駅って結構強力な無線電波を発してるところも多いのかな?
特定の駅でLDACが切れる

ということでその路線に乗る場合は有線だ
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/25(木)04:07 ID:Zc9wAGWr(1)
リケーブルをちんぽに巻き付ける心地よさをご存じでない?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.307s*